本文へ移動

社協ふれあい通信

社協の事業や福祉活動についての記事をお届けします。
 写真をクリックすると拡大します。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

不定期連載~福祉バスがいく~あけぼの桜会の皆さまにご利用いただきました

2017-06-28

 628日(水)、あけぼの桜会の皆さまを乗せて表匹見峡と妙蓮寺を巡ってきました。

 表匹見峡には山紫陽花があちこちに咲いています。渓谷とみどりの景色に山紫陽花の青色がとても鮮やかです。

 妙蓮寺の紫陽花園は、空梅雨の影響かまだ花が少ないようです。

 ご利用いただきありがとうございました。

不定期連載~福祉バスがいく~匹見の歴史と民俗について学習しました

2017-06-27

 623日(金)、生き生きクラブ清流の会(老人クラブ)の皆さまを乗せて美濃地屋敷に行ってきました。

 渡辺友千代さんのわかりやすい説明で匹見の歴史や民俗について学習されました。美濃地屋敷の柱や梁は現代では考えられない贅沢な作りになっていて美濃地家の富裕さと風格を感じることができます。

 ご利用いただきありがとうございました。

美都中学校 地域医療講演会

2017-06-23

 6月20日(火)、益田市の地域医療教育推進事業として、地域医療講演会が開催されました。

 住み慣れた地域で、その人らしく暮らし続けることを支える仕事について、どんな職業があるのか、また、どのような福祉サービスがあるのかなど、事例を紹介しながら、現在の地域医療の現状と課題についてお話させていだきました。

 生徒のみなさんをはじめ、先生方にも大変熱心に耳を傾けて頂きました。ありがとうございました。

不定期連載~福祉バスがいく~白上松光会の皆さまにご利用いただきました

2017-06-20

 620日(火)、白上松光会(サロン)の皆さまを乗せて高津学校給食センターとMDSに行ってきました。

 最新の学校給食の調理設備を見学して「うちの孫は今日のお昼はこれを食べるのか」と皆さんで話されていました。

 MDSでは昔と違いカラフルな教習車が沢山稼働しており、皆さんが免許を取られた頃を思い出されていました。

 ご利用いただきありがとうございました。

不定期連載~福祉バスがいく~川登ボランティアの会の皆さまにご利用頂きました

2017-06-19

 619日(月)、川登ボランティアの会の皆さまを乗せてJAしまね飯田選果場、ギャラリーひれふり、恵比寿神社を巡ってきました。

 飯田選果場からはメロンをはじめトマトや柿などの農作物が全国に出荷されます。今はメロンが最盛期です。益田の特産品が全国へ出荷される様子を見学しました。

 ご利用いただきありがとうございました。

各種資料・申請書は、PDFファイルでご覧いただけます。
ご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
 
社会福祉法人
 益田市社会福祉協議会(本所)

〒698-0036
島根県益田市須子町3-1
益田市総合福祉センター内
TEL.0856-22-7256
 FAX.0856-23-4177

masudashi_shakyo@masuda-shakyou.or.jp
 
あんしん生活支援センター
フリーダイヤル.0120-062-301

美都支所
〒698-0203
島根県益田市美都町都茂1803-1
TEL.0856-52-2392
 FAX.0856-52-2716

mito_s@masuda-shakyou.or.jp

匹見支所
〒698-1211
島根県益田市匹見町匹見イ1208
TEL.0856-56-0374
 FAX.0856-56-0387

hikimi_s@masuda-shakyou.or.jp
 ───────────────

 
1
1
5
5
0
9
TOPへ戻る