新着情報
山陰中央新報社会福祉事業団「愛のともしび募金」助成事業
山陰中央新報社会福祉事業団「愛のともしび募金」助成事業
|
募集要項
(
2019-11-29
・
138KB
)
|
令和元年度 益田市ボランティアセンター研修会
令和元年度 益田市ボランティアセンター研修会
令和2年度の福祉バス予約受付方法について
令和2年度の福祉バス予約受付方法について
「新くにびき学園」の名称副題・キャッチコピーの募集
「新くにびき学園」の名称副題・キャッチコピーの募集
|
募集チラシ
(
2019-11-14
・
940KB
)
|
|
応募用紙
(
2019-11-14
・
597KB
)
|
第29回くにびき学園西部校学園祭の開催
第29回くにびき学園西部校学園祭の開催
○日 時 令和2年2月8日(土)9時30分~14時00分
○開催場所 いわみーる 浜田市野原町1826-1
○開催内容 ・各専科学習活動発表 ・園芸作品、OB陶芸作品即売会
・学園生趣味作品展示 ・チャリティーバザー
・喫茶コーナー開設
・学園生、ネットワーク会員ステージ発表(午前中)
○問合せ先 くにびき学園西部校事務局
(電話)0855-24-9336
※実行委員会 文化部長代理 小川 眞作
島根県社協による台風19号「島根県災害ボランティア隊」の募集
島根県社協による台風19号「島根県災害ボランティア隊」の募集
|
募集内容
(
2019-11-14
・
701KB
)
|
|
参加申込書
(
2019-11-14
・
131KB
)
|
第10回「いのち・愛・人権」展開催
第10回「いのち・愛・人権」展開催
令和元年台風19号に伴う災害ボランティア・NPO活動サポート募金助成応募
令和元年台風19号に伴う災害ボランティア・NPO活動サポート募金助成応募
|
募集要項
(
2019-09-29
・
486KB
)
|
中央共同募金会「令和元年台風第19号災害義援金」募集
中央共同募金会「令和元年台風第19号災害義援金」募集
|
募集要綱
(
2019-09-29
・
116KB
)
|
令和元年度島根県障がい者アート作品展開催及び出品募集
令和元年度島根県障がい者アート作品展開催及び出品募集
令和元年度 生活困窮者自立相談支援事業講演会
令和元年度 生活困窮者自立相談支援事業講演会
益田市社協 介護者ふれあい交流会 参加者募集
益田市社協 介護者ふれあい交流会 参加者募集
令和元年度 保育士就職支援セミナー 受講者募集
令和元年度 保育士就職支援セミナー 受講者募集
|
開催要項
(
2019-09-05
・
1707KB
)
|
手話言語条例講演会 「手話」の理解促進・普及に向けて
手話言語条例講演会 「手話」の理解促進・普及に向けて
令和元年度 難病ボランティア養成講座参加者募集
令和元年度 難病ボランティア養成講座参加者募集
令和元年度 福祉公開講座受講生募集
令和元年度 福祉公開講座受講生募集
令和元年度 保育士就職支援セミナー 参加者募集
令和元年度 保育士就職支援セミナー 参加者募集
|
開催要項
(
2019-08-14
・
1707KB
)
|
福祉・保育の仕事 就職・転職フェアしまね
福祉・保育の仕事 就職・転職フェアしまね
|
開催案内
(
2019-08-14
・
546KB
)
|
令和元年度しまね県民福祉大会参加募集
令和元年度しまね県民福祉大会参加募集
精神障がい者の地域生活を支える会学習会
精神障がい者の地域生活を支える会学習会
2019年度「元気シニア応援団体に対する助成活動」申込み募集
2019年度「元気シニア応援団体に対する助成活動」申込み募集
|
募集案内
(
2019-07-26
・
44KB
)
|
島根県要約筆記者養成講習会 受講者募集
島根県要約筆記者養成講習会 受講者募集
高次脳機能障がい者の就労支援研修会~働き続けることの素晴らしさ~
高次脳機能障がい者の就労支援研修会~働き続けることの素晴らしさ~
令和2年度ヤマト福祉財団 障がい者福祉助成金募集
令和2年度ヤマト福祉財団 障がい者福祉助成金募集
令和元年度 あいサポート運動メッセンジャー養成研修 受講者募集
令和元年度 あいサポート運動メッセンジャー養成研修 受講者募集
令和元年度 福祉・保育の仕事 就職・転職フェアしまね
令和元年度 福祉・保育の仕事 就職・転職フェアしまね
|
開催要項
(
2019-07-09
・
84KB
)
|
介護職員初任者研修 受講生募集
介護職員初任者研修 受講生募集
2019年度「介護の入門的研修」受講生募集
2019年度「介護の入門的研修」受講生募集
「心の輪を広げる体験作文」「障害者週間のポスター」募集
「心の輪を広げる体験作文」「障害者週間のポスター」募集
学院祭の収益金をご寄付頂きました
学院祭の収益金をご寄付頂きました
4月18日(木)、石見高等看護学院学生自治会の今田弥輝さん、松井侑香さん、浅谷情未さんの3人が益田市社会福祉協議会を訪れて、伝統行事である学院祭のバザー等の収益金をご寄付頂きました。
誠にありがとうございます。
頂いた寄付金は「益田市ともしび基金」に繰り入れ、市内の交通遺児や要保護世帯の子どもたちのために使わせて頂きます
車いすをご寄贈いただきました
車いすをご寄贈いただきました
3月25日(月)、益田市消防団OB会(大畑 護 会長:会員46人)の皆様が益田市社協を訪れ、車いす1台をご寄贈いただきました。誠にありがとうございました。
ご寄贈いただいた車いすは福祉教育や貸し出し等、社協の事業に大切に使わせて頂きます。
島根県西部地震からの復興を考えるシンポジウム
島根県西部地震からの復興を考えるシンポジウム
車いすをご寄贈いただきました
車いすをご寄贈いただきました
点訳・朗読ボランティア養成講習会受講生を募集しています
点訳・朗読ボランティア養成講習会受講生を募集しています
福祉・保育の就職フェアしまねにお越しください!
福祉・保育の就職フェアしまねにお越しください!
福祉保育の就職フェアしまねにお越しください!
島根県内の福祉事業所の人材確保、及び福祉現場に就職を希望する方への支援を目的に開催します。
○期日・会場
5月19日(日)県立石見武道館(浜田市黒川町3735)
時間:13時00分~16時00分
○内 容
・しまねの福祉魅力発信コーナー
・事業所による個別就職面談コーナー
・福祉の仕事説明コーナー
※ 参加無料、申し込み不要、入退場自由、服装自由、年齢制限なし
○問い合わせ先
社会福祉法人島根県社会福祉協議会(島根県福祉人材センター)
℡ 0856-32-5957
「益田市ともしび基金」へご寄付いただきました
「益田市ともしび基金」へご寄付いただきました
3月7日(木)、原浜保育所の年長児童31人のみなさんが益田市社協を訪れ、募金箱に集まった14,143円を「益田市ともしび基金」へ寄付されました。
児童を代表して山根柚希ちゃんと寺戸椛歩ちゃんが「困っている人のために役立ててください」と声を合わせ、益田市社協の末成会長に手渡しました。
末成会長は4月から小学生になる児童たちに「ありがとう。小学校に入学したら交通事故に気をつけて元気で学校に行ってください。」とお礼の言葉をかけました。
誠にありがとうございました。
頂いた募金は市内の交通遺児や要保護世帯の子どもたちに贈られます。
株式会社タイピック様よりご寄付頂きました。
株式会社タイピック様よりご寄付頂きました。
2月28日、OA機器などを取り扱う株式会社タイピック(常盤町)の、パソコン教室を受講する皆様から、バザー等の収益金89,506円をご寄付いただきました。
お寄せ頂きました寄付金は、ご意志に沿って、益田市身体障害者福祉協会にお渡し致します。
誠にありがとうございました。
車いすをご寄贈いただきました
車いすをご寄贈いただきました
1月24日(木)、集めたプルタブ・アルミ缶で車いすを贈る活動を20年前からされている野田政利様(三隅町)が益田市社協を訪れ、車いす1台をご寄贈いただきました。誠にありがとうございました。
集められたプルタブ・アルミ缶約800kgで車いす1台となり、今回の寄贈で9台目になるそうです。
奥様が美都町出身ということもあり、美都の施設で使っていただきたいとのご意向で、いただいた車いすは、特別養護老人ホーム美寿苑で大切に使わせていただきます。
第28回くにびき学園西部校学園祭開催されます
第28回くにびき学園西部校学園祭開催されます
第28回国引き学園西部校学園祭が開催されます。
●日 時 平成31年2月9日(土)9:30~15:00
●開催場所 いわみーる 浜田市野原町
●開催内容 ・各専科学習活動発表 ・園芸作品、陶芸作品即売会
・学園生趣味作品展示 ・チャリティーバザー
・喫茶コーナー開設 ・学園生ステージ発表(午前)
●問合せ先 くにびき学園西部校事務局
℡0855-24-9336
10月1日より、赤い羽根共同募金が始まりました。
10月1日より、赤い羽根共同募金が始まりました。
10月1日より、全国一斉に赤い羽根共同募金運動が始まりました。
益田市では、10月2日に延べ26カ所で街頭募金を行い、「じぶんのまちを良くするしくみ。」赤い羽根共同募金を知っていただく機会となりました。
今回ご協力いただいた皆様からのやさしい気持ち(募金)は、来年度、島根県内や益田市をよくするために町に還ってきます。
たくさんの″やさしい気持ち”をありがとうございました。
今回ご協力いただいた街頭募金会場(順不同・敬称略)
〇JR益田駅 〇益田合同庁舎 〇益田市役所 〇キヌヤ本店・東町店・中吉田店・遠田店
・西益田店・緑ヶ丘店 〇イオン益田店 〇イズミ益田店 〇トライアル益田店
〇Aコープ益田中央店・ラポ 〇美都総合支所 〇ラーバン 〇美都温泉湯元館
〇ローソンポプラ美都仙道店 〇匹見総合支所 〇澄川郵便局 〇JA匹見支店
〇出会いの里みちかわ 〇匹見峡温泉やすらぎの湯
明誠高等学校(インターアクトクラブ)様より義援金をご寄附いただきました
明誠高等学校(インターアクトクラブ)様より義援金をご寄附いただきました
9月7日、明誠高等学校 インターアクトクラブ 会長 渡邊佑季さんが訪れ、平成30年7月豪雨島根県災害義援金として149,118円をご寄附いただきました。
この義援金は、インターアクトクラブの部員の皆さんが、文化祭での呼びかけや、地域での募金活動による呼びかけで集められたものです。
ご協力を呼びかけてくださった皆様、また、義援金にご協力いただきました地域の方々に感謝申し上げます。
なお、お寄せいただいた義援金は、島根県共同募金会義援金配分委員会及び被災市町村を通じ被災者に配分されます。
平成30年度(第25回)ボランティア活動助成募集のご案内
平成30年度(第25回)ボランティア活動助成募集のご案内
応募課題
- 高齢者、障がい児者、子どもへの支援活動及びその他、社会的意義の高いボランティア活動
- ※平成27年度以降(第22回~24回)の受贈団体は、応募資格がありません。
- 地震・豪雨・台風による大規模自然災害の被災者支援活動
- ※過去の助成を受けた時期での応募制限はありません。
- ※大規模自然災害とは、「東日本大震災」「平成28年熊本地震」「平成29年7月九州北部豪雨」「大阪府北部地震」「平成30年7月豪雨」等
応募資格
ボランティア活動を行っているメンバーが5名以上で、かつ営利を目的としない団体
(任意団体、NPO法人、財団法人、社団法人、大学のボランティアサークル等)。
- ※活動実績は問いませんが、設立して間もない団体による応募は、今回、申請の活動予定が決まっている団体に限ります。※同時募集の「第1回子ども支援活動助成」との同時応募はできません。
(問合せ先)
〒104-0031
東京都中央区京橋1-2-1 大和八重洲ビル
公益財団法人 大和証券福祉財団 事務局
TEL:03-5555-4640 FAX:03-5202-2014
「平成30年7月豪雨災害義援金」の受付を開始します
「平成30年7月豪雨災害義援金」の受付を開始します
平成31年度ヤマト福祉財団障がい者福祉助成金募集開始のお知らせ
平成31年度ヤマト福祉財団障がい者福祉助成金募集開始のお知らせ
ヤマト福祉財団では平成31年度の「障がい者給料増額支援助成金」ならびに「障がい者福祉助成金」の募集を10月1日(月)から開始いたします。
助成金の申請をご希望する団体・施設・事業所にはヤマト福祉財団より直接募集要項が送られますのでFAX等にて請求してください。
・申請書の請求先および問い合わせ先
(公財)ヤマト福祉財団 福祉助成金事務局
〒104-0061
東京都中央区銀座2-12-18 ヤマト銀座ビル7F
TEL 03-3248-0691
FAX 03-3542-5165
|
開催要項
(
2018-07-06
・
139KB
)
|
「平成30年米原市竜巻災害義援金」の受付を開始します
「平成30年米原市竜巻災害義援金」の受付を開始します
介護の入門的研修を開催します !!
介護の入門的研修を開催します !!
介護人材のすそ野を広げ、福祉・介護サービス事業や地域活動を支える人材を育成することを目的として、日常に役立つ介護の知識や介護職として必要となる基本的な介護の知識・技術の実践的手法等を学びます。
3 日間のカリキュラム (A 日程 :1 日、B 日程 :2 日) で、県内 9 か所で実施いたします。
多くのご参加をお待ちしております。受講は無料です。
詳しくは、別添ファイルをご覧ください。
|
開催要項
(
2018-07-06
・
305KB
)
|
|
申込書
(
2018-07-06
・
175KB
)
|
|
開催要項
(
2018-07-06
・
207KB
)
|
|
研修申込書
(
2018-07-06
・
99KB
)
|
「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」の募集について
「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」の募集について
島根県障害者社会参加促進センターでは内閣府、島根県との共催により、「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」を募集します。
この事業は、障がいの有無にかかわらず、誰もが地域や職場・学校なので共に支えあって暮らす「共生社会」の実現を目的に実施するものです。
1,応募方法 PDFファイルの「平成30年度島根県心の輪を広げる障がい者理解促進事業実施要項」をご覧下さい
2,応募期間 平成30年7月2日(月)から平成30年8月31日(金)まで
3,応募先 〒690-0011 松江市東津田町1741-3 いきいきプラザ島根5F
島根県障害者社会参加推進センター
フードバンク事業のお礼とご報告
フードバンク事業のお礼とご報告
ヤマト福祉財団では小倉昌男賞の候補者を募集しています
ヤマト福祉財団では小倉昌男賞の候補者を募集しています
ヤマト福祉財団では、障がい者の仕事づくりや雇用の創出、拡大、労働条件の改善などを積極的におし進め、障がい者に働く喜びと生きがいをもたらしている人の中から毎年2名の方に「ヤマト福祉財団小倉昌男賞」を贈っています。あなたの周りに「この人こそ・・・」と思われる方がおられましたら是非ご推薦下さい。
「ヤマト福祉財団小倉昌男賞」についてのお問い合わせ先
公益財団法人 ヤマト福祉財団
〒104-0061 東京都中央区銀座2-12-18 ヤマト銀座ビル7階
TEL.03-3248-0691 FAX.03-3542-5165
「平成29年7月5日からの大雨災害義援金」の受付期間を再延長します
「平成29年7月5日からの大雨災害義援金」の受付期間を再延長します
「バングラデシュ南部避難民救援金」の受付を延長します
「バングラデシュ南部避難民救援金」の受付を延長します
「益田市ともしび基金」へご寄付いただきました
「益田市ともしび基金」へご寄付いただきました
3月7日(水)、原浜保育所の年長児童30人のみなさんが益田市社協を訪れ、募金箱に集まった16,756円を「益田市ともしび基金」へ寄付されました。
児童たちは「困っている人のために役立ててください」と声を合わせ、益田市社協の河野事務局長に手渡しました。
河野事務局長は4月から小学生になる児童たちに「ありがとう。小学校に入学したら交通事故に気をつけて元気で学校に行ってください。」とお礼の言葉をかけました。
誠にありがとうございました。
頂いた募金は市内の交通遺児や要保護世帯の子どもたちに贈られます。
「東日本大震災義援金」の受付期間を延長します
「東日本大震災義援金」の受付期間を延長します
ひまわり福祉会より訪問入浴車両をいただきました
ひまわり福祉会より訪問入浴車両をいただきました
2月26日、出雲市・社会福祉法人ひまわり福祉会より、訪問入浴車両を譲り受けました。
ひまわり福祉会は昭和56年に法人設立され、その翌年から訪問入浴事業を実施してこられましたが、昨年末の事業廃止に伴い、益田市社会福祉協議会が車両を譲り受けることとなりました。車両とともにひまわり福祉会の思いを受け継ぎ、事業を運営したいと思います。
常陸理事長他ひまわり福祉会の役職員の皆様、ありがとうございました。
匹見中学校さまからご寄付いただきました
匹見中学校さまからご寄付いただきました
12月13日(水)、益田市立匹見中学校の皆さまから、心のこもった「赤い羽根共同募金」をいただきました。
生徒会が中心に募金活動し、毎年寄附してくださいます。
いただきました募金は、来年度福祉活動などのために活用されます。
誠にありがとうございました。
『石見神楽共演大会実行委員会』様から歳末たすけあい募金をいただきました
『石見神楽共演大会実行委員会』様から歳末たすけあい募金をいただきました
12月28日(木)、「石見神楽共演大会実行委員会」の鼠谷清様が来所され、12月3日に開催された歳末たすけあい石見神楽共演大会の収益金の一部を歳末たすけあい募金としてご寄付いただきました。
誠にありがとうございました。
いただいたご寄付は、歳末見舞金として在宅寝たきりの高齢者や障がい者の方などへ贈らせていただきます。
『年忘れ益田市民余芸大会』の収益金を歳末たすけあい募金にご寄付いただきました
『年忘れ益田市民余芸大会』の収益金を歳末たすけあい募金にご寄付いただきました
12月20日(水)に益田市役所において、山陰中央新報社様から『第39回年忘れ益田市民余芸大会』(益田市、益田市社会福祉協議会、山陰中央新報社主催)の収益金の一部を、歳末たすけあい募金としてご寄付いただきました。
この大会は、歳末チャリティーとして毎年年末に開催されており、会場のグラントワでは、17団体がダンスや寸劇、歌などを披露し、来場者約1,000人が楽しみました。
いただいた寄付金は、市内の寝たきり高齢者・障がい児・者の方へ、歳末見舞金として贈らせていただきました。
大会運営にあたられた皆様、出演者の皆様、チケットの購入にご協力いただきました皆様に心よりお礼申し上げます。
中西中学校様よりご寄付をいただきました
中西中学校様よりご寄付をいただきました
12月19日(火)、益田市立中西中学校を代表して、生徒会長の瀬戸航太さんが福祉センターに来所され、「赤い羽根共同募金」を届けてくれました。
この寄付金は、生徒会の皆さんが、昼休みなどの時間を使って生徒や先生方に呼びかけて集めてくださったそうです。
いただきました募金は、いったん島根県共同募金会へ送金され、来年、益田市のボランティアや福祉活動のために活用されます。
益田市立中西中学校の皆さま、ありがとうございました。
「益田市ともしび基金」のお礼とご報告
「益田市ともしび基金」のお礼とご報告
平成29年も一般からの寄付金、「益田市ともしび基金」募金箱等で集まった募金(市内11箇所・221,577円)と繰越金などを加えた445,000円を、市内の交通遺児や要保護世帯の子どもたち31名にお年玉として配布しました。皆様のご協力に心から感謝し御礼申し上げます。どうもありがとうございました。
一人でも多くの方に本募金運動の趣旨をご理解いただき、引き続きご協力お願い申し上げます。
『益田市ボウリング連盟』様から歳末たすけあい募金をいただきました
『益田市ボウリング連盟』様から歳末たすけあい募金をいただきました
12月13日(水)、益田市ボウリング連盟の谷口事務局長が益田市社協に来訪され、平成29年度歳末たすけあいチャリティボウリング大会の収益の一部を歳末たすけあい募金としてご寄付いただきました。誠にありがとうございました。
いただいた寄付金は、歳末見舞金として市内の在宅寝たきりの高齢者や障がい者の方などへ贈らせていただきます。
益田中学校様からご寄附いただきました
益田中学校様からご寄附いただきました
12月13日(水)、益田市立益田中学校の皆さんが夏頃から集めてくださったペットボトルキャップを届けてくれました。
今回は、生徒を代表して厚生委員長の三浦愛惟さんと副委員長の和﨑文哉さんから、「世界の子どもにワクチンを届ける一助になれば」とのメッセージと一緒にお預かりしました。
このペットボトルキャップは回収業者を経て、ポリオワクチンの費用にあてられ、開発途上国の子供たちの命が救われることとなりますので、今後も多くのご協力を期待しております。
また、併せて全校生徒から集められた「赤い羽根共同募金」をいただきました。
いただきました募金は、いったん島根県共同募金会へ送金され、来年、益田市のボランティアや福祉活動のために活用されます。
益田市立益田中学校の皆さま、ありがとうございました。
真砂小学校様よりご寄付をいただきました
真砂小学校様よりご寄付をいただきました
12月11日(月)、益田市立真砂小学校さんにお邪魔させていただき、「赤い羽根共同募金」をお預かりしてきました。
今年も児童の皆さんが、お小遣いの中からたくさんの募金をして頂き、全校を代表して1・2年生3名の方より暖かい善意の募金が末成会長へ引き渡されました。
益田市立真砂小学校の皆さま、ありがとうございました。
『安来節保存会益田支部』様から歳末たすけあい募金をいただきました
『安来節保存会益田支部』様から歳末たすけあい募金をいただきました
12月8日(金)、安来節保存会益田支部の山根哲朗支部長が来館され、歳末たすけあい募金として、11月25日(土)に行われた『歳末助け合いチャリティーショー』の益金をご寄付いただきました。誠にありがとうございました。
いただいた寄付金は、歳末見舞金として市内の在宅寝たきりの高齢者や障がい者の方などへ贈らせていただきます。
『国際ソロプチミスト益田』様から歳末たすけあい募金をいただきました
『国際ソロプチミスト益田』様から歳末たすけあい募金をいただきました
12月8日(金)、国際ソロプチミスト益田の小川会長はじめ役員の方々が来館され、歳末たすけあい募金としてご寄付いただきました。誠にありがとうございました。
いただいた寄付金は、歳末見舞金として市内の在宅寝たきりの高齢者や障がい者の方などへ贈らせていただきます。
『演歌街おこしの会』様から歳末たすけあい募金をいただきました
『演歌街おこしの会』様から歳末たすけあい募金をいただきました
11月25日(土)、演歌街おこしの会(三浦正昭 会長)様よりチャリティ歌謡ディナーショーの収益金の一部を歳末助け合い募金としてご寄付頂きました。誠にありがとうございました。
いただいたご寄付は、歳末見舞金として寝たきりの高齢者や障がい者の方などへ贈られます。
豊川小学校様よりご寄付をいただきました
豊川小学校様よりご寄付をいただきました
11月13日(月)、益田市立豊川小学校の皆さんから、心のこもった「赤い羽根共同募金」をいただきました。
同小学校の皆さんは、全校児童と教職員の皆さんから共同募金を募り、毎年続けて寄付してくださいます。
今回は、全校を代表して福祉環境委員6名の方から、「誰もが安心して暮らせるまちづくりのために使ってください。」とのメッセージと一緒にお預かりしました。
益田市立豊川小学校の皆さま、ありがとうございました。
「公益社団法人益田法人会」様から歳末たすけあい募金をいただきました
「公益社団法人益田法人会」様から歳末たすけあい募金をいただきました
10月17日(火)、公益社団法人益田法人会の森本恭史会長が来館され、9月に開催された第20回チャリティーゴルフ大会の収益金を、歳末たすけあい募金としてご寄付いただきました。
誠にありがとうございました。
いただいた寄付金は、歳末見舞金として市内の在宅寝たきりの高齢者や障がい者の方などへ贈らせていただきます。
赤い羽根共同募金運動が始まりました!
赤い羽根共同募金運動が始まりました!
今年も、10月1日から赤い羽根共同募金運動が始まりました。
市内でも10月2日に、市内の量販店等で街頭募金活動を展開し、共同募金のPRを行いました。
赤い羽根共同募金運動は、毎年10月から3か月間行われ、寄せられた募金は、子どもや高齢者、障がい者などの支援に役立てられます。
みなさまのあたたかいご支援・ご協力をお願いいたします。
高齢者サロン等交流会助成金のご案内
高齢者サロン等交流会助成金のご案内
「地域福祉活動助成金」のご案内
「地域福祉活動助成金」のご案内
たくさんのエコキャップが集まりました!
たくさんのエコキャップが集まりました!
昨年10月から収集を開始したエコキャップを、回収業者(広島県みどり商会)へ送りました。皆様から頂いたエコキャップの総量は73,530個(171㎏)で、世界の子ども達85.5人分のワクチンとなって届けられます。ご協力ありがとうございました。
引き続き今年度もご協力よろしくお願いいたします。
みどり商会 →http://www.midori-shokai.com/
赤い羽根共同募金 平成30年度 助成事業募集のお知らせ
赤い羽根共同募金 平成30年度 助成事業募集のお知らせ
益田市共同募金委員会では、誰もが住みなれた地域で支えあい安心して暮らせる福祉のまちづくりを推進するために、地域を良くしていこうと活動するボランティアや福祉団体に助成を行います。
【助成対象団体】益田市内に拠点があり地域福祉を推進する団体等です。
【助成対象事業】益田市内の地域福祉推進を目的とし、誰もが安心して暮らせるまちづくりに寄与する事業とし、助成総額は、平成29年度募金実績の範囲内とします。
詳しくはPDFファイルをご覧ください。
益田市共同募金委員会公募委員を募集します
益田市共同募金委員会公募委員を募集します
平成23年に島根県共同募金会益田共同募金委員会を設置し、地域の福祉事業が活発化するよう、また、住民の声が共同募金運動に反映されるよう活動してきました。この度、改選にあたり、益田市共同募金委員会の公募委員を募集します。
詳しくはPDFファイルをご覧ください。
「益田市ともしび基金」へご寄付いただきました
「益田市ともしび基金」へご寄付いただきました
3月6日(月)、原浜保育所の年長児童28人のみなさんが益田市社協を訪れ、募金箱に集まった12,393円を「益田市ともしび基金」へ寄付されました。
児童たちは「困っている人のために役立ててください」と声を合わせ、益田市社協の齋藤会長に手渡しました。
齋藤会長は4月から小学生になる子供たちに「ありがとう。小学校に入学したら交通事故に気をつけて元気で学校に行ってください。」とお礼の言葉をかけました。
誠にありがとうございました。
頂いた募金は市内の交通遺児や要保護世帯の子どもたちのために贈られます。
「平成28年度熊本地震災害義援金」の受付期間を再延長します
「平成28年度熊本地震災害義援金」の受付期間を再延長します
「益田市ともしび基金」卓上募金箱の新規設置について
「益田市ともしび基金」卓上募金箱の新規設置について
「益田市ともしび基金」のお礼とご報告
「益田市ともしび基金」のお礼とご報告
平成28年も一般からの寄付金、「益田市ともしび基金」募金箱等で集まった募金(市内10箇所・219,145円)と繰越金などを加えた390,000円を、市内の交通遺児や要保護世帯の子どもたち27名にお年玉として配布しました。皆様のご協力に心から感謝し御礼申し上げます。どうもありがとうございました。
一人でも多くの方に本募金運動の趣旨をご理解いただき、引き続きご協力お願い申し上げます。
『安来節保存会益田支部』様から歳末たすけあい募金をいただきました
『安来節保存会益田支部』様から歳末たすけあい募金をいただきました
12月13日(火)、安来節保存会益田支部の山根哲朗支部長が益田市社協を訪れ、歳末たすけあい募金として、11月23日(水)に行われた『歳末助け合いチャリティーショー』の益金をご寄付いただきました。誠にありがとうございました。
いただいたご寄付は、歳末見舞金として寝たきりの高齢者や障がい者の方などへ贈られます。
絵を寄贈していただきました
絵を寄贈していただきました
12月7日(水)、畑 志壽子さんより絵1点「雪舟の庭」を寄贈いただきました。
誠にありがとうございました。
ご寄贈いただきました写真は、来館者の皆様にご覧いただけるよう総合福祉センターに掲げ、大切に活用させていただきます。
演歌街おこしの会様より歳末たすけあい募金をいただきました
演歌街おこしの会様より歳末たすけあい募金をいただきました
11月25日(金)、演歌街おこしの会(三浦 正昭 会長)様よりチャリティ歌謡ディナーショーの収益金の一部を歳末助け合い募金としてご寄付頂きました。
誠にありがとうございました。
いただいたご寄付は、歳末見舞金として在宅寝たきりの高齢者や障がい者の方などへ贈らせていただきます。
ご寄付いただきました
ご寄付いただきました
7月29日(金)、OA機器などを取り扱う株式会社タイピック(常盤町)様から、50,000円をご寄付いただきました。お寄せ頂きました寄付金は、ご意志に沿って、きらりっこくらぶ(0歳から小学校入学までの発達が気になる子ども達と、ご家族の方のサロン)にお渡し致します。
誠にありがとうございました。
福祉車両をご寄贈いただきました
福祉車両をご寄贈いただきました
5月26日(木)、島根県グランドゴルフ協会(倉井毅会長)より、創立25周年記念事業として、福祉車両をご寄贈いただきました。島根県立浜山公園陸上競技場において車両贈呈式が行われました。
ご寄贈いただいた車両は地域福祉活動の推進のために活用させていただきます。
誠にありがとうございました。
益田市社協職員に感謝状が渡されました
益田市社協職員に感謝状が渡されました
3月10日(木)、益田警察署は行方不明になっていた女性を発見、救助に貢献したとして、益田市社会福祉協議会職員(益田市立特別養護老人ホーム美寿苑)の中原順子さんに感謝状を贈りました。
中原さんは1月20日夜、市内の国道沿いでみぞれが降る中、傘も差さずにたたずんでいる女性を発見して車に乗せて暖をとらせました。自宅がわかったので連れて行き家族に引き合わせました。
同署の平岡敏夫所長から感謝状を受け取った中原さんは「告知放送を聞いて心配していた。無事で良かった。」と話しました。
ともしび基金へご寄付いただきました
ともしび基金へご寄付いただきました
3月10日(木)、原浜保育所の年長児童28人のみなさんが益田市社協を訪れ、募金箱に集まった13,366円を「益田市ともしび基金」へ寄付されました。
児童たちは「困っている人のために役立ててください」と声を合わせ、益田市社協の齋藤会長に手渡しました。
齋藤会長は4月から小学生になる子供たちに「ありがとう。小学校に入学したら交通事故に気をつけて元気で学校に行ってください。」とお礼の言葉をかけました。
誠にありがとうございました。
頂いた募金は市内の交通遺児や要保護世帯の子どもたちのために贈られます。
『年忘れ益田市民余芸大会』の収益金を歳末たすけあい募金にご寄付いただきました
『年忘れ益田市民余芸大会』の収益金を歳末たすけあい募金にご寄付いただきました
12月25日に益田市役所において、山陰中央新報社様から『第37回年忘れ益田市民余芸大会』(益田市、益田市社会福祉協議会、山陰中央新報社主催)の収益金の一部を、歳末たすけあい募金としてご寄付いただきました。
この大会は、歳末チャリティーとして毎年年末に開催されており、会場のグラントワでは、17団体が神楽やダンス、寸劇や歌などを披露し、来場者約1,000人が楽しみました。
いただいた寄付金は、市内の寝たきり高齢者・障がい児・者の方へ、歳末見舞金として贈らせていただきました。
大会運営にあたられた皆様、出演者の皆様、チケットの購入にご協力いただきました皆様に心よりお礼申し上げます。
『明誠高校インターアクトクラブ』様より赤い羽根共同募金をいただきました
『明誠高校インターアクトクラブ』様より赤い羽根共同募金をいただきました
12月21日(月)、明誠高校インターアクトクラブ様が益田市社協を訪れ、学校で集まった募金を赤い羽根共同募金としてご寄付いただきました。
誠にありがとうございました。
いただいたご寄付は、社会課題を解決するための活動や、様々な地域課題を解決するための活動を行う団体に対して助成されます。
『国際ソロプチミスト益田』様から歳末たすけあい募金をいただきました
『国際ソロプチミスト益田』様から歳末たすけあい募金をいただきました
12月18日(金)、国際ソロプチミスト益田の役員の方々が益田市社協を訪れ、歳末たすけあい募金としてご寄付いただきました。
誠にありがとうございました。
いただいたご寄付は、歳末見舞金として寝たきりの高齢者や障がい者の方などへ贈られます。
こっころ親子キャンドルフェスタ実行委員会様から募金をいただきました
こっころ親子キャンドルフェスタ実行委員会様から募金をいただきました
12月18日(金)、キャンドルフェスタ実行委員会の役員の皆様が、益田市社協を訪れ、歳末たすけあい募金としてご寄付いただきました。
誠にありがとうございました。
いただいたご寄付は、歳末見舞金として寝たきりの高齢者や障がい者の方などへ贈られます
『天理教南本郷分教会』様から歳末たすけあい募金をいただきました
『天理教南本郷分教会』様から歳末たすけあい募金をいただきました
12月15日(火)、天理教南本郷分教会の方々が益田市社協を訪れ、歳末たすけあい募金としてご寄付いただきました。誠にありがとうございました。
いただいたご寄付は、歳末見舞金として寝たきりの高齢者や障がい者の方などへ贈られます
『安来節保存会益田支部』様から歳末たすけあい募金をいただきました
『安来節保存会益田支部』様から歳末たすけあい募金をいただきました
12月11日(金)、安来節保存会益田支部の山根哲朗支部長が益田市社協を訪れ、歳末たすけあい募金として、11月23日(月)に行われた『歳末助け合いチャリティーショー』の益金をご寄付いただきました。
誠にありがとうございました。
いただいたご寄付は、歳末見舞金として寝たきりの高齢者や障がい者の方などへ贈られます。
「益田市ともしび基金」のお礼とご報告
「益田市ともしび基金」のお礼とご報告
平成27年も一般からの寄付金、「益田市ともしび基金」募金箱で集まった募金(市内10箇所・179,128円)と繰越金などを加えた415,000円を、市内の交通遺児や要保護世帯の子どもたち29名にお年玉として配布しました。皆様のご協力に心から感謝し御礼申し上げます。どうもありがとうございました。
一人でも多くの方に本募金運動の趣旨をご理解いただき、引き続きご協力お願い申し上げます。
演歌まちおこしの会様より歳末たすけあい募金をいただきました
演歌まちおこしの会様より歳末たすけあい募金をいただきました
11月28日(土)、演歌まちおこしの会様よりチャリティ歌謡ディナーショーの収益金の一部を歳末助け合い募金としてご寄付頂きました。
誠にありがとうございました。
いただいたご寄付は、歳末見舞金として在宅寝たきりの高齢者や障がい者の方などへ贈らせていただきます。
写真・平成27年12月6日付け・山陰中央新報より転載
益田市ボウリング連盟様から歳末助け合い募金をいただきました
益田市ボウリング連盟様から歳末助け合い募金をいただきました
12月9日(水)、益田市ボウリング連盟の大賀清会長が益田市社協に来訪され、第30回歳末たすけあいチャリティボウリング大会の収益の一部を歳末たすけあい募金としてご寄付いただきました。
誠にありがとうございました。
いただいたご寄付は、歳末見舞金として在宅寝たきりの高齢者や障がい者の方などへ贈らせていただきます。
『石見神楽共演大会実行委員会』様から歳末たすけあい募金をいただきました
『石見神楽共演大会実行委員会』様から歳末たすけあい募金をいただきました
歳末たすけあい石見神楽共演大会を毎年開催されている、「石見神楽共演大会実行委員会」様より12月6日(日)、収益の一部を歳末たすけあい募金としてご寄付いただきました。
誠にありがとうございました。
いただいたご寄付は、歳末見舞金として在宅寝たきりの高齢者や障がい者の方などへ贈らせていただきます。
ご寄付頂きました
ご寄付頂きました
9月30日(水)、公益社団法人益田法人会の竹内優機会長が益田市社協を訪れ、地域福祉活動に役立てて欲しいとしてご寄付いただきました。誠にありがとうございました。
第27回島根県健康福祉祭「シルバー美術展」がグラントワで開催
第27回島根県健康福祉祭「シルバー美術展」がグラントワで開催
高齢者の文化活動を通じた生きがいづくり、健康づくり、仲間づくりを目的とした、「シルバー美術展」が6月20日~22日まで島根県立石見美術館(グラントワ)で開催され、絵画や写真、彫刻、工芸、書など182点の力作が展示されました。
初日の開会式典では、「島根県知事賞」と「島根県社会福祉協議会長賞」の表彰が行われ、益田市からはそれぞれ畑志壽子さん(洋画)と水津あや子さん(書)が受賞されました。誠におめでとうございます。
受賞された皆さんの作品は10月17日から山口県で開催される「全国健康福祉祭やまぐち大会美術展」に島根県代表作品として出品される予定です。
匹見上婦人会様より寄付金を頂きました
匹見上婦人会様より寄付金を頂きました
匹見町のために長きにわたり活動してこられた匹見上婦人会様は、人口の減少や会員の高齢化のため、平成27年3月末をもって閉会の運びとなりました。この度、もみじの里に来所され「是非もみじの里のために使ってください。」とご寄付をいただきました。
もみじの里ではご意向に添って、入所者が使用するリクライニング式車いす1台を購入しました。大切に使わせていただきたいと思います。誠にありがとうございました。
収益金をご寄付頂きました
収益金をご寄付頂きました
5月14日、OA機器などを取り扱う株式会社タイピック(常盤町)の、「ゆっくりやさしいパソコン教室」の皆様から、バザー等の収益金141,452円をご寄付いただきました。お寄せ頂きました寄付金は、ご意志に沿って、GosoGosoClub.com(ごそごそクラブ 養護学校に通う生徒および卒業生が、地域の人と「ものつくり 」を通して余暇活動を楽しむ集まり)、ポコ・ア・ポコ(益田市の「地域活動支援センター」を受託し、生産活動、地域交流、文化スポーツ活動を行っている)、きらりっこくらぶ(0歳から小学校入学までの発達が気になる子ども達と、ご家族の方のサロン)にお渡し致します。
誠にありがとうございました。
高齢者サロンが紹介されました
高齢者サロンが紹介されました
益田圏域健康長寿しまね推進会議だより『まめなかね』(第16号)に高齢者サロンが紹介されました。
感謝状をお渡ししました
感謝状をお渡ししました
3月25日(水)に、『演歌街おこしの会』の三浦さんに、島根県共同募金会からの感謝状をお渡ししました。
『演歌街おこしの会』は、昨年度歌謡チャリティーショーを行い、歳末たすけあい募金として多額の寄付をされ、昨年末に寝たきり高齢者・障がい者の方々に温かいお正月を迎えて頂けるよう、見舞金として贈らせて頂きました。
『演歌街おこしの会』は、今後も歌で地域を元気づけていけるよう、公共施設での歌謡ショーや高齢者施設への訪問等を意欲的に行い、社会貢献をしていきたいと言われました。
㈱千曲様に『募金百貨店プロジェクト』に登録いただきました
㈱千曲様に『募金百貨店プロジェクト』に登録いただきました
1月21日に総合福祉センターに㈱千曲の山崎社長が来所され、赤い羽根自販機設置を内容として『募金百貨店プロジェクト』に登録いただく覚書が島根県共同募金会との間で交わされました。ご協力いただき誠にありがとうございました。
『募金百貨店プロジェクト』とは、企業の皆様に寄附つき商品の販売等により、赤い羽根共同募金に協力いただくプロジェクトで、収益の一部が地域福祉の課題解決や被災地支援のための財源になります。
今後このプロジェクトが広がり、「じぶんの町をよくするしくみ。」の赤い羽根自販機が増えていくことを願っています。
『年忘れ益田市民余芸大会』の収益金を歳末たすけあい募金にご寄付いただきました
『年忘れ益田市民余芸大会』の収益金を歳末たすけあい募金にご寄付いただきました
12月26日に益田市役所において、山陰中央新報社様から『第36回年忘れ益田市民余芸大会』(益田市、益田市社会福祉協議会、山陰中央新報社主催)の収益金の一部を、歳末たすけあい募金としてご寄付いただきました。
この大会は、歳末チャリティーとして毎年年末に開催されており、会場のグラントワでは、19団体が神楽やダンス、寸劇や太鼓などを披露し、来場者約1,000人が楽しみました。
いただいた寄付金は、市内の寝たきり高齢者・障がい児・者計207名の方へ、歳末見舞金として贈らせていただきました。
大会運営にあたられた皆様、出演者の皆様、チケットの購入にご協力いただきました皆様に心よりお礼申し上げます。
『石見神楽共演大会実行委員会』様から歳末たすけあい募金をいただきました
『石見神楽共演大会実行委員会』様から歳末たすけあい募金をいただきました
歳末たすけあい石見神楽共演大会を毎年開催されている、石見神楽共演大会実行委員会の皆様。12月22日(月)、益田市社協に来訪され、収益の一部を歳末たすけあい募金としてご寄付いただきました。
誠にありがとうございました。
いただいたご寄付は、歳末見舞金として在宅寝たきりの高齢者や障がい者の方などへ贈らせていただきます。
「益田市ともしび基金」のお礼とご報告
「益田市ともしび基金」のお礼とご報告
平成26年も一般からの寄付金、「益田市ともしび基金」募金箱で集まった募金(市内10箇所・182,708円)と繰越金などを加えた385,000円を、市内の交通遺児や要保護世帯の子どもたち26名にお年玉として配布しました。皆様のご協力に心から感謝し御礼申し上げます。どうもありがとうございました。
一人でも多くの方に本募金運動の趣旨をご理解いただき、引き続きご協力お願い申し上げます。
貝殻アートを寄贈いただきました
貝殻アートを寄贈いただきました
12月11日(木)、野坂敬子さんが作成された貝殻アート1点を、ご家族より寄贈いただきました。誠にありがとうございました。
ご寄贈いただきました貝殻アートは、来館者の皆様にご覧いただけるよう総合福祉センターに掲げ、大切に活用させていただきます。
美都中生徒会よりご寄付を頂きました
美都中生徒会よりご寄付を頂きました
12月2日(火)、美都中学校生徒会より、地域に役立てていただきたいと、ご寄附をいただきました。この寄付は、文化祭開催に合わせ、生徒さん自身が地域の為にできることを考え、文化祭の会場各所に募金箱を設置、地域の方々に協力をお願いし集められました。
いただきました寄付は、生徒のみなさんの温かい思いと共に、益田市の地域福祉に役立てたいと思います。
『国際ソロプチミスト益田』様から歳末たすけあい募金をいただきました。
『国際ソロプチミスト益田』様から歳末たすけあい募金をいただきました。
11月17日(月)に、国際ソロプチミスト益田が「第5回チャリティーグラウンド・ゴルフ大会」を“ひだまりパーク美都”で実施され、当日会場にて歳末たすけあい募金にご寄付をいただきました。
いただいた寄付金は、歳末に寝たきり高齢者・障がい児者の方々に見舞金として贈らせていただきます。
ありがとうございました。
バザー収益金をご寄付頂きました
バザー収益金をご寄付頂きました
5月26日(木)、(株)島根銀行益田支店様より、バザーの益金19,890円をご寄付頂きました。益田市内の地域福祉増進のために活用させて頂きます。誠にありがとうございました。
クールビスの取り組みについて
クールビスの取り組みについて
益田市社会福祉協議会では地球温暖化対策の一環と夏の電力不足への対応として、冷房設定温度を28度以上とし、職員はノーネクタイ、ノー上着等の軽装での執務を行っておりますので、市民の皆様のご理解をよろしくお願いいたします。
実施期間:平成26年5月1日~平成26年10月31日
㈲益田自動車鈑金塗装様よりご寄付いただきました
㈲益田自動車鈑金塗装様よりご寄付いただきました
4月22日(火)、㈲益田自動車鈑金塗装様(東町)より、市内の福祉目的のために活用してほしいとの趣旨で、ご寄付いただきました。
いただきました寄付金は、ご意志に沿うよう関係する福祉団体等に送らせていただきます。
誠にありがとうございました。
花瓶を寄贈下さいました
花瓶を寄贈下さいました
4月16日(水)、福郷徹さんが「館内に飾ってほしい」と花瓶を寄贈下さいました。福郷さんがご自分の窯で焼かれたという雪舟焼です。
実は、福郷さんのお父様の作品も館内に飾ってあり、大変喜ばれておりました。
「益田写真連盟」様から義援金を頂きました
「益田写真連盟」様から義援金を頂きました
3月12日(水)に益田写真連盟(会長 吉崎佳慶さん)から、東日本大震災並びに津和野町豪雨災害に対する義援金62,395円をいただきました。
この義援金は、益田写真連盟が3月7日~3月12日に、キヌヤSC(常盤町)で、“花は咲く”をテーマに「第10回益田写真連盟記念展」を開催され、来場者に協力を呼びかけて集まったお金です。
お寄せいただきました義援金は、被災地の復興支援に役立てていただくよう、それぞれ共同募金会と津和野町役場に送らせていただきました。
バザー収益金をご寄付頂きました
バザー収益金をご寄付頂きました
2月26日、OA機器などを取り扱う株式会社タイピック(常盤町)の、「ゆっくりやさしいパソコン教室」の皆様から、バザーの収益金103,762円をご寄付いただきました。お寄せ頂きました寄付金は、ご意志に沿って、はばたきクラブ(県立益田養護学校の学童クラブ)と GosoGosoClub.com(ごそごそクラブ 養護学校に通う生徒および卒業生が、地域の人と「ものつくり 」を通して余暇活動を楽しむ集まり)にお渡しいたします。
誠にありがとうございました。
東日本大震災への義援金をいただきました
東日本大震災への義援金をいただきました
2月21日(金)に、益田中学校生徒会の皆さんが、益田市総合福祉センターに来られ、東日本大震災への義援金として1万6千円をご寄付いただきました。
このお金は東日本大震災で被災された方への支援のため、益田中学校の生徒さん約360名が協力して団扇を作成し、昨年9月の体育祭で来場された保護者や地域の方に買っていただいて集めたお金です。
いただいた義援金は、益田中学校の生徒さんをはじめ、協力いただいた皆様の温かいお気持ちとともに、島根県共同募金会を通じて、被災者の方へ贈らせていただきます。
誠にありがとうございました。
写真を寄贈していただきました。
写真を寄贈していただきました。
1月16日(木)、フリーフォトライター「吉?佳慶(よしざきよしのり)」さんより、写真1点「水郷祭 ホーランエーと花火大会」を寄贈いただきました。
誠にありがとうございました。
ご寄贈いただきました写真は、来館者の皆様にご覧いただけるよう総合福祉センターに掲げ、大切に活用させていただきます。
『島根県合唱連盟益田支部』様から歳末たすけあい募金をいただきました。
『島根県合唱連盟益田支部』様から歳末たすけあい募金をいただきました。
1月6日(月)、島根県合唱連盟益田支部の山?様が益田市社協に来訪され、12月にグラントワで開催された『益田市民合唱祭チャリティーショー』の益金の一部を歳末たすけあい募金として、ご寄付いただきました。誠にありがとうございました。
『年忘れ益田市民余芸大会』の収益金を歳末たすけあい募金にご寄付いただきました
『年忘れ益田市民余芸大会』の収益金を歳末たすけあい募金にご寄付いただきました
12月25日に益田市役所において、山陰中央新報社様から『第35回年忘れ益田市民余芸大会』(益田市、益田市社会福祉協議会、山陰中央新報社主催)の収益金の一部を、歳末たすけあい募金としてご寄付いただきました。
この大会は、歳末チャリティーとして毎年開催されている催しで、今年も12月15日にグラントワで開催され、市内から参加した15団体が演じる、和太鼓やダンス、歌などを約1,000人の来場者の方が楽しみました。
いただいた寄付金は、市内の寝たきり高齢者・障がい児・者計217名の方へ、歳末見舞い金として贈らせていただきます。
大会運営にあたられた皆様、出演者の皆様、チケットの購入にご協力いただきました皆様に心よりお礼申し上げます。
『石見神楽共演大会実行委員会』様から歳末たすけあい募金をいただきました。
『石見神楽共演大会実行委員会』様から歳末たすけあい募金をいただきました。
12月24日(火)、石見神楽共演大会実行委員会の大畑委員長が益田市社協に来訪され、歳末たすけあい募金としてご寄付いただきました。誠にありがとうございました。
いただいたご寄付は、歳末見舞金として在宅寝たきりの高齢者や障がい者の方などへ贈られます。
『島根県立益田高等学校』様から赤い羽根共同募金をいただきました。
『島根県立益田高等学校』様から赤い羽根共同募金をいただきました。
12月20日(金)、島根県立益田高等学校の生徒会代表の方々が益田市社協を訪れ、学校で集まった募金を赤い羽根共同募金としてご寄付いただきました。誠にありがとうございました。
いただいたご寄付は、社会課題を解決するための活動や、様々な地域課題を解決するための活動を行う団体に対して助成されます。
「益田市ともしび基金」のお礼とご報告
「益田市ともしび基金」のお礼とご報告
平成25年も一般からの寄付金、「益田市ともしび基金」募金箱で集まった募金(市内10箇所・16万7,134円)と繰越金などを加えた31万円を、市内の交通遺児や要保護世帯の子どもたち21名にお年玉として配布しました。皆様のご協力に心から感謝し御礼申し上げます。どうもありがとうございました。
一人でも多くの方に本募金運動の趣旨をご理解いただき、引き続きご協力お願い申し上げます。
『天理教南本郷分教会』様から歳末たすけあい募金をいただきました。
『天理教南本郷分教会』様から歳末たすけあい募金をいただきました。
12月17日(火)、天理教南本郷分教会の方々が益田市社協を訪れ、歳末たすけあい募金としてご寄付いただきました。誠にありがとうございました。
いただいたご寄付は、歳末見舞金として寝たきりの高齢者や障がい者の方などへ贈られます。
『安来節保存会益田支部』様から歳末たすけあい募金をいただきました。
『安来節保存会益田支部』様から歳末たすけあい募金をいただきました。
12月13日(金)、安来節保存会益田支部の山根哲朗支部長が益田市社協を訪れ、歳末たすけあい募金として、11月23日(土)に行われた『歳末助け合いチャリティーショー』の益金をご寄付いただきました。誠にありがとうございました。
いただいたご寄付は、歳末見舞金として寝たきりの高齢者や障がい者の方などへ贈られます。
『国際ソロプチミスト益田』様から歳末たすけあい募金をいただきました。
『国際ソロプチミスト益田』様から歳末たすけあい募金をいただきました。
12月13日(金)、国際ソロプチミスト益田の安野友子会長をはじめ役員の方々が益田市社協を訪れ、歳末たすけあい募金としてご寄付いただきました。誠にありがとうございました。
いただいたご寄付は、歳末見舞金として寝たきりの高齢者や障がい者の方などへ贈られます。
車椅子寄贈を受けました。
車椅子寄贈を受けました。
「小さな親切」運動山陰本部(山陰合同銀行本店地域振興部内)では、明るく住みよい郷土と思いやりあふれるあたたかな地域社会づくりの運動を展開しておられます。
この度、社会貢献の一環として、益田市社会福祉協議会に車椅子一台を寄贈していただきました。いただいた車椅子は、在宅介護や体験学習等に活用させていただきます。
誠にありがとうございました。
災害義援金をいただきました
災害義援金をいただきました
平成25年9月26日(木)に益田市総合福祉センターに「二条・美濃地区有志の会」の方が来られ、7〜8月に大雨により大きな被害を受けた萩市や津和野町、浜田市、江津市など、近隣の市町村の被災者の方の支援に役立ててほしいと、心温まる多額の義援金をいただきました。
義援金は島根、山口のそれぞれの県の義援金配分委員会で取りまとめられ、被害の状況に応じて被災者の方に贈られます。
このほかにも多くの皆様から、災害義援金へご協力いただきましたことに厚くお礼申し上げます。
バザー収益金をご寄付頂きました
バザー収益金をご寄付頂きました
2月27日、OA機器などを取り扱う株式会社タイピック(常盤町)の、「ゆっくりやさしいパソコン教室」の皆様から、バザーの収益金63,915円をご寄付いただきました。お寄せ頂きました寄付金は、ご意志に沿って、はばたきクラブ(県立益田養護学校の学童クラブ)にお渡しいたします。
誠にありがとうございました。
車椅子を寄贈していただきました。
車椅子を寄贈していただきました。
2月15日、医薬品などを取り扱う成和産業株式会社(益田営業所:中島町)から、地域貢献活動の一環として、アルミ製自走用車椅子4台を寄贈していただきました。
同社は平成5年度からこうした地域貢献活動を実施しておられ、中国地方の各営業所が担当する市町村、社協を対象に、これまでに延べ1800台を超える車椅子を寄贈されておられます。
寄贈いただいた車椅子は、早速福祉センターの館内利用として設置する他、体験学習等に活用させていただきます。誠にありがとうございました。