本文へ移動

社協ふれあい通信

社協の事業や福祉活動についての記事をお届けします。
 写真をクリックすると拡大します。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

吉田小学校の皆様がエコキャップを集めてくださいました!

2025-03-13
カテゴリ:本所,寄附・寄贈・募金
3月13日(木)吉田小学校から児童の皆様が集めてくださったエコキャップが11袋も届きました。

昨年秋に吉田小学校で社協職員がエコキャップ収集の協力のお願いと、エコキャップを集めた後はどうなるのかというお話をさせていただいたことを受け、吉田小学校の児童の皆さんが一生懸命に集めてくださったエコキャップは全て「世界の子どもにワクチンを日本委員会」に寄附させていただきます。

令和7年度もエコキャップ収集を続けてくださるとの頼もしいお言葉もいただきました。吉田小学校の児童の皆さん、保護者の皆様や先生方に心よりお礼を申し上げます。

鎌手小学校からペットボトルキャップの寄贈をいただきました

2025-02-13
カテゴリ:本所,寄附・寄贈・募金
 2月13日(木)鎌手小学校さまより、ペットボトルキャップ5.55㎏をお預かりしました。これは、鎌手小学校の特別支援学級の児童が中心となって声かけをし、学校全体で集めて下さったものです。
 お預かりしたペットボトルキャップは、社会福祉協議会から回収業者に提供し、リサイクル素材に生まれ変わった売却益が「世界の子どもにワクチンを日本委員会」に寄附され、ワクチンとなって世界各地の子どもたちに届けられます。
 ご協力いただきありがとうございました。
益田市ボランティアセンター:田村
 

グラウンド・ゴルフ協会様よりフードバンクにご支援をいただきました

2025-01-21
カテゴリ:本所,寄附・寄贈・募金
12月15日に市グラウンド・ゴルフ協会様より目録を、後日食品をご持参いただきました。
チャリティー大会の会費の一部をこれらの食品の購入費に充ててくださったとのことです。
フードバンク事業として、生活にお困りの方等に提供したいと思います。ありがとうございました。
 
益田市社会協議会では、フードバンク事業として、生活に困った人に対して食料支援を行っています。
消費期限が1か月以上残っており、常温で保存が可能な未開封の食品がございましたらご寄贈ください。
市民の皆様のご協力をお願いいたします。

衣服のご寄贈をいただきました

2025-01-21
カテゴリ:本所,寄附・寄贈・募金
令和6年12月18日、駅前の「きもの むらたや」様より、ニット衣類をいただきました。
この寒い時期に少しでも暖かく過ごしてもらえるようにとの想いから寄贈してくださいました。
ご提供のあった衣類は困窮者支援に活用させていただきます。誠にありがとうございました。



益田市民余芸大会収益金の贈呈が行われました。

2024-12-27
 12月15日(日)にグラントワで行われた第43回益田市民余芸大会の収益金の贈呈が市役所で行われました。

山陰中央新報社の福井英樹西部本社代表から「教育環境の整備や福祉サービスの向上に役立ててほしい」と山本浩章市長に目録を手渡されました。
贈呈を受ける益田市・益田市社会福祉協議会を代表して山本市長が「福祉や教育のために有効に活用させていただく」とお礼を述べられました。

余芸大会の収益金は益田市と益田市社協に分配し、益田市では市内小中学校の施設整備金に充てられ、益田市社協では歳末助け合い見舞金として市内の寝たきり高齢者・障がい者の方などにお渡しします。
各種資料・申請書は、PDFファイルでご覧いただけます。
ご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
 
社会福祉法人
 益田市社会福祉協議会(本所)

〒698-0036
島根県益田市須子町3-1
益田市総合福祉センター内
TEL.0856-22-7256
 FAX.0856-23-4177

masudashi_shakyo@masuda-shakyou.or.jp
 
あんしん生活支援センター
フリーダイヤル.0120-062-301

美都支所
〒698-0203
島根県益田市美都町都茂1803-1
TEL.0856-52-2392
 FAX.0856-52-2716

mito_s@masuda-shakyou.or.jp

匹見支所
〒698-1211
島根県益田市匹見町匹見イ1208
TEL.0856-56-0374
 FAX.0856-56-0387

hikimi_s@masuda-shakyou.or.jp
 ───────────────

 
1
1
5
2
5
2
TOPへ戻る