社協ふれあい通信
不定期連載~福祉バスがいく~健康運動教室の皆様にご利用いただきました
4月7日(木)、高津公民館いきいき健康運動教室の皆様を乗せて益田の歴史や、ゴミ分別の学習と桜見物をかねて、赤雁、染羽天石勝神社、益田市リサイクルプラザを巡ってきました。
本殿が国指定重要文化財に指定されている染羽天石勝神社では、益田観光ガイド友の会の中場さんの説明で益田の歴史について学習されました。
リサイクルプラザではゴミの分別、リサイクルについて長谷川館長からお話を聞き、実際の分別作業が行われている様子や、埋め立てゴミの最終処分場を見学し、ゴミ分別の大切さを改めて認識されました。
ご利用ありがとうございました。
またのご利用をお待ちしております。
不定期連載~福祉バスがいく~久城まめな会の皆様にご利用いただきました
4月6日(水)、久城まめな会(サロン)の皆様に多目的福祉バスをご利用いただきました。
「一日桜を満喫したい」とのご要望で、事前に打ち合わせを繰り返して「ひだまりパークみと」「ひれふり山」「水源地」「匹見川ふれあい公園」「二条ホタル公園」を巡ってきました
日常の足が無い高齢者の方が多く、身近で見る満開の桜に日本の春を感じられたようです。
ご利用ありがとうございました。
またのご利用をお待ちしています。
ふれあいの園お花見会
4月2日(土)、匹見高齢者生活福祉センターふれあいの園裏庭の桜を愛でようと、居住者の方と一緒にお花見会をしました。満開の桜の木の下で、優雅にお抹茶をいただいた後、談笑しながらお花見弁当を開きました。心地いい春の日差しを浴びながら、ゆったり楽しい時間を過ごしました。
不定期連載~福祉バスがいく~山の平なごみの会の皆様にご利用いただきました
4月5日(火)、山の平なごみの会の皆様を乗せて、益田市の企業の見学と春の景色を探して「テライ安富工場」「匹見川ふれあい公園」「二条ホタル公園」を巡ってきました。
テライ安富工場では益田市のゴミ収集袋の生産をしており、身近な製品のできあがる様子を見学しました。
青空の下、二条ホタル公園では昼食、ゲーム、周囲の散策と会員の皆様が交流を深められました。
ご利用ありがとうございました。
またのご利用をお待ちしています。