東仙道地区
東仙道地区の情報をお伝えします
写真をクリックすると拡大します♪
つろうて集まろう
2022-02-17
2月17日(木)三谷地区の高齢者サロン「つろうて集まろう」さんにお邪魔しました♪
なかなかコロナがおさまらない中ですが、みなさんの元気そうなお顔を拝見することが出来て嬉しかったです。
今回は美都総合支所の木戸保健師と一緒に、12月に行った体力測定の結果をお持ちしました。みなさんご自身の測定結果に高い関心を示して下さり、「自分の身体のことを数字で知ることが出来て良かった」と言っていただけました。
そして、この測定を機会に、この地区での新たな取り組みにつながらないかと、町内で行われている百歳体操の様子やその効果などもお話させていただいたところ、ぜひ取り組んでみたいとのご意見もいただくことが出来ました。
これからも三谷地区のみなさんがいつまでも元気に暮らせるよう、お手伝いしていけたらと思います。
美都圏域生活支援コーディネーター:田村
おたのしみサロン
2022-01-13
1月12日(水)仙道地区のおたのしみサロンにお邪魔しました。
もともと参加人数がとても多いサロンですが、新年初の集まりということもあってか、この日はほとんどの方が出席されていたようでした。新年のあいさつをした後、世話人さんが前日から準備してくれたぜんざいをみんなでいただき、年越しの様子などを聞かせていただきました。
この日は千振和子さんをお迎えし、座ってできる体操を教えてもらい、元気で暮らすためのお話も聞かせていただきました。千振さんからも「コロナを恨んだり時代を憂うのではなく、自分にとって楽しいことを見つけて毎日を過ごしましょう」とあったように、まだまだ心配な日々が続きますが、暮らしの中にある小さな楽しいことを見つけながら元気に過ごし、またみなさんにお会いできたらと思っています。
美都圏域生活支援コーディネーター:田村
つろうて集まろう
2021-12-17
三谷地区のつろうて集まろうさんにお邪魔しました。
この日はロコタスを使用した健康測定会。生活支援コーディネーターからの「測定会やりませんか~?」という提案に乗ってくださり、美都総合支所の木戸保健師と高齢者福祉課の平原保健師、健康増進課の介護予防コーディネーター藤原さん、生活支援コーディネーター田村の4人でお邪魔しました。
お互いの測定値を覗き合いながら和気あいあいと測定し、結果を楽しみにしていたのですが・・・なんと!電波状況が悪くて機械をつなぐことが出来ず、結果は次回へ持ち越しとなりました。
結果をすぐにお渡しできず残念でしたが、平原保健師さんからたっぷりとフレイル予防のお話をしていただき、みなさんからも「測定会ができて良かった」と言っていただけました。大変ありがとうございました。
また結果をお持ちしますので、楽しみに待っていてもらえたらと思います。
美都圏域生活支援コーディネーター:田村
なかよしハウス
2021-12-01
下都茂地区のなかよしハウスさんにお邪魔しました。
立ち上げからもうすぐ10年・・・わたしが美都支所勤務になるずっと前から活動されているサロンで、いつも本当に仲良しだな~、アットホームな雰囲気がいいな~と感じています。
今回は、「お茶会するから何か話して~」ということでしたので、社協美都支所の事業についてたっぷりお話させていただき、生活支援体制整備事業と生活支援コーディネーターの取組みについてもしっかりとPRさせていただきました。
長年運営を続けておられる世話人さんたちはいつもとても楽しそうに活動されていますが、サロン運営は簡単な事ではないと思います。これからも安心して活動できるよう、サポートしていけたらと思います。
美都圏域生活支援コーディネーター:田村
老人クラブ合歓の会 地域交流活動
2021-11-17
今年度第9回目となる、合歓の会さんの地域交流活動にお邪魔しました。
今回は、前回さつまいもを収穫したあとの土に、玉ねぎやブロッコリーの苗を植えました。今日のために、会員のみなさんと保育所の先生が数日前から土に肥料を混ぜ、柔らかく耕すなどの準備をしたそうです。
園児たちと作業をした後は、前回収穫したさつまいもの天ぷらをみんなで美味しくいただきました。
合歓の会と東仙道保育所の交流活動は、子どもたちにとっては大きな学びの場となり、合歓の会のみなさんにとっては生きがいのひとつとなる素晴らしい活動だと思いました。
美都圏域生活支援コーディネーター:田村