本文へ移動
各種資料・申請書は、PDFファイルでご覧いただけます。
ご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
 
社会福祉法人
 益田市社会福祉協議会(本所)

〒698-0036
島根県益田市須子町3-1
益田市総合福祉センター内
TEL.0856-22-7256
 FAX.0856-23-4177

masudashi_shakyo@masuda-shakyou.or.jp
 
あんしん生活支援センター
フリーダイヤル.0120-062-301

美都支所
〒698-0203
島根県益田市美都町都茂1803-1
TEL.0856-52-2392
 FAX.0856-52-2716

mito_s@masuda-shakyou.or.jp

匹見支所
〒698-1211
島根県益田市匹見町匹見イ1208
TEL.0856-56-0374
 FAX.0856-56-0387

hikimi_s@masuda-shakyou.or.jp
 ───────────────

 
1
1
6
3
5
3

社協ふれあい通信

社協の事業や福祉活動についての記事をお届けします。
 写真をクリックすると拡大します。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

不定期連載~福祉バスがいく~下都茂老人クラブの皆様がご利用になりました

2016-07-19

 715日(金)、下都茂老人クラブの皆様を乗せてひとまろビジョンに行ってきました。

 いつも見ている番組はどうやって作成されているのか。出発の時から皆様は楽しみにされています。

 実際に放送室に入りアナウンサーの体験や編集作業も見学され、普段見ることのない放送設備に驚かれていました。

 ご利用ありがとうございました。

 今後も老人クラブの活動に多目的福祉バスをご活用下さい。

不定期連載~福祉バスがいく~松葉会の皆様がご利用になりました

2016-07-11

 78日(金)、松葉会(サロン)の皆様を乗せてリサイクルプラザ、民俗資料館を巡ってきました。

 リサイクルプラザでは不適切な分別のゴミを仕分ける作業を見学され、ゴミ分別についての質問も活発に出ました。

 歴史民俗資料館は建物が国登録有形文化財(建設物)に指定されており、7月末まで「第二次幕長戦争150年記念特別展 石州口の戦い」の企画展が開催されています。

 サロン等の見学先にいかがでしょうか。

 今後もサロン活動に多目的福祉バスをご活用下さい。ご利用ありがとうございました。

不定期連載~福祉バスがいく~宮田げんき会の皆様にご利用頂きました

2016-07-11

 77日(木)、宮田げんき会(サロン)の皆様を乗せて益田市立図書館とひまわりの家を巡ってきました。

 今日は気温が高く暑い日となりましたが図書館で映画を鑑賞し、ひまわりの家で手作りのお菓子を食べました。

 宮田げんき会の皆様は毎回バスでのお出かけを楽しみにされています。

 今後もサロン活動に多目的福祉バスをご活用下さい。

美都地域子育てサロン(都茂会場)

2016-07-11

 7月7日(木)、ふれあいホールみとで美都地域子育てサロンを開催しました。

 今回は、『七夕ランチを作ろう♪』として、星形で飾り付けたいなり寿司を作りました。サポーターを含め全員、いなり寿司を揚げから煮るのは初めてとのことで、料理のことや子育ての事など、おしゃべりをしながらとても楽しい時間を過ごせました。

不定期連載~福祉バスがいく~美濃地区ふれあい給食会でご利用になりました

2016-07-06

7月5日(火)、美濃地区社会福祉協議会が平成28年度第一回目の美濃地区ふれあい給食会を開催しました。

  当日、地区内の70歳以上のみなさんを多目的福祉バスで会場となる美濃地区振興センターまで送迎し、美濃地区振興センターの石橋さんが独自に調べられた美濃地区の歴史について話されました。

次に廃校になった美濃小学校の最後の1年間の行事をまとめたDVDを鑑賞し子供達が居た頃を懐かしまれました。

  その後、美濃地区食生活改善推進協議会のみなさんが作られたお弁当をみんなで頂きました。

 またのご利用をお待ちしております。

TOPへ戻る