本文へ移動

美都全域

美都地区全域の情報をお伝えします
写真をクリックすると拡大します♪

美都地域子育てサロンを開催しました

2023-04-06
 4月5日(水)美都地域子育てサロンを開催しました。
 毎年4月は、地元の田中農園さんのご協力でいちご狩りを企画します。子育てサロンのいちご狩りは10年以上前からの恒例行事となっており、参加者の皆さんも楽しみにしてくださっています。特にこの時期は子どもさんたちが春休みなこともあり、この日も大きいお友達がたくさん参加してくれて、とっても賑やかで楽しい交流となりました。
 今年度も2カ月に1回を目途に美都地域子育てサロンを開催します。地域にお住いの子育て世代の皆さんの参加をお待ちしています。

美都圏域生活支援コーディネーター:田村

美都地域子育てサロンを開催しました

2023-02-22
 2月22日(水)美都地域子育てサロンを開催しました。今回はもちピザ作りを企画したところ、スタッフ・子育てサポーターさんを含めて総勢20名の参加となり、とても賑やかで楽しい時間となりました。
 初めて参加してくださったお父さんもおられれば、お子さんが0歳の頃から参加くださり今回で最後(4月から就学児童となるため)となるお母さんもおられ、子育てサロンの歴史を感じるひと時でした。
 少子高齢化、人口減少が進む中ではありますが、こうして美都地域子育てサロンを楽しみに参加くださる方がたくさんおられ、大変うれしく思います。また4月にみなさんにお会いできるのを楽しみにしています。
美都圏域生活支援コーディネーター:田村

美都温泉♨健康教室開催

2023-02-09
 2月9日(木)今年度最後の美都温泉健康教室が開催されました。
これは、美都温泉が、地域の方々の更なる健康増進を目指して平成28年から始めたものです。生活支援コーディネーターも企画や周知、開催当日の協力をさせていただいています。 そして、今年度からは公民館や各地区の健康づくりの会にも協力をいただいて、大盛況で最終回を迎えることが出来ました。
 来年度も、地域のつどいの場のひとつとして、美都地域で暮らす方々の更なる健康増進を目指し、みんなでアイデアを出し合いながら、様々な企画を考えていきたいと思います。
美都圏域生活支援コーディネーター:田村
「年齢による体の変化と、老いに負けない健康づくり」
理学療法士 大畑 浩 先生

暖暖茶の間で折り紙教室

2023-01-18
 1月17日、特別養護老人ホームが行う地域貢献活動「暖暖茶の間」にお邪魔しました。
この日は、参加者でもある佐々木多恵子さんに講師になってもらって、佐々木さんが得意な折り紙を教えていただきました。教えてもらったのはウサギ年にちなんだウサギと、ちょっとした手遊びにもピッタリのコマ。折り紙3枚を使って作るコマはもちろんのこと、簡単そうに見えるウサギもなかなか難しく、出来上がった時はみんなで拍手をして喜びました。
 完成した作品は、都茂地区文化祭、東仙道地区文化祭で掲示する社協紹介コーナーの飾りつけに使わせていただこうと思います。表情豊かなウサギさんたちをみなさん是非、見に来てくださいね~!
美都圏域生活支援コーディネーター:田村

もっと・ずっと・元気に暮らそうツアー

2022-12-19
 12月のもっと・ずっと・元気に暮らそうツアーを開催しました!
 今回の参加者は下都茂地区「なかよしハウス」のみなさんです。フレイル度チェックから始まり、栄養士さんのお話、学校給食の試食、健康教室、お買物と、とても盛りだくさんの内容でした。 
 下都茂地区の高齢者サロン「なかよしハウス」さんは、活動10年目を迎え、 ますます元気に、仲良く活動を続けておられます。いつもとてもアットホームな雰囲気で、おしゃべりも大変盛り上がりました。 「今日は本当に楽しかった!ありがとう」、「早く子どもたちと一緒にまた給食を食べられるようになると良いね」などと、たくさんの嬉しい感想をいただきました。下都茂地区の皆さんありがとうございました。
美都圏域生活支援コーディネーター:田村

この日の様子は、まちづくりコーディネーター石橋さんのブログでも詳しく紹介されています。
石橋さんのブログはこちら ⇒ 美都町へ行こう!

フレイル度チェックリストの記入でスタート
長戸栄養士さんのお話は毎回人気です
美都中学生が配膳をしてくださいます
栄養たっぷりの給食♪美味しく頂きました
リハカレ青木先生のお話は楽しくてあっという間
ラーバンで買い物をして終了~
各種資料・申請書は、PDFファイルでご覧いただけます。
ご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
 
社会福祉法人
 益田市社会福祉協議会(本所)

〒698-0036
島根県益田市須子町3-1
益田市総合福祉センター内
TEL.0856-22-7256
 FAX.0856-23-4177

masudashi_shakyo@masuda-shakyou.or.jp
 
あんしん生活支援センター
フリーダイヤル.0120-062-301

美都支所
〒698-0203
島根県益田市美都町都茂1803-1
TEL.0856-52-2392
 FAX.0856-52-2716

mito_s@masuda-shakyou.or.jp

匹見支所
〒698-1211
島根県益田市匹見町匹見イ1208
TEL.0856-56-0374
 FAX.0856-56-0387

hikimi_s@masuda-shakyou.or.jp
 ───────────────

 
1
1
5
5
7
2
TOPへ戻る