社協ふれあい通信
不定期連載~福祉バスがいく~いきいきサロン青葉の会の皆様にご利用頂きました
12月13日(火)、いきいきサロン青葉の会の皆様がサロン活動でそば打ち体験をするため道川地区振興センターまで多目的福祉バスでお出かけしました。
道川そば打ち同好会の方々のわかりやすい指導で地元道川産のそば粉を使って皆さんで体験しました。
自分たちが打ったそばはとてもおいしかったでしょうね。
ご利用ありがとうございました。
今後のサロン活動に多目的福祉バスをご活用下さい。
不定期連載~福祉バスがいく~「いのち・愛・人権」展への送迎をします
不定期連載~福祉バスがいく~三宅ゆうゆう会の皆さまにご利用いただきました
12月1日(木)、三宅ゆうゆう会(サロン)の皆さまを乗せて三葛地区と美濃地屋敷を巡ってきました。
渡辺友千代さんの案内とわかりやすくユーモア満点の説明で匹見の歴史と民俗を学習されました。
元三葛小学校の体育館で全員で昼食を取り、世話人の山頭さんが手作りの三葛小学校の歴史の紙芝居を披露されました。
ご利用ありがとうございました。
今後のサロン活動に多目的福祉バスをご活用下さい。
不定期連載~福祉バスがいく~津田さざなみ会の皆さまにご利用いただきました
11月30日(水)、津田さざなみ会(サロン)の皆さまを乗せて匹見峡に行ってきました。
すでに落葉していましたが水量が多いダイナミックな渓谷に海沿いに住まれている皆さまは大変喜ばれました。
帰路にスーパーに寄って買い物をされました。津田地区は昔は個人商店やスーパーがあったのですが、現在は閉店し足の悪い車を運転できない人は不自由な生活を送られています。「普段買えない重い物も買えたのでよかった」との声が聞こえました。
ご利用ありがとうございました。
今後のサロン活動に多目的福祉バスをご活用下さい。
不定期連載~福祉バスがいく~民話の会「石見」の皆さまにご利用いただきました
11月29日(火)、民話の会「石見」の皆さまが東仙道地区の歴史の学習に多目的福祉バスを使ってお出かけしました。
東仙道地区にお住まいの寺戸昭介さんの案内で四つ山城跡展望地、品川大膳狼之介の墓、近藤月村の墓、万年田の橋に行き、またその歴史についてお話を聞きました。
東仙道地区は「四つ山」という地域の象徴の山があり地域の人々は大切にされています。
鎌倉時代中期より戦国時代末期までは山城があり、益田氏と三隅氏の物語があった歴史のある山です。
ご利用ありがとうございました。
今後の活動に多目的福祉バスをご活用下さい。