新着情報
令和7年度 市民後見人養成講座開催要項
【目的】
認知症・知的障がい・精神障がい等の理由により判断能力が不十分な方々のために、本人に代わって財産管理や身上保護を行う「成年後見制度」があります。
成年後見人には、親族のほか弁護士、司法書士、社会福祉士などの専門職等が選任されていますが、だれもが安心して暮らせる地域づくりを目指す「地域福祉」を進めるうえで、身近な地域での支え合いによるきめ細やかな支援は欠くことができないものであり、成年後見制度の利用促進を図るうえでも市民による後見活動の役割が期待されています。
そのひとが“そのひとらしく”生活することができる地域の実現のため、後見業務の新たな担い手として社会貢献活動に熱意と意欲のある市民の方、及び成年後見制度に関心のある各法人や施設職員等を対象に「市民後見人養成講座」を実施します。
【主催】益田市社会福祉協議会
【開催日】別紙参照
【カリキュラム】別紙参照
【場所】益田市総合福祉センター(益田市須子町3-1)
【受講資格】(1)益田市内に住所を有し、現に居住していること。
(2)令和7年4月1日現在において、年齢が25歳以上であること。
(3)成年後見制度及び高齢者や障がいのある方に対する福祉活動に理解と熱意が
ある方。
【定員】30名(定員がオーバーした場合、市民後見人の活動を希望される方を優先に決定します。なお、受講が決定しましたら「受講決定通知書」を送付いたします)
【参加費】無料
【申込方法】所定の申込用紙に必要事項を記載の上、7月22日(火)までに申し込み
【申込先】益田市社会福祉協議会(益田市須子町3-1益田市総合福祉センター内)
電話 22-7256 FAX 23-4177
※ 益田市社会福祉協議会 美都支所・匹見支所でも申込を受け付けます。
【問い合わせ先】益田市社会福祉協議会(22-7256) 担当 横田まで