本文へ移動
各種資料・申請書は、PDFファイルでご覧いただけます。
ご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
 
社会福祉法人
 益田市社会福祉協議会(本所)

〒698-0036
島根県益田市須子町3-1
益田市総合福祉センター内
TEL.0856-22-7256
 FAX.0856-23-4177

masudashi_shakyo@masuda-shakyou.or.jp
 
あんしん生活支援センター
フリーダイヤル.0120-062-301

美都支所
〒698-0203
島根県益田市美都町都茂1803-1
TEL.0856-52-2392
 FAX.0856-52-2716

mito_s@masuda-shakyou.or.jp

匹見支所
〒698-1211
島根県益田市匹見町匹見イ1208
TEL.0856-56-0374
 FAX.0856-56-0387

hikimi_s@masuda-shakyou.or.jp
 ───────────────

 
1
1
6
5
1
8

社協ふれあい通信

社協の事業や福祉活動についての記事をお届けします。
 写真をクリックすると拡大します。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

不定期連載~福祉バスがいく~あけぼの桜会の皆様にご利用頂きました

2016-05-18

 5月16日(月)、あけぼの桜会(サロン)の皆様を乗せて、匹見地区、ギャラリーひれふりを巡ってきました。

 新緑の綺麗な匹見地区で、みんなで昼食を食べて交流を深められました。

 ギャラリーひれふりは、古い徳利や杯、真空管のラジオをはじめ、大東亜戦争中の資料や軍服、古い民具など歴史や民俗を知る上で貴重なものが展示してあり、近代史の学習にもお勧めできます。

 今後もサロン活動に多目的福祉バスをご活用下さい。

 またのご利用をお待ちしています。

不定期連載~福祉バスがいく~乙吉ふれあい会の皆様にご利用頂きました

2016-05-16

 5月12日(木)、乙吉ふれあい会(サロン)の皆様を乗せて、「美濃地屋敷」、「秦記念館」を巡ってきました。

 「美濃地屋敷」は旧割元庄屋(数ヵ所の村々を管理下に置き庄屋を総括する“大庄屋”)で、代官などを接待した座敷もある壮大な茅葺きをもつ入母屋造りの母屋、重壮で堅固な造りの長屋門、鳳凰のこて絵が目をひく米倉、母屋の土間から見上げる太い梁組などからは、美濃地家の富裕さと風格を感じることができます。

 「秦記念館」は梅毒の特効薬サルバルサンの発見に貢献した、美都町出身の世界的医学者、秦佐八郎博士に関する資料や遺品が多数展示されている記念館です。

匹見の歴史や文化、美濃地家の歴史、秦佐八郎博士の偉業についての認識を新たにされたようです。

 今後もサロン活動に多目的福祉バスをご活用下さい。

 またのご利用をお待ちしています。

母の日のプレゼント(特養もみじの里)

2016-05-12

56() 今年も、(匹見町)森本商店様から母の日のプレゼント(カーネーション鉢植え)をいただきました。施設代表として受け取った利用者様は、花のような笑顔になりました。毎年のお心遣いありがとうございます。

ふれあいの園で神楽の上演

2016-05-12

平成28421()、匹見高齢者福祉センターふれあいの園で、澄川地区の方々による神楽を上演していただきました。利用者の方々は、迫力ある壮大な舞にとても感動しておられました。

これからも澄川地区の方々と交流していきたいと思います。ありがとうございました。

不定期連載~福祉バスがいく~山の平なごみの会の皆様にご利用頂きました

2016-05-09

 5月9日(月)、山の平なごみの会(サロン)の皆様を乗せて、匹見町三葛地区を巡ってきました。

 渡辺友千代さんの案内で匹見や三葛の歴史や文化、島根県指定無形民俗文化財の「三葛神楽」について学習しました。

 三葛地区を訪れるのは初めての方も多く、渡辺さんのわかりやすいお話に匹見の歴史についての認識を新たにされたようです。

 今後もサロン活動に多目的福祉バスをご活用下さい。

 またのご利用をお待ちしています。

TOPへ戻る