本文へ移動
各種資料・申請書は、PDFファイルでご覧いただけます。
ご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
 
社会福祉法人
 益田市社会福祉協議会(本所)

〒698-0036
島根県益田市須子町3-1
益田市総合福祉センター内
TEL.0856-22-7256
 FAX.0856-23-4177

masudashi_shakyo@masuda-shakyou.or.jp
 
あんしん生活支援センター
フリーダイヤル.0120-062-301

美都支所
〒698-0203
島根県益田市美都町都茂1803-1
TEL.0856-52-2392
 FAX.0856-52-2716

mito_s@masuda-shakyou.or.jp

匹見支所
〒698-1211
島根県益田市匹見町匹見イ1208
TEL.0856-56-0374
 FAX.0856-56-0387

hikimi_s@masuda-shakyou.or.jp
 ───────────────

 
1
1
6
1
0
3

社協ふれあい通信

社協の事業や福祉活動についての記事をお届けします。
 写真をクリックすると拡大します。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

益田翔陽高校さんからエコキャップをいただきました

2016-11-11
  11月11日(金)、益田翔陽高校の生徒さんが収集された「エコキャップ」を持ってこられました。いただいた「エコキャップ」は世界の子供たちへワクチンを届ける活動に役立てさせていただきます。たくさんの「エコキャップ」ありがとうございました。

不定期連載~福祉バスがいく~幸町しあわせ会の皆さまにご利用いただきました

2016-11-11

 1111日(金)、幸町しあわせ会(サロン)の皆さまを乗せて匹見に紅葉狩りに行きました。

 毎年多目的福祉バスで紅葉狩りにお出かけするのを皆さまは楽しみにされていて、車内は出発する時から「どこが一番綺麗かな」と話で盛り上がっていました。

 そして綺麗に色づいた匹見峡を散策し秋を満喫されました。

 ご利用ありがとうございました。

 今後もサロン活動に多目的福祉バスをご活用下さい。

高町自治会で、福祉出前講座として高齢者サロンの話をしました

2016-11-11

11月10日(木)に、高町自治会より高齢者サロンについての福祉出前講座の依頼があり、高齢者サロンの市内での様子や助成金について、社協の事業説明等を会長と担当者が行いました。

高町自治会では、グラウンドゴルフやカラオケ等様々な取組をされており、サロン設立について皆さんで話合いをされていました。

当日は、社協事業の説明・サロン説明後に、活動するのに保険の加入は?サロン助成金はなにに活用できるか?等質問があり、皆さんサロン設立に向けて意欲を燃やしていました。

最後に、参加者全員で『幸せなら手を叩こう』の曲に合わせて、大きな声で歌ったり、笑ったりしました。

不定期連載~福祉バスがいく~笑笑会の皆さまにご利用いただきました

2016-11-10

 1110日(木)、笑笑会(えいえいかい サロン)の皆さまを乗せて益田港、春日荘、匹見地区を巡ってきました。

 益田港の風力発電設備の下では「近くで見たらこんなに大きいの?」と初めて間近で見た巨大な建造物に驚かれていました。

 益田市立老人ホーム春日荘は、65歳以上の方であって、身体上若しくは精神上又は環境上の理由及び経済的理由により居宅において養護を受けることが困難な方に入所いただき、養護することを目的としています。皆さまは施設の利用料金や設備について説明を聞きました。

 ご利用ありがとうございました。

 今後のサロン活動に多目的福祉バスをご活用下さい。

美都地域子育てサロン(東仙道会場)

2016-11-10

 11月10日(木)、東仙道地区振興センターで美都地域子育てサロンを開催しました。

今回は、「ガレットを作ろう♪」として、そば粉を使ったガレット作りを楽しみました。

ガレットは、今回のように卵やベーコンを使って軽食として食べても良いし、甘く味付けてデザートにするにも簡単です。

調理をしながらたくさんおしゃべりをし、とてもゆったりとした楽しい時間を過ごせました。

 

TOPへ戻る