本文へ移動

社協ふれあい通信

社協の事業や福祉活動についての記事をお届けします。
 写真をクリックすると拡大します。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

美寿苑で夏祭りを開催しました

2018-08-08

 8月7日(火)、入居者の皆様、いつも美寿苑に集っていただいている暖暖茶の間の皆様、都茂郷わかて会の皆様、総勢約50名で、『美寿苑夏まつり』を開催しました。わかて会の子供さんたちの見事な太鼓と口説きに合わせ、輪になって踊りました。

  笑顔と熱気に包まれたまつりの最後には、火照った体を冷たいかき氷でクールダウン。楽しいひと時を過ごしました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

七夕交流会をしました

2018-07-30

 713()、もみじの里で匹見保育所の児童と毎年恒例の七夕交流会をしました。児童たちは、元気いっぱいの歌と可愛い手遊びを披露してくれ、七夕の歌「たなばたさま」と「きらきらぼし」の時には、一緒に口ずさみ懐かしんでおられました。

 利用者の書いた短冊と児童たちが作った七夕飾りを、みんなで、「願いが叶いますように」と、笹に飾り付け、楽しいひと時を過ごしました。七夕会の最後には、デイサービスの利用者、もみじの里に入所者と握手をしながら、手作りの首飾りをプレゼントしてくれました。可愛いプレゼントにとても喜んでおられました。

不定期連載~福祉バスがいく~グランドゴルフ交流会に行ってきました

2018-07-30
 7月26日(木)、遠田老人クラブ徳寿会の皆さまと、津田老人クラブしんわ会の皆さまが、グランドゴルフ交流会を開催しました。
 安田地区を一巡し老人クラブの会員の皆さまを万葉公園まで送迎しました。
 朝から日差しが強く気温が高い日となりましたが、太陽の広場で皆さまはグランドゴルフを楽しまれました。
 ご利用ありがとうございました。
 

不定期連載~福祉バスがいく~遊びリテーションを体験しました

2018-07-30
  7月25日(水)、高津地区健康づくりの会(横田 弘 会長)主催の「遊びリテーション」体験会参加者送迎のため、高津地区内の皆様を高津公民館まで送迎しました。
 座ってできる手や足の運動や、小さな紙飛行機を指を使って作る脳の体操などを体験されました。
 小さい部品の紙飛行機を作るのには集中力と指の細かい動きが必要で完成したらみんなで飛ばしてみました。
 思わぬ飛距離に何度も飛ばして童心に返られたようです。笑いに包まれたあたたかいひとときでした。
ご利用いただきありがとうございました。

美都地域子育てサロン(都茂会場)

2018-07-30

 726日(木)、ふれあいホールみとで、美都地域子育てサロンを開催しました。

 今回は、講師に美都総合支所の地域づくりコーディネーター河野嘉文さんをお招きして、ガラスの容器の中に色鮮やかなカラーサンドを敷き詰めて、その上にガラス小物や貝殻を飾って、ジェルワックスを流し入れて作るジェルキャンドルを教えていただきました。夏休み中の小学生の兄弟姉妹の参加もあって、賑やかに楽しく交流しました。

各種資料・申請書は、PDFファイルでご覧いただけます。
ご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
 
社会福祉法人
 益田市社会福祉協議会(本所)

〒698-0036
島根県益田市須子町3-1
益田市総合福祉センター内
TEL.0856-22-7256
 FAX.0856-23-4177

masudashi_shakyo@masuda-shakyou.or.jp
 
あんしん生活支援センター
フリーダイヤル.0120-062-301

美都支所
〒698-0203
島根県益田市美都町都茂1803-1
TEL.0856-52-2392
 FAX.0856-52-2716

mito_s@masuda-shakyou.or.jp

匹見支所
〒698-1211
島根県益田市匹見町匹見イ1208
TEL.0856-56-0374
 FAX.0856-56-0387

hikimi_s@masuda-shakyou.or.jp
 ───────────────

 
1
1
5
5
1
0
TOPへ戻る