社協ふれあい通信
社協の事業や福祉活動についての記事をお届けします。
写真をクリックすると拡大します。
株式会社グリーンひだまり様より能登半島地震災害義援金をお寄せいただきました。
2024-02-05
株式会社グリーンひだまり様より「令和6年能登半島地震災害義援金」をお寄せいただきました。
こちらの義援金は受付などへ募金箱を設置し、施設利用者様へ呼びかけていただき集まったものです。
集まった義援金は被災地県の義援金配分委員会を通じて被災された方々に配分されます。
大変ありがとうございました。
石見交通グループ様より能登半島地震災害義援金をお寄せいただきました。
2024-02-02
石見交通グループ様より「令和6年能登半島地震災害義援金」をお寄せいただきました。
こちらの義援金は窓口などへ募金箱を設置して集めて頂いたもので、被災地県の義援金配分委員会を通じて被災された方々に配分されます。
大変ありがとうございました。
ペットボトルキャップのご寄付、ありがとうございました
2024-02-02
益田市民余芸大会収益金の贈呈が行われました。
2023-12-20
12月17日(日)にグラントワで行われた第42回益田市民余芸大会の収益金の贈呈が20日(水)に市役所で行われました。
山陰中央新報社の大屋剛専務取締役西部本社代表から「教育環境の整備や福祉サービスの向上に役立ててほしい」と山本浩章市長に目録を手渡されました。
贈呈を受ける益田市・益田市社会福祉協議会を代表して山本市長が「福祉や教育のために有効に活用させていただく」とお礼を述べられました。
余芸大会の収益金は益田市と益田市社協に分配し、益田市では市内小中学校の施設整備金に充てられ、益田市社協では歳末助け合い見舞金として市内の寝たきり高齢者・障がい者の方などにお渡しします。
益田市立豊川小学校様より共同募金をお預かりいたしました。
2023-12-19
12月19日(火)豊川小学校様より、赤い羽根共同募金をお預かりいたしました。
こちらの共同募金は生徒さんの委員会活動である、福祉環境委員8人が貯金箱や自作したチラシの配布、募金への声掛けを行ってくださり、
集まった募金です。
福祉環境委員会では共同募金だけでなく、緑の羽根募金やユニセフ募金に関する活動もされています。
委員長の長谷田羚さんと副委員長の葉末真紬さんはこちらの募金を「高齢者の方や障がいをお持ちの方、困っている人のために使ってください」とおっしゃっておられました。
お預かりした募金は市内での福祉活動に役立てられます。豊川小学校の皆様、大変ありがとうございました。