社協ふれあい通信
不定期連載~福祉バスがいく~大浜いきいきサロンの皆様にご利用いただきました
10月7日(金)、大浜いきいきサロンの皆様がのみなさんが多目的福祉バスに乗って、益田市総合福祉センターで開催された益田市ボランティア連絡会研修会に敬老会出演種目の発表に出かけました。
大浜いきいきサロンの皆さんの手作りのお面や衣装、昔映画館の看板作りしていた職人さんが作った桃太郎のポスターや小道具などを使って踊りや、桃太郎の寸劇、銭太鼓を披露し、会場はとても盛り上がりました。
ご利用ありがとうございました。
今後のサロン活動に多目的福祉バスをご活用下さい。
不定期連載~福祉バスがいく~宮田げんき会の皆様にご利用いただきました
10月6日(木)、宮田げんき会(サロン)の皆様を乗せて匹見地区に行ってきました。
匹見上地区振興センターでは渡辺友千代さんより古代からの匹見の歴史や民俗についてわかりやすく説明を受け学習されました。
匹見上地区振興センターは索道の模型や匹見の林業についての展示物もあります。近代産業の学習にもお勧めします。
ご利用ありがとうございました。
今後もサロン活動に多目的福祉バスをご活用下さい。
不定期連載~福祉バスがいく~南町自治会の敬老会でご利用いただきました
10月3日(月)、南町自治会の敬老会で多目的福祉バスをご利用いただきました。
南町自治会の役員、福祉委員の皆様のお世話で地区の高齢者の皆様を乗せてお出かけしました。普段見ることが出来ないグラントワの建物内部を見学して「こがあになっとったんか!」と驚かれていました。
そのあと昼食会をして久しぶりに出会った地区の皆さんと話しやゲームで盛り上がり楽しいひとときを過ごされました。
ご利用ありがとうございました。
今後も多目的福祉バスをご活用下さい。
市民後見人養成講座が始まりました
10月1日(土)から「市民後見人養成講座」が始まりました。
今回は、13名の受講生の方々の熱心に講義を聞かれている様子を掲載させていただきます。
これから3か月間にわたり成年後見制度のみならず高齢者福祉や障がい者福祉に関しても幅広く学んでいただくこととなります。