本文へ移動

豊川地区

久々茂シニアカフェひまわりを訪問しました

2025-01-08
 1月8日(水)シニアカフェひまわりを訪問しました。
 会場には、新年らしい羽子板飾りやお正月のお花が生けられており、世話人さんたちが準備して下さったぜんざいが振る舞われました。
 おしゃべりを楽しんだ後は、お正月にゆっくりしたからだを動かそうということで、介護予防コーディネーターの波田さんに体操を教えてもらいました。最後に参加者全員で行ったタオルを使ったゲームでは、みんなで涙が出るほど笑って、とても楽しい時間を共に過ごさせていただきました。
 まだまだ寒い日が続きます。今日教えてもらった体操をぜひ日常の暮らしに取り入れて、元気にお過ごしいただけたらと思います。
中部圏域生活支援コーディネーター:田村

ぼちぼちクラブを訪問しました

2024-11-18
 11月18日(月)ぼちぼちクラブ(百歳体操)を訪問しました。
 この日は健康増進課による測定会を開催。骨密度を含む体力測定と、33項目の質問事項に答えるフレイル度チェックを行いました。
清水保健師と波田介護予防コーディネーターからの結果返しでは、BMIは22という数字が一番病気になりにくい適正体重を表すことや、骨粗しょう症の予防にバランスの良い食事(カルシウム・ビタミンD)に気を付け、適度な運動をしましょうなどのお話がありました。
 終わりには、世話人の葉末さんから「一年に一度こうして測定会を行う事で、前回と比べてどうだったかな、自分の状態はどんな風かなと、意識する良いきっかけになります。これからも元気で活動しましょう。」と挨拶をされました。
 活動3年目になるぼちぼちクラブ。重りは多い方で8本入れておられました!これからも百歳体操に継続して取り組み、お元気でお過ごしいただけたらと思います。
中部圏域生活支援コーディネーター:田村

横野さつき会で福祉出前講座開催

2024-10-17
 10月17日(木)横野さつき会さんより福祉出前講座の申込みを頂き、ユニバーサルスポーツを実施しました。講師を担ってくださったレクリエーション協会の波田篤夫さんにボッチャとモルックを教えてもらい、チーム対決と個人対決で盛り上がりました。ボッチャは経験があったようでみなさんとてもお上手でしたが、波田さんが正式なルールの説明をされるとたくさんの質問がありました。モルックでは、得点がすぐに目に見えることから一投ごとに大きな歓声が上がり、笑ったり悔しがったり、とても楽しい時間となりました。「今日はたくさん笑って本当に楽しかった」「いつもは動くことがないから運動できて良かった」などと喜んでいただけて、わたしもとても嬉しかったです。
 益田市社会福祉協議会では、福祉に関する様々なプログラムをご用意し、福祉出前講座を行っています。この度は講座を受講いただき大変ありがとうございました。
中部圏域生活支援コーディネーター:田村

豊川地区健康教室を訪問しました

2024-10-11
 豊川地区福祉と健康づくりの会と、とよかわの未来をつくる会の共催で、介護予防教室が開催されました。
 今回は健康増進課による測定や介護予防のための体操が企画され、野菜の摂取レベルを測定する「ベジチェック」では、お互いの測定結果を報告し合って大変盛り上がりました。
 この日は過ごしやすい気温でしたが、たくさんおしゃべりし、汗が出るほどの体操をして、とても気持ちの良い一日でした。今日教えてもらった事を日々の暮らしに取り入れて、みなさんに元気でお過ごしいただけたらと思います。
中部圏域生活支援コーディネーター:田村

久々茂シニアカフェひまわりを訪問しました

2024-08-07
 8月7日(水)久々茂シニアカフェひまわりを訪問しました。
この日は益田市健康増進課の清水保健師と波田介護予防コーディネーターを招き、タオル体操で体を動かしました。タオルを使った簡単な体操ですが、体のあちこちをしっかり伸ばすことができ、とてもスッキリとした気持ちになりました。ぜひお家でもテレビを見ながらやってみて欲しいと思います。
 令和元年から始まったこのシニアカフェひまわりは活動5年めを迎えたそうです。活動はすっかり定着し、みなさんがとても楽しみに参加されていることがよく分かりました。これからも元気で、楽しく活動を続けていただけたらと思います。
中部圏域生活支援コーディネーター:田村
各種資料・申請書は、PDFファイルでご覧いただけます。
ご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
 
社会福祉法人
 益田市社会福祉協議会(本所)

〒698-0036
島根県益田市須子町3-1
益田市総合福祉センター内
TEL.0856-22-7256
 FAX.0856-23-4177

masudashi_shakyo@masuda-shakyou.or.jp
 
あんしん生活支援センター
フリーダイヤル.0120-062-301

美都支所
〒698-0203
島根県益田市美都町都茂1803-1
TEL.0856-52-2392
 FAX.0856-52-2716

mito_s@masuda-shakyou.or.jp

匹見支所
〒698-1211
島根県益田市匹見町匹見イ1208
TEL.0856-56-0374
 FAX.0856-56-0387

hikimi_s@masuda-shakyou.or.jp
 ───────────────

 
1
1
5
4
8
8
TOPへ戻る