本文へ移動
各種資料・申請書は、PDFファイルでご覧いただけます。
ご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
 
社会福祉法人
 益田市社会福祉協議会(本所)

〒698-0036
島根県益田市須子町3-1
益田市総合福祉センター内
TEL.0856-22-7256
 FAX.0856-23-4177

masudashi_shakyo@masuda-shakyou.or.jp
 
あんしん生活支援センター
フリーダイヤル.0120-062-301

美都支所
〒698-0203
島根県益田市美都町都茂1803-1
TEL.0856-52-2392
 FAX.0856-52-2716

mito_s@masuda-shakyou.or.jp

匹見支所
〒698-1211
島根県益田市匹見町匹見イ1208
TEL.0856-56-0374
 FAX.0856-56-0387

hikimi_s@masuda-shakyou.or.jp
 ───────────────

 
1
1
6
0
4
5

社協ふれあい通信

社協の事業や福祉活動についての記事をお届けします。
 写真をクリックすると拡大します。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

市民後見人養成研修が閉講しました

2015-11-18

10月11日より7日間にわたって開催された「市民後見人養成講座」も11月15日(日)、無事修了となりました。12名の参加者全員が無事修了をし、齋藤会長より修了証の授与が行われました。修了者を代表して原田直美さんからは、「学んだことを機会があれば生かしたい」との挨拶がありました。受講者の皆様は大変お疲れ様でした。

特養もみじの里 夜間避難訓練

2015-11-18

11月10日()19時から もみじの里で、夜間火災を想定した避難訓練を消防署立ち合いのもと、近隣住民の方々の協力を得て、通報・避難・炊き出し訓練を実施しました。

今回は初めて保存食の炊き出しを行い避難訓練後に参加者全員で試食しました。

実際、夜間に火災があったら大変だと実感し、今後も、地域住民の協力を得て避難訓練を行い、入所者の安全な避難誘導ができるように、訓練を重ねていきたいと思います。

美寿苑で金子みすゞ記念館矢崎節夫館長講演

2015-11-10

  このたび、美寿苑に入所されていた利用者ご家族の紹介により、矢崎館長がご来苑され、利用者、地域住民及び職員へ、金子みすゞの詩を交えながらご講演くださいました。

矢崎館長の講演に一同聞き入り、感動の時間を過ごすことができました。このような機会を作ってくださいました矢崎館長、利用者ご家族様、ありがとうございました。

美都地域子育てサロン(東仙道会場)

2015-11-09

 11月5日(木)、山々が美しく色づく秋、万葉公園へ出かけ、自然の中で親子一緒に体を動かしました。体を動かした後は、気持ちのよい大空の下で手作りおにぎりを頬張り、また、会話を楽しみながら参加者みんなで思いっきり秋を満喫しました。

美都地域子育てサロン(都茂会場)

2015-10-30

 10月29日(木)、ふれあいホールみとで子育てサロンを開催しました。

 今回は、『秋の食材でおやつ作り!』として、旬のさつま芋をたっぷり生地の中に入れたホットケーキを参加者みんなで作りました。栄養満点のさつま芋のホットケーキを喜んで食べる子どもたち、親子一緒に秋のおやつを味わいました。

TOPへ戻る