中西地区
川登自治会のボッチャ交流会
2023-07-11
7月10日(月)川登集会所で自治会主催のボッチャ体験会があり、参加しました。9名の地域住民の方がチームに分かれ、レクレーション協会の審判でゲームを行いました。ボッチャは、体力頭脳を使い、チームプレーもあり、自然と交流もでき楽しい時間となっていました。
百歳体操は第2・第4火曜の午後から。グランドゴルフは月に2回開催されます。
川登の健康寿命を延ばす活動も定着しています。
今回は健康増進課の方から、熱中症予防の必要性について講義があり、質問も沢山飛び交いました。年を重ねるごとに体感温度の確認が難しくなるので、エアコンや湿度計等、部屋の状況を数字で確認することについて皆さんで納得されていました。
西部圏域生活支援コーディネーター 中井
内田集会所の高齢者サロン
2023-05-17
5/17(水)内田集会所で開催された高齢者サロンに参加しました。
「内田いきいきサロン」は最近立ち上がったサロンで今回が2回目の開催でした。
内田地区の高齢者の方々が歩いて集会所に足を運んでおられ、参加者は20名程でした。
市 健康増進課の介護予防コーディネーターの方が参加者の方の骨密度測定を行った後、DVDを見ながら百歳体操をしました。体操の後は、カフェタイムが設けられており、健康とくつろぎの良い時間ができていました。
百歳体操は、介護予防コーディネーターの方が参加者の方の体力に合わせて運動のペースを考えるグループレッスンの様な形態となっており、健康寿命を延ばす具体的な取り組みとなっていました。
西部圏域生活支援コーディネーター 中井
中西公民館で点訳講座
2022-09-29
9/28 中西公民館で点訳講座に参加してきました。
手打ちの点字を作成しました。紙に点筆(てんぴつ)を指していき、文字を作っていきます。
今は機械を使い、点字文章はできますが、昔は手打ちだった時代があり、伝えあうことに沢山のエネルギーが必要だったことも垣間見れます。
今は点訳ソフトと点訳プリンターがあり、情報やコミュニケーションもスムーズになってきていると思いました。
見えない方への情報を伝える点字を始めてみませんか?
西部圏域生活支援コーディネーター 中井