本文へ移動
各種資料・申請書は、PDFファイルでご覧いただけます。
ご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
 
社会福祉法人
 益田市社会福祉協議会(本所)

〒698-0036
島根県益田市須子町3-1
益田市総合福祉センター内
TEL.0856-22-7256
 FAX.0856-23-4177

masudashi_shakyo@masuda-shakyou.or.jp
 
あんしん生活支援センター
フリーダイヤル.0120-062-301

美都支所
〒698-0203
島根県益田市美都町都茂1803-1
TEL.0856-52-2392
 FAX.0856-52-2716

mito_s@masuda-shakyou.or.jp

匹見支所
〒698-1211
島根県益田市匹見町匹見イ1208
TEL.0856-56-0374
 FAX.0856-56-0387

hikimi_s@masuda-shakyou.or.jp
 ───────────────

 
1
1
6
1
9
5

社協ふれあい通信

社協の事業や福祉活動についての記事をお届けします。
 写真をクリックすると拡大します。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

不定期連載~福祉バスがいく~益田市老連東部地区体育芸能発表会の送迎をしました

2016-10-21

  1021日(金)、北仙道公民館グランドと体育館で行われた「益田市老人クラブ連合会東部地区体育芸能発表大会」に、マイクロバスの機動性を発揮する挟路が多く、大型バスでは対応できない種地区、北仙道地区の会員の皆さまを送迎しました。

 午前はグランドでスポーツ大会が開催され、益田市社協の齋藤会長も会員の皆さんと一緒に競技に参加して皆さんと汗を流して交流を深めました。

 午後は会場を体育館に移し、地区の芸達者の方の発表会がありました。

 毎年皆さんはこの大会を楽しみにされています。帰りにバスを降りる時「また来年も来ようね」と皆さんと再会を約束されていました。

 ご利用ありがとうございました。

 今後も老人クラブの活動に多目的福祉バスをご活用下さい。

不定期連載~福祉バスがいく~つろうて集まろうの会の皆様にご利用いただきました

2016-10-20

 1020日(木)、つろうて集まろう会(サロン)の皆さまを乗せて、雪舟の郷記念館、大塚海岸、風の丘公園、足王神社を巡ってきました。

 秋晴れの良い天気で大塚海岸では秋の日本海を満喫されました。昔を懐かしんで水切り大会が始まり、見ている方からも応援が始まりとても盛り上がりました。潮の香りも懐かしく子供の頃に戻られたようでした。

 ご利用ありがとうございました。

 今後のサロン活動に多目的福祉バスをご活用下さい。

不定期連載~福祉バスがいく~きばらしの家「三の滝」の皆様にご利用頂きました

2016-10-17

  1017日(月)、きばらしの家「三の滝」(サロン)の皆様が多目的福祉バスに乗って、ふれあいの園の入所者の皆さんとの交流会に出かけました。

 ハーモニカとハンドベルを使い合奏をしたり、「18歳と81歳の違い」というユニークな話を聞き、会場は盛り上がりました。

 何年ぶりかに懐かしい方と再会し、昔話に盛り上がる一面もありました。

 その後、匹見峡温泉のバイオマスボイラーを視察しました。薪のボイラーによって地域に豊富に存在する木質資源を活用でき、化石燃料の使用量を削減できます。煙や灰の少ない最新の設備です。

 ご利用ありがとうございました。

 今後のサロン活動に多目的福祉バスをご活用下さい。

不定期連載~福祉バスがいく~萩・石見空港マラソンのスタッフの送迎をしました

2016-10-17

 1016日(日)、第9回萩・石見空港マラソンのスタッフを送迎しました。

 朝は雨が気になる天気でしたが小雨も降り止み、スタートの時間に間に合うように給水所のスタッフを送迎しました。

 定刻通りにスタート!持石海岸を走る選手の皆さんは気持ちよく走られたことでしょう。

 スタッフの皆様、選手の皆様お疲れ様でした。

 来年もお会いしましょう!

不定期連載~福祉バスがいく~松葉会の皆様にご利用いただきました

2016-10-14

 1014日(金)、松葉会(サロン)の皆様を乗せて恵比寿神社、安蔵寺林道を巡ってきました。

 宮ヶ島にある恵比寿神社は、豊漁と海上安全の守護神である事代主命を主祭神とする神社で、凪で引き潮の時は歩いて参拝できます。今日は幸運にも歩いて参拝できました。歴史の学習にもお勧めできます。参加者の皆様は全員初めての参拝だったので美しい日本海の景色を堪能しました。

 その後、標高1000mの匹見地区の安蔵寺林道に行きました。雲に手が届きそうな標高と澄んだ空気、高山植物や匹見地区を見下ろせる景色に大変喜ばれました。

今後もサロン活動に多目的福祉バスをご活用下さい。

 またのご利用をお待ちしています。

TOPへ戻る