豊川地区
草トーーーークを訪問しました
2024-07-11
7月11日(木)豊川公民館の草トークにお邪魔しました。この草トークは昨年のちょうど今頃から始まったもので、初めて参加された方から「これいつからやっとるん?」「去年からよ。ちょうど1年くらいたつね」という会話が聞こえました。
1時間たっぷり草抜きをした後はおたのしみのトークタイム。今回は手作りのヨーグルトに自家製のブルーベリー、豊川のお茶などが振る舞われ、美味しくいただきながらおしゃべりを楽しみました。
「家にひとりで閉じこもっていちゃだめよね」や、「主事さんに何度も誘ってもらって参加し始めたよ」などと、みなさんが公民館行事を楽しみにしておられる様子が伝わってきました。また来月、みなさんに元気でお会いできるのを楽しみにしています。
中部圏域生活支援コーディネーター:田村
豊川小学校の草刈り
2024-03-27
3月14日(木)豊川小学校校庭で、豊川公民館主催の会話を楽しみながら草取りを行う「草トーク」が開催されました。
地域の高齢者中心に参加され、草取りをしながら小学校の春を迎える準備をしました。
草トークは草取りをしながら日頃の事などを話す温かい憩いの時間となっています。
草取りの後は公民館でお茶タイム。参加者の方が手作りの「桜餅」を振舞われ、桜の葉の塩漬けの事など、話に花が咲きました。その他の物づくりや料理などの話は、皆さんお互いに興味津々で「そうなんだ!」「へぇ!」という言葉が飛び交い、学びの時間にもなっていました。
中部圏域生活支援コーディネーター 石田・中井
久々茂地区シニアカフェのひな祭り
2024-03-13
3月13日(水)久々茂集会所で高齢者サロン「シニアカフェひまわり」が開催され、参加しました。雛飾りが集会所内に沢山飾られ、桜餅と煎茶を頂きながら、ひな祭りの唄や唱歌を唄いました。毎回脳トレの間違い探しがあり、皆さん真剣に間違い箇所を探しておられました。答え合わせでは、わからなかった部分を発見できることも脳トレになっているようでした。
今回はNPO法人の方が「家庭で出来る温暖化対策」について、アンケートを用意され、荷物の受取の再配達削減で出来るエネルギー消費についてのレクチャーもありました。会の最後はきよしのズンドコ節の音楽に合わせてた体操で、体を伸ばし合いました。
花の名前のビンゴゲームをしましたが、ご自身が育てている花を書かれる方もいらっしゃり、この花は育てやすい。一つの花の種類に複数の花の種類が枝分されている話もあり、話に花が咲きました。
久々茂地区の桜スポットでは、河川敷に咲く桜が綺麗だと伺え、笑顔あふれるひな祭りとなりました。
中部圏域生活支援コーディネーター 中井
久々茂地区高齢者サロン「シニアカフェひまわり」
2023-12-18
12月13日 久々茂集会所で高齢者サロン「シニアカフェひまわり」のクリスマス会が開催されました。
参加者15名でサンタの帽子をかぶった食改スタッフさん4名の方がクリスマスツリーを囲んで賑やかで、華やかな雰囲気を作っておられました。
ショートケーキにフルーツやチョコレートを皆さんそれぞれ割りばしでトッピングし、彩りのあるクリスマスケーキができました。参加者の皆さんで作られたクリスマスの飾りを集会所に飾られた中、ピアノ演奏に合わせて四季の唄や歌謡曲「ボケます小唄」「ボケない小唄」等、笑いもあるような歌も歌い合っていました。
プレゼント交換もあり、クリスマスの唄に合わせて時計回りにプレゼントを回し合い、子供に戻れるような温かい時間もありました。
次に会うのは来年になり、お互いに「良いお年を」と笑顔で挨拶をしておられました。
中部圏域生活支援コーディネーター 中井
百歳体操後にローソンの移動販売
2023-10-24
10月23日(月)久々茂集会所で、「いきいき百歳体操」と「ぼちぼちサロン」が開催され参加しました。
毎週月曜日の午前中に開催していますが、10月から体操後にコンビニエンスストア ローソン高津店が移動販売を行うこととなり、この日も参加者の皆さんが、たくさん並んだ商品の中から、お菓子などの嗜好品や卵やヨーグルトなどの食料品を購入されました。「わざわざ買い物に行かなくても変えるので便利になった。」「たくさん買っても車で送ってもらえるので助かる。」と、体操後の楽しみだけではなく、生活の買い物としても活用されており、新しい社会資源となっています。
中部圏域生活支援コーディネーター 石田・中井