社協ふれあい通信
美都地域子育てサロン(東仙道会場)
8月18日(木)、東仙道地区振興センターで美都地域子育てサロンを開催しました。
今回は、『ランチ作りを楽しもう』として、少し食べ飽きてきたそうめんと夏野菜を使って冷たいアレンジそうめんを作りました。
子どもさんにもたくさん食べてもらい、とても楽しいひと時を過ごしました。
不定期連載~福祉バスがいく~益田児童館の皆様にご利用頂きました
8月10日(水)、益田児童館子どもボランティアクラブのみなさんが多目的福祉バスに乗って清月の里ともみじの里へボランティア交流会に出かけました。
児童は着物に着替えて銭太鼓や踊り、布芝居(紙芝居の紙の代わりに布を使った物)を利用者の皆様に披露したあと、利用者さんのお話の相手をしたり手を使った遊びや、懐かしい歌を一緒に歌ったりしました。普段はあまり手を動かさない方も手を活発に動かす事ができ今日は満面の笑みで交流を楽しまれたようです。
利用者は普段交流のない児童から元気を貰ったようで大変喜ばれました。
ご利用ありがとうございました。
今後もボランティア活動に多目的福祉バスをご活用下さい。
不定期連載~福祉バスがいく~「笑いヨガ体験会」でご利用頂きました
8月9日(火)、高津地区健康づくりの会(横田 弘 会長)心の健康部会主催の「笑いヨガ」体験会参加者送迎のため、高津地区内の皆様を高津公民館まで送迎しました。
講師の藤原登紀枝さんから笑いヨガについて「ひたすら笑うだけで効果絶大の健康法です。笑いはいいことばかりです」と説明があり実際に体験してみました。
体験終了後、「こんなに気分爽快になるとは思わなかった」の声があちこちで聞こえました。
多目的福祉バスをご活用いただきありがとうございました。
不定期連載~福祉バスがいく~益田児童館の皆様にご利用頂きました
国土交通省の方の案内で遠田ICの工事現場を見学しました。工事中の橋の橋脚に登る貴重な体験が出来ました。益田・三隅間が開通する頃は自分で車を運転して通れるかもしれないですね。匹見では匹見上地区振興センターで、渡辺友千代さんのユーモアを交えたわかりやすい説明で匹見の歴史を勉強しました。
夏休みの思い出になると良いですね。
ご利用ありがとうございました。