社協ふれあい通信
社協の事業や福祉活動についての記事をお届けします。
写真をクリックすると拡大します。
東仙道地区老人クラブ合歓の会 節分祭
2020-02-07
カテゴリ:美都
2月6日(木)、東仙道公民館で東仙道地区老人クラブ合歓の会の節分祭が開催され、24名の方が参加しました。節分祭は、JA女性部のミニデイサービスを利用して行うもので、みなさん毎年楽しみにしています。
JA女性部の佐々木孝子さんのご指導で、童謡の朗読や手と頭を使う体操やゲーム、愛情ホルモンやインフルエンザ予防のおはなしなど、盛りだくさんのレクリエーションを楽しみました。その後、手作りの昼食を食べながら懇談しました。参加者の皆さんからは、「今日は10日分くらい笑ったから、当分笑わなくて大丈夫!」「彩りのきれいな、おいしい料理を毎年ありがとう」「来年もぜひ参加したい」などの感想をいただきました。
美都町はつらつ介護者の会
2020-02-06
カテゴリ:美都
2月4日(火)、津和野町で開催された「通いの場」活動交流会に、社協のバスをご利用いただき、介護者の会より16名の方が参加されました。当日は、2月とは思えないポカポカ陽気の小春日和。まず太鼓谷稲荷神社へ参拝し、昼食をとり、午後から交流会に参加しました。
交流会では、4つの事業所やサロンの発表があり、共通するポイントは「①楽しい・②歩いて行ける・③いつでも、自由に参加できる」ことにあると感じました。参加者のみなさんは、毎週火曜日に実施している百歳体操を継続していこうと意気込んでおられました。
美都地域子育てサロンを開催
2020-01-31
カテゴリ:美都
1月30日(木)、東仙道公民館にて美都地域子育てサロンを開催しました。
今年最初の子育てサロンは、「もちピザを作って新年を祝おう♪」と、ホットプレートを使って、洋風と和風の2種類のもちピザを作りました。参加者のみなさんは、年末年始に実家に里帰りした話で盛り上がりました。「今年もどうぞよろしく」「暖冬とはいえ、寒い冬を元気に乗り切ろう!」と声をかけ合いました。
健康生活支援講習とユニバーサルスポーツ開催
2020-01-27
カテゴリ:匹見,出前講座
1月16日(木)匹見町介護者の会では、特別養護老人ホームもみじの里地域交流ホールにおいて、赤十字健康生活支援講習会を開催しました。
赤十字指導員の大庭寿美枝先生を迎えて、高齢者の健康と安全について学び、背中の撫でさすりなどを通してリラクゼーションを体験しました。参加者同士マッサージし合うことで、会場全体も暖かくリラックスした雰囲気になりました。
午後からは益田市社会福祉協議会「福祉出前講座」のユニバーサルスポーツ(ビーンボウリング、釣りっこ)で体を動かしました。思うように転がらないボールや上手に釣れた魚を手に歓声が沸き、チーム戦は白熱。大いに盛り上がり、たくさん笑って健康的な時間を過ごしました。