社協ふれあい通信
社協の事業や福祉活動についての記事をお届けします。
写真をクリックすると拡大します。
不定期連載~福祉バスがいく~川登ボランティアの会の皆さまにご利用頂きました
2018-06-19
6月18日(月)、川登ボランティアの会の皆さまが介護複合施設つむぎとMランドの見学に多目的福祉バスに乗ってお出かけしました。
近くにあるけど見学するのは初めての方がほとんどで、昔では考えられないカラフルな教習車や、街の中を走っている大型の教習車も間近で見ることができました。
ご利用頂きありがとうございました。
不定期連載~福祉バスがいく~高津地区ボランティアの皆さまにご利用頂きました
2018-06-14
6月13日(水)、高津地区ボランティア協議会(永本鶴枝 会長)の皆さまに多目的福祉バスをご利用頂きました。
国の有形文化財に指定されている櫛代賀姫神社の展望台からは青野山、十種ヶ峰、高山をはじめ市内を一望できます。
初めて来られた方がほとんどで景色を楽しまれました。
ご利用頂きありがとうございました。
不定期連載~福祉バスがいく~大浜ふれあいサロンの皆さまにご利用頂きました
2018-06-12
6月12日(火)、大浜ふれあいサロンの皆さまが多目的福祉バスをご利用頂きました。
大浜は市内東部に位置し普段あまり行くことのない市内西部地区でどこか良いところをというご要望に二条地区の足王神社をご提案しご案内いたしました。
初めて参拝された方がほとんどで、大きなわらじを見てとても喜ばれました。
ご利用頂きありがとうございました。
不定期連載~福祉バスがいく~もみじの里の見学に行きました
2018-06-11
6月8日(金)、浜連理の会(老人クラブ)の皆さまが多目的福祉バスに乗ってもみじの里の見学に行きました。
介護施設の設備や利用料、施設の中での日常の様子について質問が沢山出ました。寺戸施設長のわかりやすい説明で施設の内部も見学ができました。
ご利用頂きありがとうございました。
フードバンク事業意見交換会を開催しました
2018-06-07
益田市社会福祉協議会では、平成28年11月よりフードバンク事業を立ち上げ実施しておりますが、この事業を円滑に運営するために行政機関や市内の各種団体の方々にご協力を頂き、フードバンク事業意見交換会を開催しています。
今回は6月6日に開催し、平成29年度の食料品のご寄贈及び支援状況について説明し、ご意見を伺いました。
ご参加の皆様より、支援先の状況や食料品の利用などさまざまなご意見を頂きました。今後の事業に生かして行きたいと思います。
今後とも、市民の皆様方のフードバンク事業へのご理解ご協力をよろしくお願い致します。
【フードバンク実施状況】H30年3月31日現在
項 目
|
H28
|
H29
|
合 計
|
ご協力者数
|
69名
|
※100名
|
169名
|
食料品ご寄贈数
|
676品
|
1172品
|
1848品
|
支援先
|
5件
|
32件
|
37件
|
延べ支援回数
|
27回
|
87回
|
114回
|
食料品総数
|
272品
|
1091品
|
1363品
|
※9団体を含む