真砂地区
出張おしゃべりソーイング
2024-12-11
12月11日(水)馬谷地区での出張おしゃべりソーイングを訪問しました。
とても寒い日でしたが、あたたかい飲み物をいただきながら黙々と作業をしたり、楽しくおしゃべりをしたり、とても楽しい時間となりました。てれえぐれえの出張カフェの時間では、運転免許返納に関する情報交換や、実際に免許返納をされた参加者から移動の面で困っている事などをうかがい、みんなで意見を出し合う時間もありました。また、てれえぐれえで始まった日用品の販売も出張開催されており、買物をされる方もたくさんおられました。
次にみなさんにお会いできるのは年が明けてからになります。寒い日が続きますが、またお元気でお会いできるのを楽しみにしています。
中部圏域生活支援コーディネーター:田村
出張おしゃべりソーイング開催
2024-09-26
9月25日(木)、馬谷地区で開催された、真砂公民館主催のおしゃべりソーイングを訪問しました。
これは、大畑主事が「おしゃべりソーイングに参加したいけど交通手段がなくて馬谷地区からの参加が難しい」という住民の声を受け、出張開催を企画したものです。この日も刺し子やコースター、クラフトテープを使ったかご作りなど、おしゃべりをしながらそれぞれ好きな物を作りました。
みなさん普段はほとんど集まることがないと言われていましたが、「たまにはこうして集まると良いね」や「立派な調理室があるから今度はここで何か作って食べよう」など、楽しい提案がたくさん出ました。今後に向けた新たな企画を一緒に考えていきたいと思います。
中部圏域生活支援コーディネーター:田村
おしゃべりソーイングを訪問しました
2024-08-26
新しくなった『てれえぐれえ』を活用し、真砂公民館主催のおしゃべりソーイングが開催されました。この日の参加者は10名。手芸好きの人が集まって、おしゃべりをしながらそれぞれが好きな物を作り、手作りの楽しさを満喫しました。参加者からは、「公民館がいろんな企画をしてくれて嬉しい」や「教えてくれる人がいるから上手にできる」、「家で一人だとやらないけどみんなで作ると楽しいね」など、その名の通り、おしゃべりを楽しみながらのものづくりとなりました。また、会の中ではときめきの里真砂のカフェも利用しながら、次に作りたいものをみんなで相談しました。
地域の活動拠点として再出発したてれえぐれえ。たくさんの人が集う憩いの場になることを期待しています。
中部圏域生活支援コーディネーター:田村
百歳体操体力測定会
2024-07-22
7月22日(月)百歳体操の測定会が開催されました。約1年ぶりの測定会となったこの日は、健康増進課の佐々木保健師と藤原介護予防コーディネーターが、開眼片足立ちや立ち上がりの測定をされ、ひざや腰の痛み、歩行状況などの聞き取りを行なったり、骨密度の測定をされたりしました。みなさんそれぞれお互いの数値を確認しながら、「すごいね!」や、「思ったより良かったよ」などを感想を言いながら、和気あいあいと測定会が進みました。また、来月には今日の測定結果がお返しできるそうです。
暑い日が続きます。どんな結果が出るか楽しみに、皆さん元気に暑い夏を過ごしていただきたいと思います。
中部圏域生活支援コーディネーター:田村
認知症予防カフェが開催されました
2024-06-24
6月23日(日)、ときめきの里真砂の主催で、認知症予防カフェが開催されました。
今回は、デイサービスセンターひぐらし苑を会場に電動シニアカー安全運転講習を企画され、スズキ自販の落合さんと益田警察署の福島さんをお招きして、シニアカーの特徴や使用上の注意点、交通ルールについて詳しく教えて頂きました。講習の中では、『今使っておられる方も、これから使ってみようと思われる方も、安全に乗っていただくことが第一です』ということを何度も言われました。また、参加者からはたくさんの質問があり、関心の高さがうかがえました。
次回は12月の開催です。またみなさんとお会いできるよう、元気に過ごしていただけたらと思います。
中部圏域生活支援コーディネーター:田村