本文へ移動
各種資料・申請書は、PDFファイルでご覧いただけます。
ご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
 
社会福祉法人
 益田市社会福祉協議会(本所)

〒698-0036
島根県益田市須子町3-1
益田市総合福祉センター内
TEL.0856-22-7256
 FAX.0856-23-4177

masudashi_shakyo@masuda-shakyou.or.jp
 
あんしん生活支援センター
フリーダイヤル.0120-062-301

美都支所
〒698-0203
島根県益田市美都町都茂1803-1
TEL.0856-52-2392
 FAX.0856-52-2716

mito_s@masuda-shakyou.or.jp

匹見支所
〒698-1211
島根県益田市匹見町匹見イ1208
TEL.0856-56-0374
 FAX.0856-56-0387

hikimi_s@masuda-shakyou.or.jp
 ───────────────

 
1
1
6
3
5
3

社協ふれあい通信

社協の事業や福祉活動についての記事をお届けします。
 写真をクリックすると拡大します。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

不定期連載~福祉バスがいく~蟠竜会の皆様にご利用頂きました

2016-06-20

 617日(金)、蟠竜会(老人クラブ)の皆様を乗せて恵比寿神社、妙蓮寺、唐音を巡ってきました。

 今日は波もなく恵比寿神社へ歩いて参拝できました。恵比寿神社には初めて行かれる方が多く日本海の綺麗な景色と相まって大変喜ばれました。

 ご利用ありがとうございました。

 今後も老人クラブの活動に多目的福祉バスをご活用下さい。

 またのご利用をお待ちしています。

不定期連載~福祉バスがいく~きばらしの家三の滝の皆様にご利用頂きました

2016-06-15

 614日(火)、きばらしの家三の滝(サロン)の皆様を乗せて蟠竜湖、大塚海岸を巡ってきました。

 快晴の天気で暑い一日でしたが、久々に訪れる蟠竜湖や日本海の海岸に皆様は大変喜ばれました。

 普段買い物の足が無い方が多いので、普段行く機会があまりない市内のスーパーで買い物を楽しまれました。

 ご利用ありがとうございました。

 今後のサロン活動に多目的福祉バスをご活用下さい。

 またのご利用をおまちしています。

不定期連載~福祉バスがいく~白上松光会の皆様にご利用頂きました

2016-06-14

  613日(月)、白上松光会(サロン)の皆様と、豊川発電所、澄川発電所を巡ってきました。

 中国電力益田電力所の皆さんの説明で、建物の内外を見学し、発電所の仕組みや歴史について学習されました。

豊川発電所は昭和3年、澄川発電所は昭和18年に建設された水力発電所で、国登録有形文化財(建造物)に登録されています。

近代工業の歴史や、水力発電の学習にもお勧めできます。

ご利用ありがとうございました。

今後もサロン活動に多目的福祉バスをご活用下さい。

またのご利用をお待ちしています。

乙吉ふれあい会に参加しました

2016-06-14

6月11日(土)午前に、齋藤会長が乙吉ふれあい会の交流会に参加しました。

当日は、雪舟橋「ふれあいサロン」や「山の平なごみの会」、「昭和町つくしの会」、「いなほ会」の方々も参加されて、輪になって仲間作りのゲームを楽しんだり、後出しジャンケンをしたりと楽しく交流をしました。

その後、二胡とピアノの演奏を聴きました。ああ人生に涙あり(水戸黄門のテーマ曲)の曲に併せて口ずさんだり、二胡のつばめになりたいという静かな曲等、計14曲聴き、心癒され豊になる時間をもらいました。演奏終了後、参加者は二胡に実際に触れ音を出してみました。

最後のお茶の時間では、パワーをもらった。とても豊かな時間をいただき、今後もこうした交流会に参加したい。と参加者からの感想がありました。

不定期連載~福祉バスがいく~遠田徳寿会の皆様にご利用頂きました

2016-06-13

610日(金)、遠田徳寿会(老人クラブ)の皆様を乗せて万葉公園太陽の広場に行ってきました。梅雨入りしたとは思えない快晴の天気のもと、グランドゴルフで会員の皆さんが交流を深められました。

万葉公園はあじさいが咲き始めました。グランドゴルフや季節の花を求めて散策してみてはいかがでしょうか。

ご利用ありがとうございました。

 今後も老人クラブの活動に多目的福祉バスをご活用下さい。

 またのご利用をおまちしております。

TOPへ戻る