本文へ移動

募金のつかわれかた

共同募金の使途

 寄せられた募金は、一般募金と歳末たすけあい募金として一旦、島根県共同募金会でまとめられます。

 一般募金は翌年の事業費として助成され、一般募金の約70%は、募金をいただいた地域で使われます。残りの30%は、島根県内で広域的な課題を解決するための活動に使われます。

 歳末たすけあい募金は、年末に市内の寝たきり高齢者・障がい者の方など、温かいお正月を過ごしていただくための歳末見舞金として、贈らせていただきます。

 みなさんの町での使いみちを、WEBにて公開しています。データーベース「はねっと」をご覧ください。

災害にも共同募金

大規模な災害が起こった時の義援金、あるいは被災地を支える人を支える仕組みの募金です。

ふるさとを応援する募金

「ふるさと」に対して思いのある方々が、県・市区町村を指定して募金ができます。
詳しくは、中央共同募金会のホームページをご覧ください。
各種資料・申請書は、PDFファイルでご覧いただけます。
ご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
 
社会福祉法人
益田市社会福祉協議会(本所)

〒698-0036
島根県益田市須子町3-1
益田市総合福祉センター内
TEL.0856-22-7256
FAX.0856-23-4177

masudashi_shakyo@masuda-shakyou.or.jp

美都支所
〒698-0203
島根県益田市美都町都茂1803-1
TEL.0856-52-2392
FAX.0856-52-2716

mito_s@masuda-shakyou.or.jp

匹見支所
〒698-1211
島根県益田市匹見町匹見イ1208
TEL.0856-56-0374
FAX.0856-56-0387

hikimi_s@masuda-shakyou.or.jp
───────────────

 
0
8
0
8
9
6
TOPへ戻る