本文へ移動

社協ふれあい通信

社協の事業や福祉活動についての記事をお届けします。
 写真をクリックすると拡大します。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

令和5年度 生活困窮者自立相談支援事業研修会を開催しました

2024-02-28
2月26日に、生活困窮者自立相談支援事業研修会が総合福祉センター大集会室にて行われました。
民生児童委員さんや各地域で活躍されている相談窓口関係の方々60名のご参加をいただき、自立相談支援事業の説明や具体的な事例のご報告をさせていただきました。
後半のグループトークは身近にどんな相談窓口があるのかを直接知っていただく機会になって良かったとのご意見もいただきました。

年度末のお忙しい中にもかかわらずお集まりいただきありがとうございました。
ご参加の皆様には、なにか一つでも参考になる話をお持ち帰りいただけたなら幸いです。

島根県立益田翔陽高校様より能登半島地震災害義援金をお寄せいただきました。

2024-02-22

島根県立益田翔陽高校様より「令和6年能登半島地震災害義援金」をお寄せいただきました。

こちらの義援金は家庭クラブさんが放送や声掛けで募集をし、集められた義援金です。

集まった義援金は被災地県の義援金配分委員会を通じて被災された方々に配分されます。

大変ありがとうございました。

益田市民生委員児童委員協議会様より能登半島地震災害義援金をお寄せいただきました。

2024-02-15

益田市民生委員児童委員協議会様より「令和6年能登半島地震災害義援金」をお寄せいただきました。

こちらの義援金は当会の会員さんから集められ、お寄せいただいた義援金です。

集まった義援金は被災地県の義援金配分委員会を通じて被災された方々に配分されます。

大変ありがとうございました。

写真と俳句の会様より能登半島地震災害義援金をお寄せいただきました。

2024-02-06

写真と俳句の会様より「令和6年能登半島地震災害義援金」をお寄せいただきました。

こちらの義援金は2月2日から4日までキヌヤ益田ショッピングセンター2階で行われた「写真と俳句展」にて募金箱を設置し、集められた義援金です。

集まった義援金は被災地県の義援金配分委員会を通じて被災された方々に配分されます。

大変ありがとうございました。

株式会社アドバンスネット成和様より能登半島地震災害義援金をお寄せいただきました。

2024-02-06

株式会社アドバンスネット成和様より「令和6年能登半島地震災害義援金」をお寄せいただきました。

義援金をお持ちくださった際にも、現地のことを心配され、自分たちにもできることをということで寄付をいただきました。

集まった義援金は被災地県の義援金配分委員会を通じて被災された方々に配分されます。

大変ありがとうございました。

各種資料・申請書は、PDFファイルでご覧いただけます。
ご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
 
社会福祉法人
 益田市社会福祉協議会(本所)

〒698-0036
島根県益田市須子町3-1
益田市総合福祉センター内
TEL.0856-22-7256
 FAX.0856-23-4177

masudashi_shakyo@masuda-shakyou.or.jp
 
あんしん生活支援センター
フリーダイヤル.0120-062-301

美都支所
〒698-0203
島根県益田市美都町都茂1803-1
TEL.0856-52-2392
 FAX.0856-52-2716

mito_s@masuda-shakyou.or.jp

匹見支所
〒698-1211
島根県益田市匹見町匹見イ1208
TEL.0856-56-0374
 FAX.0856-56-0387

hikimi_s@masuda-shakyou.or.jp
 ───────────────

 
1
1
1
2
3
1
TOPへ戻る