中西地区
看護学生の高齢者サロン訪問
2024-06-05
6月4日(火)石見高等看護学校1年生の高齢者サロン訪問に同行しました。2年前から1年生が中山間地区の高齢者サロンを訪問し、地域・在宅看護実習(地域を知る)取り組みが行われています。今年は4月が1回目の訪問で、5月に訪問先の発表会が石見高看で開催され、中西、美都、匹見、小野地区の9地区サロンについてポスター発表で行われ、今回は発表会で使ったポスターをサロンで発表されました。参加者の方々は興味を持って聞いておられました。
その後は、生徒が考えたサイコロトークゲーム、ジェスチャーゲームが行われ、盛り上がりを見せました。中でもサイコロゲームで上がった質問で「小さいころどんな将来の夢をもっていた?」「小さい頃どんな遊びをしていた?」「旅行に行くとしたらどんなところに行ってみたい?」などがあり、参加者の方々の生まれ育った環境や年代によっても様々な回答があり、世代間交流のあるサイコロトークになりました。1年生の学生が、いつか看護師として私たちの健康維持に携わってくださることを待っています!と、熱い気持ちを込めて、メッセージを送りました。
西部圏域生活支援コーディネーター 中井
動物とのふれあいと海のみえるカフェのランチのお出かけ企画
2024-05-17
5月13日(月)白上地区高齢者サロンの方が、小野地区のデイサービス施設車両の送迎で、高津地区にある牧場のお出かけに訪問しました。
天気も良く、デイサービス利用者の方と一緒に、牧場の方から施設の紹介を受け、就労継続支援A型事業所でもあり、ホースセラピーとしての役割もあることを伺いました。
ウサギ、ヤギ、ヒツジ、馬のえさやりや写真撮影に楽しみ、併設されたカフェでお昼ご飯を食べておられました。
日本一小さな地方競馬があった時代には、中西地区の方々も競走馬を育て、競馬の日には中西から高津地区まで歩いてレース観戦に行く住民の方々も多く賑わいがあった思い出も語っていただきました。
西部圏域生活支援コーディネーター 中井
中西公民館の太極拳教室
2024-01-24
1月24日(水)中西公民館で太極拳教室がありました。雪ふぶく中の教室でしたが、4人の高齢者の方が参加されました。天候が良い日などは8名の参加があるそうです。
中国民謡が流れる中、ゆっくりとした体の動きや気功を行い、指先から全身に渡り温かい感覚がありました。
参加者の方々は、太極拳は体だけではなく「心」にも良い効果がある。との感想もあり、音楽のゆったりとした雰囲気も加わり「癒し」の効果もある様でした。
毎週水曜日に開催されますが、地区外の方も来られています。
西部圏域生活支援コーディネーター 中井
川登集会所の健康教室
2023-11-16
11月10日(金)川登集会所で自治会主催の健康教室に参加しました。10名程の地区の方が来られ、健康増進課の骨密度測定があり、強い骨が作られる食品類(カルシウム、ビタミンD、ビタミンk)を摂ること。日光浴でビタミンDを生成できる。骨に良い動きとして、ジャンプ、スクワット、片足立ち、ジョギング、階段の上り下りをおすすめされました。
睡眠についての講義があり、社会福祉法人正光会 松ヶ丘病院 公認心理士の方から、日中の活動量が多いと深い眠りに入ることができるが、百歳体操やグランドゴルフ、サロン、買物、草刈り、脳トレ等をおすすめされ、リラックス方法や、筋弛緩運動を参加者皆さんで行いました。
健康増進課と、公認心理士の講義の後、質疑応答もあり栄養と睡眠で気になる所を確認し合えていました。
講義の後はデイサービス職員さんのポールエクササイズがあり、肩甲骨を開くことで体幹が整い、腸活動が働き健康につながることや、足裏とふくらはぎをポールに当て、リンパの流れをよくするレクチャーも受けました。
午前の講義と体操の後、綾小路きみまろのDVDを鑑賞しながら、自治会の方が作られたぜんざいや柿、ヨモギ餅を食べながら、笑いが沢山ある昼食時間となりました。
西部圏域生活支援コーディネーター 中井