東仙道地区
東仙道地区の情報をお伝えします
写真をクリックすると拡大します♪
合歓の会の忘年会
2023-12-07
老人クラブ合歓の会さんの忘年会にお邪魔しました。今回はレクリエーション協会の波田さんを講師にお迎えして、頭を使ったり体を使ったりしながら、今年最後の行事を楽しみました。中でも、9マスの台紙を使って石を入れ替えるゲームはとても不思議で面白く、頭を柔らかくしなければ解けない興味深い遊びでした。
草野会長さんは、「今年もこうして元気で年末を迎えられた。元気で年を越してまた来年会いましょう。」と挨拶されました。合歓の会は、保育所との交流や地域の清掃など、多岐にわたって活動を続けておられます。また来年も元気で会えるのを楽しみにしています。
美都圏域生活支援コーディネーター:田村
なかよしハウス
2023-11-27
老人クラブ合歓の会 地域交流活動
2023-09-27
9月27日(水)老人クラブ合歓の会と東仙道保育所の地域交流活動にお邪魔しました。今回は、毎年恒例となっている栗拾いで、東仙道小学校の1、2年生も一緒のとても賑やかな活動となりました。
合歓の会の地域交流活動には長い歴史があり、子どもたちは、「草野のおばちゃーん」「田中のおじちゃーん」などと呼び、すっかり顔なじみの関係で、和気あいあいと栗拾いを楽しんでいました。
数日前から、子どもたちが栗を拾いやすいようにと準備をしてきた合歓の会の草野会長、そしてこの栗の木をお世話して下さっている地域の方の協力で、今年も合歓の会のと東仙道保育所、そして東仙道小学校が交流することが出来ました。たくさんの人たちが関わった、このとても素晴らしい活動が末永く続くよう、生活支援コーディネーターも応援しています。
美都圏域生活支援コーディネーター:田村
つろうて集まろう
2023-07-21
三谷地区のつろうて集まろうさんにお邪魔しました。
つろうて集まろうさんは百歳体操に取り組んでおられますが、今回は『かみかみ百歳体操』も体験してみたいとのことで、益田市健康増進課の藤原介護予防コーディネーターと一緒にうかがいました。
かみかみ百歳体操を行う上での注意点や効果など、しっかりと説明を受けた上で、わたしもみなさんと一緒に体験させてもらいました。15分間口を動かすと、日ごろ使っていない顔の筋肉がやわらかくなったようでとても気持ちが良かったです。みなさんにも気に入っていただけたようで、今後は、百歳体操の時間にかみかみ百歳体操も取り入れることになりました。
ひとつのサロンからどんどん活動が広がっていき、とても嬉しく思いました。
美都圏域生活支援コーディネーター:田村
おたのしみサロン
2023-06-14
6月14日(水)おたのしみサロンにお邪魔しました。今回は、都茂公民館の篠原館長を講師に迎えて、お札の話を伺いました。篠原館長は、長年印刷局にお勤めの経験があり、お札の歴史や、お札がどのように作られているか、さらには偽造防止のためにどのような工夫がされているかなど、クイズをまじえながらお札にまつわる様々なお話を聞かせていただきました。お金は、わたしたちの身近にあるものですが、知らなかった事ばかりでとても興味深いお話でした。また、お話が始まる前のお茶の時間では、参加されたみなさんから、日々の暮らしの様子や最近感じていること、困りごと等を聞かせていただく時間もありました。
来月は、包括支援センターの職員と一緒にお邪魔します。またみなさんにお会いできるのを楽しみにしています。
美都圏域生活支援コーディネーター:田村