社協ふれあい通信
社協の事業や福祉活動についての記事をお届けします。
写真をクリックすると拡大します。
なかよしハウスにお邪魔しました
2018-10-31
10月29日(月)、美都町下都茂地区の高齢者サロン「なかよしハウス」が開催されました。
名前のとおり仲良しが自慢のこのサロンは、立ち上げから6年目となりました。
今日は、「男の料理」の日で、男性陣が献立を考え、買い出しをするところからお茶出しまで全てを担当して女性陣を楽しませてくれる日です。お料理の合間、少しお時間をいただき、美都地域包括支援センターの紹介、認知症予防のお話などをさせていただきました。みなさんとても熱心に耳を傾けて下さり、たくさんの質問やご要望等をいただき、活発な意見交換会となりました。ありがとうございました。
名前のとおり仲良しが自慢のこのサロンは、立ち上げから6年目となりました。
今日は、「男の料理」の日で、男性陣が献立を考え、買い出しをするところからお茶出しまで全てを担当して女性陣を楽しませてくれる日です。お料理の合間、少しお時間をいただき、美都地域包括支援センターの紹介、認知症予防のお話などをさせていただきました。みなさんとても熱心に耳を傾けて下さり、たくさんの質問やご要望等をいただき、活発な意見交換会となりました。ありがとうございました。
はつらつ介護者の会(美都・匹見交流会)
2018-10-25
10月23日(火)、介護者の会美都・匹見交流会を、東仙道地区振興センターで開催しました。
午前は、美都分遣所の藤本さんをお招きし、応急手当講習をしていただきました。適切な救命処置を速やかに実施することが救命率を上げることや、119番通報要領を詳しく教えてもらいました。
その後、講師さんたちと一緒に昼食をいただき、懇談しました。参加者の皆さんは、1年ぶりの再会に喜び、話も盛り上がっていました。
午後は、吉田保健師さんに『認知症について・脳卒中予防について』お話していただきました。簡単なゲームやますます元気体操をして体も動かしました。
午前は、美都分遣所の藤本さんをお招きし、応急手当講習をしていただきました。適切な救命処置を速やかに実施することが救命率を上げることや、119番通報要領を詳しく教えてもらいました。
その後、講師さんたちと一緒に昼食をいただき、懇談しました。参加者の皆さんは、1年ぶりの再会に喜び、話も盛り上がっていました。
午後は、吉田保健師さんに『認知症について・脳卒中予防について』お話していただきました。簡単なゲームやますます元気体操をして体も動かしました。
美都地域子育てサロン
2018-10-24
10月18日(木)、ふれあいホールみとにて、美都地域子育てサロンを開催しました。
今回は「ハロウィン撮影会♪&茶話会」として、講師さんにメイクをしていただき、仮装をして記念撮影をしました。撮影会の後は、お茶やお菓子をいただきながらおしゃべりをして交流を深めました。
今回は「ハロウィン撮影会♪&茶話会」として、講師さんにメイクをしていただき、仮装をして記念撮影をしました。撮影会の後は、お茶やお菓子をいただきながらおしゃべりをして交流を深めました。
益田市老人クラブ美都支部
2018-10-16
10月11日(木)、山口ゆめ花博へ出かけました。今回は参加者が72名で、大型バス2台でのふれあい交流会となりました。
美都町を出発するときには、雨が降っていましたが、会場についたころには雨も上がり、1000万本の花が咲き誇る花畑や、自治体や企業などが出展した庭など自由に散策しました。