豊川地区
豊川小学校校庭の草刈り
2023-06-14
6月8日(木)豊川小学校校庭で、豊川公民館主催の会話を楽しみながら草取りを行う「草トーク」が開催されました。
これは初めての企画でしたが、地域の高齢者を中心に12名が参加され、6月18日に開催される豊川地区連合運動会に向け、校庭の草を取りました。
作業しながら会話と笑顔がはずみ、楽しい時間となっていました。
草取りの後はお茶タイムがあり、小学生が参加者ひとり一人に運動会の招待をしていました。
校長先生のご案内で、小学生の学習の様子も見学でき、参加者からは「毎月あってもいいよね。」「草取りは得意なの。」と、自分たちも楽しみながら奉仕活動を行う機会となっていました。
中部圏域生活支援コーディネーター 石田・中井
豊川公民館の百歳体操
2023-05-10
5月9日(火)豊川公民館で行われた百歳体操に参加しました。この日は地域住民12名が参加されており、筋力アップに効果のある「いきいき百歳体操」、フレイル予防を目的とした「かみかみ百歳体操」、益田市の体操 益田版 益ます元気体操を続けて行い、体や口をしっかり動かしておられました。
豊川では、地域自治組織所有車「とよかワゴン」での送迎もあり、公民館から離れた地区の方も参加して毎週火曜日に健康づくりに取り組んでおられます。
中部圏域生活支援コーディネーター 石田
久々茂 高齢者サロン「シニアカフェひまわり」
2023-04-21
4月12日(水)久々茂集会所で行われた高齢者サロン「シニアカフェ ひまわり」に参加しました。
食生活改善推進協議会の皆さんが、毎月1回、地域の皆さんが集うことの楽しさや、健康維持を目的に開催しています。
今回は春らしく、さくら茶を楽しみ、間違い探しや花の名前を考えながら行うビンゴゲームもあり、「あと一つがわからん。」、「やっとわかった。」と頑張っておられました。
その後は、昔懐かしい歌を唄ったり、きよしのズンドコ節体操で体を動かし、あっという間の1時間でした。
毎回、笑顔や笑い声があふれるカフェです。
中部圏域生活支援コーディネーター 石田・中井