本文へ移動

社協ふれあい通信

社協の事業や福祉活動についての記事をお届けします。
 写真をクリックすると拡大します。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

避難所運営ゲームHUG

2017-09-21

9月19日(火)、ふれあいホールみとで行われた都茂公民館主催の「避難所運営ゲームHUG」に参加させていただきました。

このゲームは、避難者の年齢や性別、国籍、それぞれが抱える事情が書かれているカードを、避難所の平面図にどれだけ適切に配置できるか、また避難所で起こる様々な問題にどう対処していくかを模擬体験するものです。

運営する側として、公平・平等の考え方を大事にしながらも、配慮が必要な人にはどのような対応をしたら良いのかなどを、限られた時間の中で考え話し合うことで、その後のマニュアル作りや既存のマニュアルの改善などに活かすことができます。

ゲームの中では、様々な問題が発生し、早急に判断することの難しさを感じつつも、活発な意見交換もあり、とても貴重な経験となりました。ありがとうございました。

 

美都地域子育てサロン(東仙道会場)

2017-09-15

9月14日(木)、東仙道地区振興センターで美都地域子育てサロンを開催しました。

今回は、「パン作りを楽しもう♪」として、益田市役所子育て支援課の栄養士、福原亜紀子さんと、美都総合支所住民福祉課の保健師、吉田眞由美さんを講師にお招きして、ホットプレートを使ったパン作りを教えていただきました。簡単でふっくらおいしいパンの出来上がりに、お母さんたちもサポーターさんたちも、みんな満足で満腹の表情でした。

美都地域子育てサロン(都茂会場)

2017-09-08

9月7日(木)、美都地域子育てサロンを開催しました。

今回は、「親子でぶどう狩りを楽しもう♪」として、スカイファームに出かけました。

当日はあいにくの雨模様となってしまいましたが、それでも子どもたちは長靴にレインコードを着て走りまわり大はしゃぎでした。参加者みんなで、旬の甘いぶどうをたくさん食べて楽しいひと時を過ごしました。

ふれあいの園で匹見小・中学校の神楽クラブが神楽を披露してくれました

2017-09-01

824日(木)、匹見高齢者生活福祉センターふれあいの園で、匹見小学校と匹見中学校の神楽クラブの皆さんに神楽を上演していただきました。ふれあいの園入居者、デイサービス利用者、一般の方大勢の前で堂々と舞う姿は大人顔負けの迫力で、感動とうれしさで涙する方もおられました。これからも子供たちの若い力をいただきたいと思います。ありがとうございました。

不定期連載~福祉バスがいく~夏休み最後の日にお出かけしました

2017-08-28

 828日(月)、豊川小学校学童保育「つくしんぼクラブ」のみんなを乗せて万葉公園、益田港、市民プールに行ってきました。

 夏休み最後の日の今日、万葉公園で思い切り遊び、益田港の大きな風力発電機や港のたくさんの船を見て、午後は市民プールに行きました。

 明日からは2学期です。遊びに勉強にがんばって下さいね。

各種資料・申請書は、PDFファイルでご覧いただけます。
ご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
 
社会福祉法人
 益田市社会福祉協議会(本所)

〒698-0036
島根県益田市須子町3-1
益田市総合福祉センター内
TEL.0856-22-7256
 FAX.0856-23-4177

masudashi_shakyo@masuda-shakyou.or.jp
 
あんしん生活支援センター
フリーダイヤル.0120-062-301

美都支所
〒698-0203
島根県益田市美都町都茂1803-1
TEL.0856-52-2392
 FAX.0856-52-2716

mito_s@masuda-shakyou.or.jp

匹見支所
〒698-1211
島根県益田市匹見町匹見イ1208
TEL.0856-56-0374
 FAX.0856-56-0387

hikimi_s@masuda-shakyou.or.jp
 ───────────────

 
1
1
5
5
1
2
TOPへ戻る