社協ふれあい通信
社協の事業や福祉活動についての記事をお届けします。
写真をクリックすると拡大します。
益田市更生保護女性会の皆さんから手作りマスクをご寄贈いただきました
2020-12-01
カテゴリ:本所,寄附・寄贈・募金
11月30日(月)、益田市更生保護女性会の皆さんから、手作りマスク100枚をご寄贈をいただきました。
会長の宮川さんからは、益田市社会福祉協議会 末成会長に手作りマスクを手渡しいただく際に併せて「更生保護女性会では各地域でも手作りマスクを配布しました。このマスクはそれとは別に、コロナが早く収まるようにと思いを込めて作りました。ぜひ役立てて下さい。」とのお言葉も頂戴しております。
また社協の山鳥総合企画部長のほうからは、マスクバンクについて、11月末時点で約3900枚のマスクの寄贈があり、市内で約1700枚のマスクを配布しましたとの説明をさせていただきました。
益田市社協より、最近も市内の各学校にマスクの寄贈を申し出たのですが、今回はあまり反応がありませんでした。しかしそれも、更生保護女性会等の皆さんが地域で配布しておられたからだったのでしょうね。
更生保護女性会のみなさん、この度は誠にありがとうございました。
(本所:鍛治畑)
令和2年度 匹見地域戦没者追悼式 開催
2020-12-01
カテゴリ:匹見
11月12日(木)匹見タウンホールにて、匹見地域戦没者追悼式を開催しました。
匹見地域戦没者219名の御霊を前に、河上信男副市長・中島英弌遺族会会長・久保正典議会議員より追悼のことばをいただき、ご遺族15名とご来賓の方々の献花により哀悼の意を表しました。
近年の全国的な自然災害の頻発や新型コロナウイルス感染症の世界的流行など厳しい社会情勢のなか、今を生きる私たちは悲惨な戦争を二度と繰り返さないことを誓い、戦没者のご冥福をお祈り申し上げました。
戦後75年、平和の尊さを想う一日でした。
(匹見支所:西川)
安来節保存会様より歳末たすけあい募金をいただきました
2020-11-27
カテゴリ:本所,寄附・寄贈・募金
石見高等看護学院様より募金をいただきました
2020-11-19
カテゴリ:本所,寄附・寄贈・募金
久々茂で支え合いマップづくり
2020-11-19
カテゴリ:本所
10月26日(月)・11月16日(月)、2回に分けて久々茂町で支え合いマップづくりを行いました。
1回目(10月26日)はマップづくりを行い、2回目(11月16日)は作ったマップを確認しながら地域の課題について皆で話し合いました。
元々地域のつながりが強く、平時から見守りを行っている土地柄ではありますが、マップに情報を書き出していくことにより、自分たちの活動の振り返りにもなっている様子でした。
地域の課題は一朝一夕になんとかできるものばかりではありませんが、地域住民の方でもできることから始めようということで一致されておられました。
今回マップづくりに参加していただいた久々茂町の皆様、本当にありがとうございました。