美都全域
美都地区全域の情報をお伝えします
写真をクリックすると拡大します♪
もっと・ずっと・元気に暮らそうツアー
2022-05-30
益田市高齢者福祉課が主体となって開催する高齢者の生活支援ネットワーク「もっと・ずっと・元気に暮らそうツアー」令和4年度の第1回目を開催しました。5月、6月の参加者は美都地区の民生児童委員協議会の委員さんです。
未だコロナ禍の中の開催ですので、まだ生徒たちとの会食とはなりませんが、生徒さんらが給食の配膳をしてくださったり、手作りの席札を用意してくださったりと、少しですが交流の時間を持つこともできました。6月の開催も楽しみにしています。
美都圏域生活支援コーディネーター:田村
美都地域ふれあい・いきいきサロン交流会
2022-05-19
美都地域ふれあい・いきいきサロン交流会を開催しました。これは、日ごろ高齢者サロンを運営する世話人さんたちが集まって話をする場があると良いのではないかと考え、平成30年から始めたものです。今年度の情報交換の時間では、圧倒的にコロナ禍での活動についてのことが多くありました。しかし、「コロナ禍で3B体操が出来なくなった」「本当なら食事をしたいけどコロナ禍だからできない」という状況の中でも、世話人さんらはそれぞれ様々な工夫を凝らし、活動内容をアップデートしながら、その時にできる活動を楽しく続けておられるということがよく分かりました。
高齢化社会が進み、独居高齢者が増えていく中、今後も高齢者サロンは地域にとってますますなくてはならない存在となります。これからも世話人さんが安心してサロン運営ができるよう、お手伝いしていきたいと思っています。
美都圏域生活支援コーディネーター:田村
もっと・ずっと・元気に暮らそうツアー
2021-12-16
益田市高齢者福祉課が主体となって開催する高齢者の生活支援ネットワーク「もっと・ずっと・元気に暮らそうツアー」。今月の参加者は大神楽地区のみなさんです。
今回、会場のひとつとなった都茂小学校校長室の入口には、歴代の卒業写真が飾ってあります。写真を懐かしそうにながめる参加者の姿に、このツアーにはこんな良いところもあるなと改めて感じました。
学校給食試食会では栄養士さんの話を聞き、今回も栄養バランス最高の学校給食をいただきました。地元商店「ラーバン」でのお買い物では、栄養士さんのお話の中で出てきた鯖缶をさっそく手に取る方もおられましたよ。
今年度から百歳体操に取り組んでおられる大神楽地区のみなさん。このツアーに参加する事でみなさんの健康意識がより高まり、いつまでも元気に活動していただけたら嬉しいです。
美都圏域生活支援コーディネーター:田村
もっと・ずっと・元気に暮らそうツアー
2021-11-26
益田市高齢者福祉課が主体となって開催する高齢者の生活支援ネットワーク「もっと・ずっと・元気に暮らそうツアー」。今回の参加者は三谷地区のみなさんです。
健康教室では、健康運動指導士の安藤珠美さんを招いて『心と身体スッキリ体操』を体験。脳に刺激を与えながらゆっくりと身体をほぐす方法や、呼吸法で自律神経を整える方法を教えていただきました。
美都中学校に移動して栄養士さんの話を聞き、今回も栄養バランス最高の学校給食をいただいて、最後は地元商店「ラーバン」でお買い物を楽しんで終了となりました。
このツアーでは、今年度からフレイルチェックも行っています。ツアーに参加する事で地域の皆さんのフレイル予防への意識がより高まり、いつまでも元気に活動していただけたら嬉しく思います。
美都圏域生活支援コーディネーター:田村
もっと・ずっと・元気に暮らそうツアー
2021-10-28
益田市高齢者福祉課が主体となって開催する高齢者の生活支援ネットワーク「もっと・ずっと・元気に暮らそうツアー」が3カ月ぶりに開催されました。今回の参加者は都茂上地区のみなさんです。
健康教室では、開業保健師の小松律子さんを招いて『笑いヨガ』を体験。笑うことにはたくさんの効果があることや呼吸法など、とても楽しく、丁寧に教えてもらいました。
しっかり笑って体を動かした後は、都茂小学校で栄養バランス最高の学校給食をいただき、最後は地元商店でお買い物を楽しんで終了となりました。今日経験していただいたことをぜひお家でも取り入れていただき、また元気でお会いできたらと思います。
美都圏域生活支援コーディネーター:田村