本文へ移動
各種資料・申請書は、PDFファイルでご覧いただけます。
ご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
 
社会福祉法人
 益田市社会福祉協議会(本所)

〒698-0036
島根県益田市須子町3-1
益田市総合福祉センター内
TEL.0856-22-7256
 FAX.0856-23-4177

masudashi_shakyo@masuda-shakyou.or.jp
 
あんしん生活支援センター
フリーダイヤル.0120-062-301

美都支所
〒698-0203
島根県益田市美都町都茂1803-1
TEL.0856-52-2392
 FAX.0856-52-2716

mito_s@masuda-shakyou.or.jp

匹見支所
〒698-1211
島根県益田市匹見町匹見イ1208
TEL.0856-56-0374
 FAX.0856-56-0387

hikimi_s@masuda-shakyou.or.jp
 ───────────────

 
1
1
6
0
4
0

社協ふれあい通信

社協の事業や福祉活動についての記事をお届けします。
 写真をクリックすると拡大します。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

令和2年度 日本赤十字社表彰贈呈式

2020-06-01
カテゴリ:本所
 5月28日(木)、益田市役所で日本赤十字社表彰贈呈式が開催されました。
 日本赤十字社では日赤の活動資金に多額のご協力をいただいた方、また活動資金の集金等に長年ご協力いただいた方を対象に感謝状等をお贈りしています。
今年度は益田市内で法人では5社、個人では17名の方が表彰されました。
山本浩章日赤益田市地区長より、当日ご出席いただいた4人の方に表彰の贈呈が行われ、「永年、日本赤十字社の活動にご協力いただき、ありがとうございます。島根県下で目標額を達成しているのは益田市だけであり、これも今日表彰された方々や市民の皆様のおかげです。今後も赤十字活動により一層ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いします。」とお礼の言葉を述べられました。
 皆様からいただいた活動資金は被災地での救援活動や防災活動等に役立てられます。
ありがとうございました。

天理教南本郷分教会さまへ島根県共同募金会会長感謝状を贈呈しました

2020-05-28
カテゴリ:本所,寄附・寄贈・募金
 5月26日(火)、栄町にある天理教南本郷分教会さまへ益田市共同募金委員会の末成弘明会長より標記感謝状が贈呈されました。
 この募金は、毎年5月に南本郷分教会さまの敷地内で行われる『おつとめ学び総会』でのバザー等の収益金を頂いています。今年度はコロナウイルスの影響で中止となりましたが、南本郷分教会の山﨑栄喜(えいき)さんと紗祈江(さきえ)さんは感謝状を受け取り、「昔から伝えられてきた助け合いの精神をこれからも大事にしていきたい。」と話しておられました。

美都地域子育てサロンを開催

2020-02-28
カテゴリ:美都
 2月20日(木)、ふれあいホールみとにて美都地域子育てサロンを開催しました。
 今回は、「桃の節句を祝おう♪」として、講師に澄出久美子さんをお招きして、ハマグリの貝殻を使ったおひなさまを教えていただきました。色鮮やかな和布のどの部分を使おうか悩んだり、澄出さんにアドバイスをもらったりしながら楽しく交流しました。

丸茂フラワーサロンにお邪魔しました

2020-02-20
カテゴリ:美都
 2月13日(木)、美都町丸茂地区の高齢者サロン「丸茂フラワーサロン」が開催されました。
 今回は、ペタンクやじゃんけんゲームを楽しみました。ペタンクは初めての方が多く、なかなか目標球に近づけることができませんでしたが、回数を重ねるごとにコツをつかみ、ぐんぐん上達していく様子に歓声が上がりました。社協職員チームとも対戦いただき、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。

令和元年度 ふれあいネットワークまちづくり研修会

2020-02-13
カテゴリ:本所,研修・講演会
 1月29日(水)、益田市総合福祉センターで「ふれあいネットワークまちづくり研修会」が開催されました。
 益田市・津和野町・吉賀町の社会福祉協議会では、平成28年度より益田圏域における支え合いマップによる地域の支え合い・助け合いの推進に共に取り組んでおり、この研修会もその一環として開催しています。
この研修会では、実践的な支え合い・助け合いを目指して、身近な地域における日常的な助け合いづくりに繋がるように、参加者の地域の実際のマップを使用しての支え合いマップ作りが行われ、そのマップを基に地域の強み・弱み(課題)、課題の解決方法を参加者で話し合い、その結果を発表しました。
 当日は、益田市、津和野町、吉賀町から総勢18名の方が参加され、横浜から支え合いマップを積極的に推進されている横浜市旭区社会福祉協議会 梅木 博志 氏を講師に迎え、「住民支え合いマップで地域作り ~みんなで助け合える地域を目指して~」と題した講演や、各地域に関する支え合い・助け合いの具体的なアドバイスや、都会(横浜)との違いなどを具体的な例を挙げて話していただきました。
TOPへ戻る