新着情報
くにびき学園西部校公開講座 ”人生100年時代”生きがいやりがい活動見本市 開催のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)令和5年2月24日
令和5年2月24日
益田市総合福祉センターご利用の皆様へ
益田市社会福祉協議会
会長 末 成 弘 明
(公 印 省 略)
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)
平素は、総合福祉センターをいつもご利用いただき誠にありがとうございます。
引き続き施設利用制限の期間を下記のとおり再延長し対応させていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
1.施設利用可否の目安と許容定員について
施設利用については、おおむね80人以下で利用される団体様に限らせていただきます。また、「3つの密」(密閉、密集、密接)を回避するために使用場所の許容定員を下記のとおり変更いたします。適切な感染対策を講じた上で利用してください。
制限対象期間:令和5年3月31日(金)まで
※今後の状況により利用制限が変更になる可能性があります。
※内容の変更はありません。期間延長のみ
【使用場所の許容定員】
・大集会室 80名 ・研修室 24名
・会議室A 8名 ・娯楽教養室(和室) 24名
・会議室B 16名 ・ふれあい広場 16名
・会議室C 12名
2.施設利用の注意点について
(1)37.5℃以上の発熱、強いだるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚異常等の症状が出ている場合は、
ご利用できません。
(2)過去に発熱が認められた場合にあっては、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善
傾向となるまでは、ご利用をお控えください。
(3)新型コロナウイルス感染症にかかるリスクを少しでも低下させるため、福祉センターへ来館
される際は、マスクの着用を各自でお願いいたします。また、入館時には窓口で検温と手指
のアルコール消毒のご協力もお願いします。
(4)新型コロナウイルスは接触感染の恐れがあるため、自分専用のタオルやハンカチを必ず持参
いただきますようお願いいたします。
(5)利用される際には、3密を避け、咳エチケット・手洗い・手指アルコール消毒・換気など感染
防止対策を徹底してください。
(6)利用される団体様で参加者の連絡先の確認(講演会等)、感染不安による会議等への欠席希望
者には配慮してください。
3.その他
(1)引き続き施設内での飲食等は原則禁止とします。但し、やむ得ない事由がある場合は対人距離
の確保と黙食が確認できる場合のみ許可しますので、事前にお申し出ください。
〔問合せ先〕
益田市総合福祉センター
電 話・FAX 0856-23-4177
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)令和5年1月26日
令和5年1月26日
益田市総合福祉センターご利用の皆様へ
益田市社会福祉協議会
会長 末 成 弘 明
(公 印 省 略)
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)
平素は、総合福祉センターをいつもご利用いただき誠にありがとうございます。
引き続き施設利用制限の期間を下記のとおり再延長し対応させていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
1.施設利用可否の目安と許容定員について
施設利用については、おおむね80人以下で利用される団体様に限らせていただきます。また、「3つの密」(密閉、密集、密接)を回避するために使用場所の許容定員を下記のとおり変更いたします。適切な感染対策を講じた上で利用してください。
制限対象期間:令和5年2月28日(火)まで
※今後の状況により利用制限が変更になる可能性があります。
※内容の変更はありません。期間延長のみ
【使用場所の許容定員】
・大集会室 80名 ・研修室 24名
・会議室A 8名 ・娯楽教養室(和室) 24名
・会議室B 16名 ・ふれあい広場 16名
・会議室C 12名
2.施設利用の注意点について
(1)37.5℃以上の発熱、強いだるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚異常等の症状が出ている場合は、
ご利用できません。
(2)過去に発熱が認められた場合にあっては、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善
傾向となるまでは、ご利用をお控えください。
(3)新型コロナウイルス感染症にかかるリスクを少しでも低下させるため、福祉センターへ来館
される際は、マスクの着用を各自でお願いいたします。また、入館時には窓口で検温と手指
のアルコール消毒のご協力もお願いします。
(4)新型コロナウイルスは接触感染の恐れがあるため、自分専用のタオルやハンカチを必ず持参
いただきますようお願いいたします。
(5)利用される際には、3密を避け、咳エチケット・手洗い・手指アルコール消毒・換気など感染
防止対策を徹底してください。
(6)利用される団体様で参加者の連絡先の確認(講演会等)、感染不安による会議等への欠席希望
者には配慮してください。
3.その他
(1)引き続き施設内での飲食等は原則禁止とします。但し、やむ得ない事由がある場合は対人距離
の確保と黙食が確認できる場合のみ許可しますので、事前にお申し出ください。
〔問合せ先〕
益田市総合福祉センター
電 話・FAX 0856-23-4177
益田市地域福祉活動計画へのパブリックコメント募集について
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)令和4年12月23日
令和4年12月23日
益田市総合福祉センターご利用の皆様へ
益田市社会福祉協議会
会長 末 成 弘 明
(公 印 省 略)
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)
平素は、総合福祉センターをいつもご利用いただき誠にありがとうございます。
引き続き施設利用制限の期間を下記のとおり再延長し対応させていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
1.施設利用可否の目安と許容定員について
施設利用については、おおむね80人以下で利用される団体様に限らせていただきます。また、「3つの密」(密閉、密集、密接)を回避するために使用場所の許容定員を下記のとおり変更いたします。適切な感染対策を講じた上で利用してください。
制限対象期間:令和5年1月31日(火)まで
※今後の状況により利用制限が変更になる可能性があります。
※内容の変更はありません。期間延長のみ
【使用場所の許容定員】
・大集会室 80名 ・研修室 24名
・会議室A 8名 ・娯楽教養室(和室) 24名
・会議室B 16名 ・ふれあい広場 16名
・会議室C 12名
2.施設利用の注意点について
(1)37.5℃以上の発熱、強いだるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚異常等の症状が出ている場合は、
ご利用できません。
(2)過去に発熱が認められた場合にあっては、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善
傾向となるまでは、ご利用をお控えください。
(3)新型コロナウイルス感染症にかかるリスクを少しでも低下させるため、福祉センターへ来館
される際は、マスクの着用を各自でお願いいたします。また、入館時には窓口で検温と手指
のアルコール消毒のご協力もお願いします。
(4)新型コロナウイルスは接触感染の恐れがあるため、自分専用のタオルやハンカチを必ず持参
いただきますようお願いいたします。
(5)利用される際には、3密を避け、咳エチケット・手洗い・手指アルコール消毒・換気など感染
防止対策を徹底してください。
(6)利用される団体様で参加者の連絡先の確認(講演会等)、感染不安による会議等への欠席希望
者には配慮してください。
3.その他
(1)引き続き施設内での飲食等は原則禁止とします。但し、やむ得ない事由がある場合は対人距離
の確保と黙食が確認できる場合のみ許可しますので、事前にお申し出ください。
〔問合せ先〕
益田市総合福祉センター
電 話・FAX 0856-23-4177
「益田市ともしび基金」のお礼とご報告
労働者協同組合ってなに!?-地域づくりで地域の課題解決をー
2022年10月1日より「労働者協同組合法」が施行されました。
持続可能な地域づくりを意識した新しい法人格「労働者協同組合」のことを皆さまへ知っていただくフォーラムとして、「労働者協同組合ってなに?」「どうやって作るの?」「どんな働き方しているの?」などといった疑問に答え、理解を深めていただけます。
【松江会場】
◯日時:12月21日(水)14:15~16:00
◯場所:松江合同庁舎6階会議室601
【浜田会場】
◯日時:12月22日(木)14:15~16:00
◯場所:いわみーる4階401研修室
◯参加費:無料
◯参加方法:来場またはZoomを使用したオンライン視聴(選択可)
チラシ『労働者協同組合ってなに⁉-地域づくりで地域の課題解決をー』 (2022-12-05 ・ 1767KB) |
令和4年度『しまねの保育士 トークライブ Online』参加者募集

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)令和4年11月24日
令和4年11月24日
益田市総合福祉センターご利用の皆様へ
益田市社会福祉協議会
会長 末 成 弘 明
(公 印 省 略)
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)
記
1.施設利用可否の目安と許容定員について
施設利用については、おおむね80人以下で利用される団体様に限らせていただきます。また、「3つの密」(密閉、密集、密接)を回避するために使用場所の許容定員を下記のとおり変更いたします。適切な感染対策を講じた上で利用してください。
制限対象期間:令和4年12月31日(土)まで
※今後の状況により利用制限が変更になる可能性があります。
※内容の変更はありません。期間延長のみ
【使用場所の許容定員】
・大集会室 80名 ・研修室 24名
・会議室A 8名 ・娯楽教養室(和室) 24名
・会議室B 16名 ・ふれあい広場 16名
・会議室C 12名
2.施設利用の注意点について
(1)37.5℃以上の発熱、強いだるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚異常等の症状が出ている場合は、
ご利用できません。
(2)過去に発熱が認められた場合にあっては、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善
傾向となるまでは、ご利用をお控えください。
(3)新型コロナウイルス感染症にかかるリスクを少しでも低下させるため、福祉センターへ来館
される際は、マスクの着用を各自でお願いいたします。また、入館時には窓口で検温と手指
のアルコール消毒のご協力もお願いします。
(4)新型コロナウイルスは接触感染の恐れがあるため、自分専用のタオルやハンカチを必ず持参
いただきますようお願いいたします。
(5)利用される際には、3密を避け、咳エチケット・手洗い・手指アルコール消毒・換気など感染
防止対策を徹底してください。
(6)利用される団体様で参加者の連絡先の確認(講演会等)、感染不安による会議等への欠席希望
者には配慮してください。
3.その他
(1)引き続き施設内での飲食等は原則禁止とします。但し、やむ得ない事由がある場合は対人距離
の確保と黙食が確認できる場合のみ許可しますので、事前にお申し出ください。
〔問合せ先〕
益田市総合福祉センター
電 話・FAX 0856-23-4177
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)令和4年10月26日
令和4年10月26日
益田市総合福祉センターご利用の皆様へ
益田市社会福祉協議会
会長 末 成 弘 明
(公 印 省 略)
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)
記
1.施設利用可否の目安と許容定員について
施設利用については、おおむね80人以下で利用される団体様に限らせていただきます。また、「3つの密」(密閉、密集、密接)を回避するために使用場所の許容定員を下記のとおり変更いたします。適切な感染対策を講じた上で利用してください。
制限対象期間:令和4年11月30日(水)まで
※今後の状況により利用制限が変更になる可能性があります。
※内容の変更はありません。期間延長のみ
【使用場所の許容定員】
・大集会室 80名 ・研修室 24名
・会議室A 8名 ・娯楽教養室(和室) 24名
・会議室B 16名 ・ふれあい広場 16名
・会議室C 12名
2.施設利用の注意点について
(1)37.5℃以上の発熱、強いだるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚異常等の症状が出ている場合は、
ご利用できません。
(2)過去に発熱が認められた場合にあっては、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善
傾向となるまでは、ご利用をお控えください。
(3)新型コロナウイルス感染症にかかるリスクを少しでも低下させるため、福祉センターへ来館
される際は、マスクの着用を各自でお願いいたします。また、入館時には窓口で検温と手指
のアルコール消毒のご協力もお願いします。
(4)新型コロナウイルスは接触感染の恐れがあるため、自分専用のタオルやハンカチを必ず持参
いただきますようお願いいたします。
(5)利用される際には、3密を避け、咳エチケット・手洗い・手指アルコール消毒・換気など感染
防止対策を徹底してください。
(6)利用される団体様で参加者の連絡先の確認(講演会等)、感染不安による会議等への欠席希望
者には配慮してください。
3.その他
(1)引き続き施設内での飲食等は原則禁止とします。但し、やむ得ない事由がある場合は対人距離
の確保と黙食が確認できる場合のみ許可しますので、事前にお申し出ください。
〔問合せ先〕
益田市総合福祉センター
電 話・FAX 0856-23-4177
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)令和4年9月28日〜コピー
令和4年9月28日
益田市総合福祉センターご利用の皆様へ
益田市社会福祉協議会
会長 末 成 弘 明
(公 印 省 略)
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)
記
1.施設利用可否の目安と許容定員について
施設利用については、おおむね80人以下で利用される団体様に限らせていただきます。また、「3つの密」(密閉、密集、密接)を回避するために使用場所の許容定員を下記のとおり変更いたします。適切な感染対策を講じた上で利用してください。
制限対象期間:令和4年10月31日(月)まで
※今後の状況により利用制限が変更になる可能性があります。
※内容の変更はありません。期間延長のみ
【使用場所の許容定員】
・大集会室 80名 ・研修室 24名
・会議室A 8名 ・娯楽教養室(和室) 24名
・会議室B 16名 ・ふれあい広場 16名
・会議室C 12名
2.施設利用の注意点について
(1)37.5℃以上の発熱、強いだるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚異常等の症状が出ている場合は、
ご利用できません。
(2)過去に発熱が認められた場合にあっては、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善
傾向となるまでは、ご利用をお控えください。
(3)新型コロナウイルス感染症にかかるリスクを少しでも低下させるため、福祉センターへ来館
される際は、マスクの着用を各自でお願いいたします。また、入館時には窓口で検温と手指
のアルコール消毒のご協力もお願いします。
(4)新型コロナウイルスは接触感染の恐れがあるため、自分専用のタオルやハンカチを必ず持参
いただきますようお願いいたします。
(5)利用される際には、3密を避け、咳エチケット・手洗い・手指アルコール消毒・換気など感染
防止対策を徹底してください。
(6)利用される団体様で参加者の連絡先の確認(講演会等)、感染不安による会議等への欠席希望
者には配慮してください。
3.その他
(1)引き続き施設内での飲食等は原則禁止とします。但し、やむ得ない事由がある場合は対人距離
の確保と黙食が確認できる場合のみ許可しますので、事前にお申し出ください。
〔問合せ先〕
益田市総合福祉センター
電 話・FAX 0856-23-4177
令和4年度 福祉・介護の就職支援セミナー浜田会場 受講生募集

福祉・介護の就職支援セミナー 浜田会場チラシ (2155KB) |
令和4年度 保育士就職・お仕事セミナー参加者募集中!

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)令和4年8月26日
令和4年8月26日
益田市総合福祉センターご利用の皆様へ
益田市社会福祉協議会
会長 末 成 弘 明
(公 印 省 略)
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)
平素は、総合福祉センターをいつもご利用いただき誠にありがとうございます。
現在は、新型コロナウイルスの感染確認が減少傾向を示していますが、引き続き施設利用制限の期間を下記のとおり再延長し対応させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
1.施設利用可否の目安と許容定員について
施設利用については、おおむね80人以下で利用される団体様に限らせていただきます。また、「3つの密」(密閉、密集、密接)を回避するために使用場所の許容定員を下記のとおり変更いたします。適切な感染対策を講じた上で利用してください。
制限対象期間:令和4年9月30日(金)まで
※今後の状況により利用制限が変更になる可能性があります。
※内容の変更はありません。期間延長のみ
【使用場所の許容定員】
・大集会室 80名 ・研修室 24名
・会議室A 8名 ・娯楽教養室(和室) 24名
・会議室B 16名 ・ふれあい広場 16名
・会議室C 12名
2.施設利用の注意点について
(1)37.5℃以上の発熱、強いだるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚異常等の症状が出ている場合は、
ご利用できません。
(2)過去に発熱が認められた場合にあっては、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善
傾向となるまでは、ご利用をお控えください。
(3)新型コロナウイルス感染症にかかるリスクを少しでも低下させるため、福祉センターへ来館
される際は、マスクの着用を各自でお願いいたします。また、入館時には窓口で検温と手指
のアルコール消毒のご協力もお願いします。
(4)新型コロナウイルスは接触感染の恐れがあるため、自分専用のタオルやハンカチを必ず持参
いただきますようお願いいたします。
(5)利用される際には、3密を避け、咳エチケット・手洗い・手指アルコール消毒・換気など感染
防止対策を徹底してください。
(6)利用される団体様で参加者の連絡先の確認(講演会等)、感染不安による会議等への欠席希望
者には配慮してください。
3.その他
(1)引き続き施設内での飲食等は原則禁止とします。但し、やむ得ない事由がある場合は対人距離
の確保と黙食が確認できる場合のみ許可しますので、事前にお申し出ください。
〔問合せ先〕
益田市総合福祉センター
電 話・FAX 0856-23-4177
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)令和4年7月22日
令和4年7月22日
益田市総合福祉センターご利用の皆様へ
益田市社会福祉協議会
会長 末 成 弘 明
(公 印 省 略)
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)
平素は、総合福祉センターをいつもご利用いただき誠にありがとうございます。
現在は、新型コロナウイルスの感染確認が減少傾向を示していますが、引き続き施設利用制限の期間を下記のとおり再延長し対応させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
1.施設利用可否の目安と許容定員について
施設利用については、おおむね80人以下で利用される団体様に限らせていただきます。また、「3つの密」(密閉、密集、密接)を回避するために使用場所の許容定員を下記のとおり変更いたします。適切な感染対策を講じた上で利用してください。
制限対象期間:令和4年8月31日(水)まで
※今後の状況により利用制限が変更になる可能性があります。
※内容の変更はありません。期間延長のみ
【使用場所の許容定員】
・大集会室 80名 ・研修室 24名
・会議室A 8名 ・娯楽教養室(和室) 24名
・会議室B 16名 ・ふれあい広場 16名
・会議室C 12名
2.施設利用の注意点について
(1)37.5℃以上の発熱、強いだるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚異常等の症状が出ている場合は、
ご利用できません。
(2)過去に発熱が認められた場合にあっては、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善
傾向となるまでは、ご利用をお控えください。
(3)新型コロナウイルス感染症にかかるリスクを少しでも低下させるため、福祉センターへ来館
される際は、マスクの着用を各自でお願いいたします。また、入館時には窓口で検温と手指
のアルコール消毒のご協力もお願いします。
(4)新型コロナウイルスは接触感染の恐れがあるため、自分専用のタオルやハンカチを必ず持参
いただきますようお願いいたします。
(5)利用される際には、3密を避け、咳エチケット・手洗い・手指アルコール消毒・換気など感染
防止対策を徹底してください。
(6)利用される団体様で参加者の連絡先の確認(講演会等)、感染不安による会議等への欠席希望
者には配慮してください。
3.その他
(1)引き続き施設内での飲食等は原則禁止とします。但し、やむ得ない事由がある場合は対人距離
の確保と黙食が確認できる場合のみ許可しますので、事前にお申し出ください。
〔問合せ先〕
益田市総合福祉センター
電 話・FAX 0856-23-4177
しまねの福祉・保育職場 合同相談会にお越しください!(浜田会場・要事前申込)
しまねの福祉・保育職場 合同相談会(8月12日 浜田会場) (2022-06-22 ・ 2820KB) |
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)令和4年6月22日
令和4年6月22日
益田市総合福祉センターご利用の皆様へ
益田市社会福祉協議会
会長 末 成 弘 明
(公 印 省 略)
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)
平素は、総合福祉センターをいつもご利用いただき誠にありがとうございます。
現在は、新型コロナウイルスの感染確認が減少傾向を示していますが、引き続き施設利用制限の期間を下記のとおり再延長し対応させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
1.施設利用可否の目安と許容定員について
施設利用については、おおむね80人以下で利用される団体様に限らせていただきます。また、「3つの密」(密閉、密集、密接)を回避するために使用場所の許容定員を下記のとおり変更いたします。適切な感染対策を講じた上で利用してください。
制限対象期間:令和4年7月31日(日)まで
※今後の状況により利用制限が変更になる可能性があります。
※内容の変更はありません。期間延長のみ
【使用場所の許容定員】
・大集会室 80名 ・研修室 24名
・会議室A 8名 ・娯楽教養室(和室) 24名
・会議室B 16名 ・ふれあい広場 16名
・会議室C 12名
2.施設利用の注意点について
(1)37.5℃以上の発熱、強いだるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚異常等の症状が出ている場合は、
ご利用できません。
(2)過去に発熱が認められた場合にあっては、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善
傾向となるまでは、ご利用をお控えください。
(3)新型コロナウイルス感染症にかかるリスクを少しでも低下させるため、福祉センターへ来館
される際は、マスクの着用を各自でお願いいたします。また、入館時には窓口で検温と手指
のアルコール消毒のご協力もお願いします。
(4)新型コロナウイルスは接触感染の恐れがあるため、自分専用のタオルやハンカチを必ず持参
いただきますようお願いいたします。
(5)利用される際には、3密を避け、咳エチケット・手洗い・手指アルコール消毒・換気など感染
防止対策を徹底してください。
(6)利用される団体様で参加者の連絡先の確認(講演会等)、感染不安による会議等への欠席希望
者には配慮してください。
3.その他
(1)引き続き施設内での飲食等は原則禁止とします。但し、やむ得ない事由がある場合は対人距離
の確保と黙食が確認できる場合のみ許可しますので、事前にお申し出ください。
〔問合せ先〕
益田市総合福祉センター
電 話・FAX 0856-23-4177
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)令和4年5月24日
令和4年5月24日
益田市総合福祉センターご利用の皆様へ
益田市社会福祉協議会
会長 末 成 弘 明
(公 印 省 略)
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)
平素は、総合福祉センターをいつもご利用いただき誠にありがとうございます。
現在は、新型コロナウイルスの感染確認が減少傾向を示していますが、引き続き施設利用制限の期間を下記のとおり再延長し対応させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
1.施設利用可否の目安と許容定員について
施設利用については、おおむね80人以下で利用される団体様に限らせていただきます。また、「3つの密」(密閉、密集、密接)を回避するために使用場所の許容定員を下記のとおり変更いたします。適切な感染対策を講じた上で利用してください。
制限対象期間:令和4年6月30日(木)まで
※今後の状況により利用制限が変更になる可能性があります。
※内容の変更はありません。期間延長のみ
【使用場所の許容定員】
・大集会室 80名 ・研修室 24名
・会議室A 8名 ・娯楽教養室(和室) 24名
・会議室B 16名 ・ふれあい広場 16名
・会議室C 12名
2.施設利用の注意点について
(1)37.5℃以上の発熱、強いだるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚異常等の症状が出ている場合は、
ご利用できません。
(2)過去に発熱が認められた場合にあっては、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善
傾向となるまでは、ご利用をお控えください。
(3)新型コロナウイルス感染症にかかるリスクを少しでも低下させるため、福祉センターへ来館
される際は、マスクの着用を各自でお願いいたします。また、入館時には窓口で検温と手指
のアルコール消毒のご協力もお願いします。
(4)新型コロナウイルスは接触感染の恐れがあるため、自分専用のタオルやハンカチを必ず持参
いただきますようお願いいたします。
(5)利用される際には、3密を避け、咳エチケット・手洗い・手指アルコール消毒・換気など感染
防止対策を徹底してください。
(6)利用される団体様で参加者の連絡先の確認(講演会等)、感染不安による会議等への欠席希望
者には配慮してください。
3.その他
(1)引き続き施設内での飲食等は原則禁止とします。但し、やむ得ない事由がある場合は対人距離
の確保と黙食が確認できる場合のみ許可しますので、事前にお申し出ください。
〔問合せ先〕
益田市総合福祉センター
電 話・FAX 0856-23-4177
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)令和4年4月22日〜コピー
令和4年4月22日
益田市総合福祉センターご利用の皆様へ
益田市社会福祉協議会
会長 末 成 弘 明
(公 印 省 略)
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)
平素は、総合福祉センターをいつもご利用いただき誠にありがとうございます。
現在は、新型コロナウイルスの感染確認が減少傾向を示していますが、引き続き施設利用制限の期間を下記のとおり再延長し対応させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
1.施設利用可否の目安と許容定員について
施設利用については、おおむね80人以下で利用される団体様に限らせていただきます。また、「3つの密」(密閉、密集、密接)を回避するために使用場所の許容定員を下記のとおり変更いたします。適切な感染対策を講じた上で利用してください。
制限対象期間:令和4年5月31日(火)まで
※今後の状況により利用制限が変更になる可能性があります。
【使用場所の許容定員】
・大集会室 80名 ・研修室 24名
・会議室A 8名 ・娯楽教養室(和室) 24名
・会議室B 16名 ・ふれあい広場 16名
・会議室C 12名
2.施設利用の注意点について
(1)37.5℃以上の発熱、強いだるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚異常等の症状が出ている場合は、
ご利用できません。
(2)過去に発熱が認められた場合にあっては、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善
傾向となるまでは、ご利用をお控えください。
(3)新型コロナウイルス感染症にかかるリスクを少しでも低下させるため、福祉センターへ来館
される際は、マスクの着用を各自でお願いいたします。また、入館時には窓口で検温と手指
のアルコール消毒のご協力もお願いします。
(4)新型コロナウイルスは接触感染の恐れがあるため、自分専用のタオルやハンカチを必ず持参
いただきますようお願いいたします。
(5)利用される際には、3密を避け、咳エチケット・手洗い・手指アルコール消毒・換気など感染
防止対策を徹底してください。
(6)利用される団体様で参加者の連絡先の確認(講演会等)、感染不安による会議等への欠席希望
者には配慮してください。
3.その他
(1)引き続き施設内での飲食等は原則禁止とします。但し、やむ得ない事由がある場合は対人距離
の確保と黙食が確認できる場合のみ許可しますので、事前にお申し出ください。
〔問合せ先〕
益田市総合福祉センター
電 話・FAX 0856-23-4177
くにびき学園 新学園生募集(9月)のお知らせ
くにびき学園 新学園生募集チラシ (2022-04-01 ・ 2322KB) |
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)令和4年3月28日
令和4年3月28日
益田市総合福祉センターご利用の皆様へ
益田市社会福祉協議会
会長 末 成 弘 明
(公 印 省 略)
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)
平素は、総合福祉センターをいつもご利用いただき誠にありがとうございます。
現在は、新型コロナウイルスの感染確認が減少傾向を示していますが、引き続き施設利用制限の期間を下記のとおり再延長し対応させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
1.施設利用可否の目安と許容定員について
施設利用については、おおむね80人以下で利用される団体様に限らせていただきます。また、
「3つの密」(密閉、密集、密接)を回避するために使用場所の許容定員を下記のとおり変更
いたします。適切な感染対策を講じた上で利用してください。
制限対象期間:令和4年4月30日(土)まで
※今後の状況により利用制限が変更になる可能性があります。
【使用場所の許容定員】
・大集会室 80名 ・研修室 24名
・会議室A 8名 ・娯楽教養室(和室) 24名
・会議室B 16名 ・ふれあい広場 16名
・会議室C 12名
2.施設利用の注意点について
(1)37.5℃以上の発熱、強いだるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚異常等の症状が出ている場合は、
ご利用できません。
(2)過去に発熱が認められた場合にあっては、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善
傾向となるまでは、ご利用をお控えください。
(3)新型コロナウイルス感染症にかかるリスクを少しでも低下させるため、福祉センターへ来館
される際は、マスクの着用を各自でお願いいたします。また、入館時には窓口で検温と手指
のアルコール消毒のご協力もお願いします。
(4)新型コロナウイルスは接触感染の恐れがあるため、自分専用のタオルやハンカチを必ず持参
いただきますようお願いいたします。
(5)利用される際には、3密を避け、咳エチケット・手洗い・手指アルコール消毒・換気など感染
防止対策を徹底してください。
(6)利用される団体様で参加者の連絡先の確認(講演会等)、感染不安による会議等への欠席希望
者には配慮してください。
3.その他
(1)引き続き施設内での飲食等は原則禁止とします。但し、やむ得ない事由がある場合は対人距離
の確保と黙食が確認できる場合のみ許可しますので、事前にお申し出ください。
〔問合せ先〕
益田市総合福祉センター
電 話・FAX 0856-23-4177
令和4年度くにびき学園公開講座 開催のお知らせ
4/15 「ビレッジプライド」申込チラシ (757KB) |
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)
令和4年2月25日
益田市総合福祉センターご利用の皆様へ
益田市社会福祉協議会
会長 末 成 弘 明
(公 印 省 略)
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)
平素は、総合福祉センターをいつもご利用いただき誠にありがとうございます。
現在は、新型コロナウイルスの感染確認が減少傾向を示していますが、引き続き施設利用制限の期間を下記のとおり再延長し対応させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
1.施設利用可否の目安と許容定員について
施設利用については、おおむね80人以下で利用される団体様に限らせていただきます。また、
「3つの密」(密閉、密集、密接)を回避するために使用場所の許容定員を下記のとおり変更いた
します。適切な感染対策を講じた上で利用してください。
制限対象期間:令和4年3月31日(木)まで
※今後の状況により利用制限が変更になる可能性があります。
【使用場所の許容定員】
・大集会室 80名 ・研修室 24名
・会議室A 8名 ・娯楽教養室(和室) 24名
・会議室B 16名 ・ふれあい広場 16名
・会議室C 12名
2.施設利用の注意点について
(1)37.5℃以上の発熱、強いだるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚異常等の症状が出ている場合は、
ご利用できません。
(2)過去に発熱が認められた場合にあっては、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善
傾向となるまでは、ご利用をお控えください。
(3)新型コロナウイルス感染症にかかるリスクを少しでも低下させるため、福祉センターへ来館
される際は、マスクの着用を各自でお願いいたします。また、入館時には窓口で検温と手指
のアルコール消毒のご協力もお願いします。
(4)新型コロナウイルスは接触感染の恐れがあるため、自分専用のタオルやハンカチを必ず持参
いただきますようお願いいたします。
(5)利用される際には、3密を避け、咳エチケット・手洗い・手指アルコール消毒・換気など感染
防止対策を徹底してください。
(6)利用される団体様で参加者の連絡先の確認(講演会等)、感染不安による会議等への欠席希望
者には配慮してください。
3.その他
(1)引き続き施設内での飲食等は禁止としていますので、ご協力よろしくお願いします。
〔問合せ先〕
益田市総合福祉センター
電 話・FAX 0856-23-4177
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)〜コピー
令和4年1月14日
益田市総合福祉センターご利用の皆様へ
益田市社会福祉協議会
会長 末 成 弘 明
(公 印 省 略)
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)
平素は、総合福祉センターをいつもご利用いただき誠にありがとうございます。
現在、変異株の急速な流行と相まって、新型コロナウイルス感染者がまたしても全国各地で急増していますので、引き続き施設利用制限の期間を下記のとおり対応させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
1.施設利用可否の目安と許容定員について
施設利用については、おおむね80人以下で利用される団体様に限らせていただきます。また、
「3つの密」(密閉、密集、密接)を回避するために使用場所の許容定員を下記のとおり変更いた
します。適切な感染対策を講じた上で利用してください。
制限対象期間:令和4年2月28日(月)まで
※今後の状況により利用制限が変更になる可能性があります。
【使用場所の許容定員】
・大集会室 80名 ・研修室 24名
・会議室A 8名 ・娯楽教養室(和室) 24名
・会議室B 16名 ・ふれあい広場 16名
・会議室C 12名
2.施設利用の注意点について
(1)37.5℃以上の発熱、強いだるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚異常等の症状が出ている場合は、
ご利用できません。
(2)過去に発熱が認められた場合にあっては、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善
傾向となるまでは、ご利用をお控えください。
(3)新型コロナウイルス感染症にかかるリスクを少しでも低下させるため、福祉センターへ来館
される際は、マスクの着用を各自でお願いいたします。また、入館時には窓口で検温と手指
のアルコール消毒のご協力もお願いします。
(4)新型コロナウイルスは接触感染の恐れがあるため、自分専用のタオルやハンカチを必ず持参
いただきますようお願いいたします。
(5)利用される際には、3密を避け、咳エチケット・手洗い・手指アルコール消毒・換気など感染
防止対策を徹底してください。
(6)利用される団体様で参加者の連絡先の確認(講演会等)、感染不安による会議等への欠席希望
者には配慮してください。
3.その他
(1)引き続き施設内での飲食等は禁止としていますので、ご協力よろしくお願いします。
〔問合せ先〕
益田市総合福祉センター
電 話・FAX 0856-23-4177
生活困窮者自立相談支援事業講演会『私が見た風景 ーひきこもり体験を通してー』開催のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)〜コピー
令和3年12月27日
益田市総合福祉センターご利用の皆様へ
益田市社会福祉協議会
会長 末 成 弘 明
(公 印 省 略)
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)
平素は、総合福祉センターをいつもご利用いただき誠にありがとうございます。
現在は全国的に新型コロナウイルスの感染確認が減少傾向を示していますが、引き続き施設利用制限の期間を下記のとおり再延長し対応させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
1.施設利用可否の目安と許容定員について
施設利用については、おおむね80人以下で利用される団体様に限らせていただきます。
また、「3つの密」(密閉、密集、密接)を回避するために使用場所の許容定員を下記の
とおり変更いたします。適切な感染対策を講じた上で利用してください。
制限対象期間:令和3年5月1日(土)から令和4年1月31日(月)まで再延長
※今後の状況により利用制限が変更になる可能性があります。
【使用場所の許容定員】
・大集会室 80名 ・研修室 24名
・会議室A 8名 ・娯楽教養室(和室) 24名
・会議室B 16名 ・ふれあい広場 16名
・会議室C 12名
2.施設利用の注意点について
(1)37.5℃以上の発熱、強いだるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚異常等の症状が出ている場合は、
ご利用できません。
(2)過去に発熱が認められた場合にあっては、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善
傾向となるまでは、ご利用をお控えください。
(3)新型コロナウイルス感染症にかかるリスクを少しでも低下させるため、福祉センターへ来館
される際は、マスクの着用を各自でお願いいたします。また、入館時には窓口で検温と
手指のアルコール消毒のご協力もお願いします。
(4)新型コロナウイルスは接触感染の恐れがあるため、自分専用のタオルやハンカチを必ず持参
いただきますようお願いいたします。
(5)利用される際には、3密を避け、咳エチケット・手洗い・手指アルコール消毒・換気など
感染防止対策を徹底してください。
(6)利用される団体様で参加者の連絡先の確認(講演会等)、感染不安による会議等への欠席
希望者には配慮してください。
3.その他
(1)引き続き施設内での飲食等は禁止としていますので、ご協力よろしくお願いします。
〔問合せ先〕
益田市総合福祉センター
電 話・FAX 0856-23-4177
「益田市ともしび基金」のお礼とご報告
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)〜コピー
令和3年11月26日
益田市総合福祉センターご利用の皆様へ
益田市社会福祉協議会
会長 末 成 弘 明
(公 印 省 略)
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)
平素は、総合福祉センターをいつもご利用いただき誠にありがとうございます。
現在は全国的に新型コロナウイルスの感染確認が減少傾向を示していますが、引き続き施設利用制限の期間を下記のとおり再延長し対応させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
1.施設利用可否の目安と許容定員について
施設利用については、おおむね80人以下で利用される団体様に限らせていただきます。また、
「3つの密」(密閉、密集、密接)を回避するために使用場所の許容定員を下記のとおり変更いた
します。適切な感染対策を講じた上で利用してください。
制限対象期間:令和3年5月1日(土)から令和3年12月31日(金)まで再延長
※今後の状況により利用制限が変更になる可能性があります。
【使用場所の許容定員】
・大集会室 80名 ・研修室 24名
・会議室A 8名 ・娯楽教養室(和室) 24名
・会議室B 16名 ・ふれあい広場 16名
・会議室C 12名
2.施設利用の注意点について
(1)37.5℃以上の発熱、強いだるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚異常等の症状が出ている場合は、ご
利用できません。
(2)過去に発熱が認められた場合にあっては、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善傾向
となるまでは、ご利用をお控えください。
(3)新型コロナウイルス感染症にかかるリスクを少しでも低下させるため、福祉センターへ来館され
る際は、マスクの着用を各自でお願いいたします。また、入館時には窓口で検温と手指のアルコ
ール消毒のご協力もお願いします。
(4)新型コロナウイルスは接触感染の恐れがあるため、自分専用のタオルやハンカチを必ず持参いた
だきますようお願いいたします。
(5)利用される際には、3密を避け、咳エチケット・手洗い・手指アルコール消毒・換気など感染防
止対策を徹底してください。
(6)利用される団体様で参加者の連絡先の確認(講演会等)、感染不安による会議等への欠席希望者
には配慮してください。
3.その他
(1)引き続き施設内での飲食等は禁止としていますので、ご協力よろしくお願いします。
〔問合せ先〕
益田市総合福祉センター
電 話・FAX 0856-23-4177
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)
令和3年10月25日
益田市総合福祉センターご利用の皆様へ
益田市社会福祉協議会
会長 末 成 弘 明
(公 印 省 略)
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)
平素は、総合福祉センターをいつもご利用いただき誠にありがとうございます。
現在は全国的に新型コロナウイルスの感染確認が減少傾向を示していますが、引き続き施設利用制限の期間を下記のとおり再延長し対応させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
1.施設利用可否の目安と許容定員について
施設利用については、おおむね80人以下で利用される団体様に限らせていただきます。
また、「3つの密」(密閉、密集、密接)を回避するために使用場所の許容定員を下記のとおり
変更いたします。適切な感染対策を講じた上で利用してください。
制限対象期間:令和3年5月1日(土)から令和3年11月30日(火)まで再延長
※今後の状況により利用制限が変更になる可能性があります。
【使用場所の許容定員】
・大集会室 80名 ・研修室 24名
・会議室A 8名 ・娯楽教養室(和室) 24名
・会議室B 16名 ・ふれあい広場 16名
・会議室C 12名
2.施設利用の注意点について
(1)37.5℃以上の発熱、強いだるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚異常等の症状が出ている場合は、
ご利用できません。
(2)過去に発熱が認められた場合にあっては、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善
傾向となるまでは、ご利用をお控えください。
(3)新型コロナウイルス感染症にかかるリスクを少しでも低下させるため、福祉センターへ来館
される際は、マスクの着用を各自でお願いいたします。また、入館時には窓口で検温と手指
のアルコール消毒のご協力もお願いします。
(4)新型コロナウイルスは接触感染の恐れがあるため、自分専用のタオルやハンカチを必ず持参
いただきますようお願いいたします。
(5)利用される際には、3密を避け、咳エチケット・手洗い・手指アルコール消毒・換気など感
染防止対策を徹底してください。
(6)利用される団体様で参加者の連絡先の確認(講演会等)、感染不安による会議等への欠席希
望者には配慮してください。
〔問合せ先〕
益田市総合福祉センター
電 話・FAX 0856-23-4177
全日本ろうあ連盟 創立70周年記念映画 『咲む(えむ)』 上映のお知らせ
映画『咲む』上映チラシ (2021-10-05 ・ 2422KB) |
地域共生社会創造助成金(令和3年度2次募集)のお知らせ
この助成金は、住民同士が出会い参加することのできる場や居場所づくり、日常の支え合い活動などの新たな立ち上げや拡充を支援することで、地域からの孤立を防ぎ、人と人、人と社会がつながり支え合う島根(まち)づくりを目指すことを目的としています。
<助成金限度額> 100万円
<募集期間> 令和3年10月1日~令和3年10月29日
※ その他詳細は下記ファイルをダウンロードするか、
<問合せ先> 社会福祉法人 島根県社会福祉協議会
〒690-0011 松江市東津田町1741-3
TEL:0852-32-5997 FAX:0852-32-5982
E-mail:chiiki@fukushi-shimane.or.jp
地域共生社会創造助成金 交付要綱 (2021-10-04 ・ 181KB) |
地域共生社会創造助成金 募集チラシ (2021-10-04 ・ 1311KB) |
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)
令和3年9月24日
益田市総合福祉センターご利用の皆様へ
益田市社会福祉協議会
会長 末 成 弘 明
(公 印 省 略)
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)
平素は、総合福祉センターをいつもご利用いただき誠にありがとうございます。
現在、2回目のワクチン接種が進んでいますが、新型コロナウイルス感染者が県内でも継続して確認されております。全国的に新型コロナウイルスの感染確認が減少傾向を示していますが、引き続き施設利用制限の期間を下記のとおり再延長し対応させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
1.施設利用可否の目安と許容定員について
施設利用については、おおむね80人以下で利用される団体様に限らせていただきます。 また、「3つの密」(密閉、密集、密接)を回避するために使用場所の許容定員を下記のと おり変更いたします。適切な感染対策を講じた上で利用してください。
制限対象期間:令和3年5月1日(土)から令和3年10月31日(日)まで再延長
※今後の状況により利用制限が変更になる可能性があります。
【使用場所の許容定員】
・大集会室 80名 ・研修室 24名
・会議室A 8名 ・娯楽教養室(和室) 24名
・会議室B 16名 ・ふれあい広場 16名
・会議室C 12名
2.施設利用の注意点について
(1)37.5℃以上の発熱、強いだるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚異常等の症状が出ている場合は、
ご利用できません。
(2)過去に発熱が認められた場合にあっては、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善
傾向となるまでは、ご利用をお控えください。
(3)新型コロナウイルス感染症にかかるリスクを少しでも低下させるため、福祉センターへ来館
される際は、マスクの着用を各自でお願いいたします。また、入館時には窓口で検温と手指
のアルコール消毒のご協力もお願いします。
(4)新型コロナウイルスは接触感染の恐れがあるため、自分専用のタオルやハンカチを必ず持参
いただきますようお願いいたします。
(5)利用される際には、3密を避け、咳エチケット・手洗い・手指アルコール消毒・換気など感
染防止対策を徹底してください。
(6)利用される団体様で参加者の連絡先の確認(講演会等)、感染不安による会議等への欠席希
望者には配慮してください。
〔問合せ先〕
益田市総合福祉センター
電 話・FAX 0856-23-4177
益田市社会福祉協議会『地域福祉活動助成金』のご案内
地域福祉活動助成金案内チラシ (2021-08-27 ・ 423KB) |
地域福祉活動助成金交付要綱 (2021-08-27 ・ 194KB) |
古着リサイクルプログラム「フルクル」のご案内
フルクル チラシ (2021-08-31 ・ 1243KB) |
令和3年度 島根県障がい者アート作品展ーWEB展2021ーの開催について

令和3年度 島根県障がい者アート作品展 開催要項 (2021-08-31 ・ 1029KB) |
令和3年度 島根県障がい者アート作品展 応募用紙 (2021-08-31 ・ 55KB) |
女性のつながりサポート事業のご案内

島根県では、お困りの方に対する支援として、必要な方に生理用品を無償で配付しています。
益田市の配付場所は益田市社会福祉協議会、益田保健所、益田児童相談所となっています。
サニタリードライブ チラシ (2021-08-30 ・ 4969KB) |
こくみん共済coop 地域貢献助成 2021年募集
こくみん共済coop 地域貢献助成2021年度 (2021-08-26 ・ 1390KB) |
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)〜コピー
令和3年8月19日
益田市総合福祉センターご利用の皆様へ
益田市社会福祉協議会
会長 末 成 弘 明
(公 印 省 略)
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)
平素は、総合福祉センターをいつもご利用いただき誠にありがとうございます。
現在、ワクチン接種が進んでいますが、全国的に感染力の強いデルタ株の流行と人流の増加が見られ、新型コロナウイルス感染者が増加傾向にあります。
このことを踏まえて、施設利用制限の期間を下記のとおり延長し対応させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
1.施設利用可否の目安と許容定員について
施設利用については、前回までは100人まででしたが、今回よりおおむね80人以下で利用される団体様
に限らせていただきます。また、「3つの密」(密閉、密集、密接)を回避するために使用場所の許容定員を
下記のとおり変更いたします。適切な感染対策を講じた上で利用してください。
制限対象期間:令和3年5月1日(土)から令和3年9月30日(木)まで延長
※今後の状況により利用制限が変更になる可能性があります。
【使用場所の許容定員】
・大集会室 80名 ・研修室 24名
・会議室A 8名 ・娯楽教養室(和室) 24名
・会議室B 16名 ・ふれあい広場 16名
・会議室C 12名
2.施設利用の注意点について
(1)37.5℃以上の発熱、強いだるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚異常等の症状が出ている場合は、ご利用でき
ません。
(2)過去に発熱が認められた場合にあっては、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善傾向となるま
では、ご利用をお控えください。
(3)新型コロナウイルス感染症にかかるリスクを少しでも低下させるため、福祉センターへ来館される際は、
マスクの着用を各自でお願いいたします。また、入館時には窓口で検温と手指のアルコール消毒のご協力
もお願いします。
(4)新型コロナウイルスは接触感染の恐れがあるため、自分専用のタオルやハンカチを必ず持参いただきます
ようお願いいたします。
(5)利用される際には、3密を避け、咳エチケット・手洗い・手指アルコール消毒・換気など感染防止対策を
徹底してください。
(6)利用される団体様で参加者の連絡先の確認(講演会等)、感染不安による会議等への欠席希望者には配慮
してください。
〔問合せ先〕
益田市総合福祉センター
電 話・FAX 0856-23-4177
2021年度 子どもたちの“こころを育む活動”大募集
2021年度 子どもたちの“こころを育む活動”募集チラシ (3791KB) |
令和3年度 島根県産前・産後訪問サポーター講習について
令和3年度 産前・産後訪問サポーター講習チラシ (7061KB) |
令和3年度 産前・産後訪問サポーター講習申込用紙 (887KB) |
令和3年度 「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」の募集について
毎年12月3日から9日までは「障害者週間」です。
くにびき学園 新学園生募集チラシ (6732KB) |
令和3年度 福祉・保育の仕事 就職・転職フェアしまねにお越しください!

令和3年度 福祉・保育の仕事 就職・転職フェアしまね要項 (186KB) |
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)
令和3年6月25日
益田市総合福祉センターご利用の皆様へ
益田市社会福祉協議会
会長 末 成 弘 明
(公 印 省 略)
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)
平素は、総合福祉センターをいつもご利用いただき誠にありがとうございます。
現在、新型コロナウイルス感染者は、全国的には高齢者を中心としたワクチン接種が進み減少傾向が続いていますが、人流の増加が見られる地域もあり、今後のリバウンドが懸念されています。
このことを踏まえて、市内における高齢者へのワクチン接種が概ね完了するまでの間、施設利用制限の期間を下記のとおり延長し対応させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
1.施設利用可否の目安と許容定員について
施設利用については、おおむね100人以下で利用される団体様に限らせていただきます。また、「3つ
の密」(密閉、密集、密接)を回避するために使用場所の許容定員を下記のとおり変更いたします。適切な
感染対策を講じた上で利用してください。
制限対象期間:令和3年5月1日(土)から令和3年8月31日(火)まで延長
※今後の状況により利用制限が変更になる可能性があります。
【使用場所の許容定員】
・大集会室 100名 ・研修室 24名
・会議室A 8名 ・娯楽教養室(和室) 24名
・会議室B 16名 ・ふれあい広場 16名
・会議室C 12名
2.施設利用の注意点について
(1)37.5℃以上の発熱、強いだるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚異常等の症状が出ている場合は、ご利用でき
ません。
(2)過去に発熱が認められた場合にあっては、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善傾向となるま
では、ご利用をお控えください。
(3)新型コロナウイルス感染症にかかるリスクを少しでも低下させるため、福祉センターへ来館される際は、
マスクの着用を各自でお願いいたします。また、入館時には窓口で検温と手指のアルコール消毒のご協力
もお願いします。
(4)新型コロナウイルスは接触感染の恐れがあるため、自分専用のタオルやハンカチを必ず持参いただきます
ようお願いいたします。
(5)利用される際には、3密を避け、咳エチケット・手洗い・手指アルコール消毒・換気など感染防止対策を
徹底してください。
(6)利用される団体様で参加者の連絡先の確認(講演会等)、感染不安による会議等への欠席希望者には配慮
してください。
〔問合せ先〕
益田市総合福祉センター
電 話・FAX 0856-23-4177
令和3年度「心豊かに歌う全国ふれあい短歌大会」の短歌募集について
令和3年度 全国ふれあい短歌大会チラシ (1237KB) |
令和3年度 全国ふれあい短歌大会募集要項 (1858KB) |
令和3年度 第1回高齢者、障害者等の支援を目的とするボランティア活動に対する助成について

令和3年度 第2回保育所等(こども園含む)の整備に対する助成事業について

令和3年度 福祉公開講座延期のお知らせ(5,6月予定の講座は中止となりました)

令和3年度 老人・母子講座(ご案内)※6月開催 (2021-05-18 ・ 104KB) |
令和3年度 福祉公開講座開催のお知らせ
令和3年度 福祉公開講座チラシ (2021-05-13 ・ 620KB) |
くにびき学園西部校 公開講座 参加者募集
くにびき学園タウンミーティングチラシ参加者用(西部校) (2021-05-13 ・ 658KB) |
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)〜コピー
令和3年5月1日
益田市総合福祉センターご利用の皆様へ
益田市社会福祉協議会
会長 末 成 弘 明
(公 印 省 略)
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)
平素は、総合福祉センターをいつもご利用いただき誠にありがとうございます。
さて、変異株の急速な流行と相まって、新型コロナウイルス感染者がまたしても全国各地で急増してきました。現下の厳しい状況の中で、国は4月25日(日)から1都2府1県に緊急事態宣言が再発令され、まん延防止等重点措置地域も増加しています。このことを受け、施設利用制限を下記のとおり変更し対応させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
1.施設利用可否の目安と許容定員について
施設利用については、おおむね100人以下で利用される団体様に限らせていただきます。また、「3つの密」(密閉、密集、密接)を回避するために使用場所の許容定員を下記のとおり変更いたします。適切な感染対策を講じた上で利用してください。
制限対象期間:令和3年5月1日(土)から令和3年6月30日(水)まで
※今後の状況により利用制限が変更になる可能性があります。
【使用場所の許容定員】
・大集会室 100名 ・研修室 24名
・会議室A 8名 ・娯楽教養室(和室) 24名
・会議室B 16名 ・ふれあい広場 16名
・会議室C 12名
2.施設利用の注意点について
(1)37.5℃以上の発熱、強いだるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚異常等の症状が出ている場合は、
ご利用できません。
(2)過去に発熱が認められた場合にあっては、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善
傾向となるまでは、ご利用をお控えください。
(3)新型コロナウイルス感染症にかかるリスクを少しでも低下させるため、福祉センターへ来館
される際は、マスクの着用を各自でお願いいたします。また、入館時には窓口で検温と手指
のアルコール消毒のご協力もお願いします。
(4)新型コロナウイルスは接触感染の恐れがあるため、自分専用のタオルやハンカチを必ず持参
いただきますようお願いいたします。
(5)利用される際には、3密を避け、咳エチケット・手洗い・手指アルコール消毒・換気など感
染防止対策を徹底してください。
(6)利用される団体様で参加者の連絡先の確認(講演会等)、感染不安による会議等への欠席希
望者には配慮してください。
〔問合せ先〕
益田市総合福祉センター
電 話・FAX 0856-23-4177
福祉・保育の就職フェアしまねにお越しください!

ひまわり号実行委員会様からご寄附をいただきました

くにびき学園 公開講座のお知らせ
くにびき学園 公開講座案内チラシ (2021-04-06 ・ 1013KB) |
令和3年度 くにびき学園学生募集チラシ (2021-04-06 ・ 6059KB) |
みずほ教育福祉財団 助成事業のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について
令和3年2月26日
益田市総合福祉センターご利用の皆様へ
益田市社会福祉協議会
会長 末 成 弘 明
(公 印 省 略)
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について(お願い)
平素は、総合福祉センターをいつもご利用いただき誠にありがとうございます。
さて、令和3年2月28日(日)までを対象期間としておりました、当施設の利用定員につきまして、感染防止対策の徹底をいただくことを条件に、下記の通り、令和3年4月30日(金)まで期間延長いたしますことをお知らせします。全国各地で感染者数が急増しておりますので、引き続き、下記の注意点を厳守していただきますようお願い申し上げます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
1.施設利用定員について
対象期間:令和2年11月1日(日)から令和3年4月30日(金)まで延長
※今後の状況により利用制限が変更になる可能性があります。
【使用場所の定員】
・大集会室 280名 ・研修室 36名
・会議室A 12名 ・娯楽教養室(和室) 36名
・会議室B 24名 ・ふれあい広場 30名
・会議室C 18名
2.施設利用の注意点について
(1)37.5℃以上の発熱、強いだるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚異常等の症状が出ている場合は、
ご利用できません。
(2)過去に発熱が認められた場合にあっては、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善
傾向となるまでは、ご利用をお控えください。
(3)新型コロナウイルス感染症にかかるリスクを少しでも低下させるため、福祉センターへ来館
される際は、マスクの着用を各自でお願いいたします。また、入館時には窓口で検温と手指
のアルコール消毒のご協力もお願いします。
(4)新型コロナウイルスは接触感染の恐れがあるため、自分専用のタオルやハンカチを必ず持参
いただきますようお願いいたします。
(5)利用される際には、3密を避け、咳エチケット・手洗い・手指アルコール消毒・換気など
感染防止対策を徹底してください。
(6)利用される団体様で参加者の連絡先の確認(講演会等)、感染不安による会議等への欠席希望
者には配慮してください。
〔問合せ先〕
益田市総合福祉センター
電 話・FAX 0856-23-4177
安心♡お買い物宅配サービス「匹見らくらく便」のご案内
「益田市+商工会+社協」が地域で安心して生活できるよう応援します!!
安心♡お買い物宅配サービス 匹見らくらく便 (1430KB) |
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について
平素は、総合福祉センターをいつもご利用いただき誠にありがとうございます。
さて、令和2年12月31日(木)までを対象期間としておりました、当施設の利用定員につきまして、感染防止対策の徹底をいただくことを条件に、下記の通り、令和3年2月28日(日)まで期間延長いたしますことをお知らせします。全国各地で感染者数が急増しておりますので、引き続き、下記の注意点を厳守していただきますようお願い申し上げます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
1.施設利用定員について
対象期間:令和2年11月1日(日)から令和3年2月28日(日)まで延長
※今後の状況により利用制限が変更になる可能性があります。
【使用場所の定員】
・大集会室 280名 ・研修室 36名
・会議室A 12名 ・娯楽教養室(和室) 36名
・会議室B 24名 ・ふれあい広場 30名
2.施設利用の注意点について
(1)37.5℃以上の発熱、強いだるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚異常等の症状が出ている場合は、
ご利用できません。
(2)過去に発熱が認められた場合にあっては、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善
傾向となるまでは、ご利用をお控えください。
(3)新型コロナウイルス感染症にかかるリスクを少しでも低下させるため、福祉センターへ来館
される際は、マスクの着用を各自でお願いいたします。また、入館時には窓 口で検温
と手指のアルコール消毒のご協力もお願いします。
(4)新型コロナウイルスは接触感染の恐れがあるため、自分専用のタオルやハンカチを必ず持参
いただきますようお願いいたします。
(5)利用される際には、3密を避け、咳エチケット・手洗い・手指アルコール消毒・換気など感染
防止対策を徹底してください。
(6)利用される団体様で参加者の連絡先の確認(講演会等)、感染不安による会議等への欠席希望
者には配慮してください。
〔問合せ先〕
益田市総合福祉センター
電 話・FAX 0856-23-4177
地域づくりオールスター祭オンライン 開催のお知らせ
・2021年2月5日(金)18:00~21:30
・2021年2月6日(土)13:00~17:00
地域づくりオールスター祭りオンライン パンフレット (2020-12-22 ・ 2718KB) |
ますだすまいる通信11月号
ますだすまいる通信 第87号 (2020-11-16 ・ 2543KB) |
歳末たすけあいバザーが始まりました
11月は『人生会議』普及月間です
「人生会議」パンフレット (2393KB) |
令和2年度 福祉・介護の就職支援セミナー開催について

福祉・介護の就職支援セミナーチラシ(松江会場) (3447KB) |
福祉・介護の就職支援セミナー参加申込書(松江会場) (189KB) |
福祉・介護の就職支援セミナーチラシ(浜田会場) (1115KB) |
福祉・介護の就職支援セミナー参加申込書(浜田会場) (161KB) |
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う総合福祉センターのご利用について
法テラス業務開始記念無料法律相談会についてのお知らせ
法テラス業務開始記念無料法律相談会についてのお知らせ (199KB) |
オンライン講演会「コロナショックとDV」開催のお知らせ
令和2年度 ドメスティック・バイオレンスに関する県民公開講座(あすてらすウィーク2020連動企画)
『コロナショックとDV ~女性を追い詰める もう一つのパンデミック~』
詳細は下記ファイルをダウンロードしてご確認ください。
■講 師:広島大学ハラスメント相談室 准教授
特定非営利活動法人全国シェルターネット共同代表
北仲 千里 氏
■申込締切:11月6日(金)
■申込・お問い合わせ先:公益財団法人しまね女性センター
〒694-0064 大田市大田町大田イ236-4
電話:0854-84-5514
メール:asu-09@asuterasu-shimane.or.jp
オンライン講演会「コロナショックとDV」参加申込書 (1005KB) |
令和2年度 メッセンジャー養成研修開催のお知らせ

令和2年度 メッセンジャー養成研修開催要項 (127KB) |
令和2年度 メッセンジャー養成研修申込書 (61KB) |
令和2年度 福祉・介護の就職支援セミナー受講生募集

福祉の職場で役立つ知識と技術を分かりやすく楽しく学べますので是非ご参加ください。
【浜田会場】いわみーる
【主な内容】〇介護の基本的理解・介護技術
〇施設見学(松江会場)
〇キャリアプランニング(松江会場)
〇コミュニケーションとストレスマネジメント(浜田会場)
【対 象 者】・無資格者(過去に福祉事務所での勤務経験がある方)
【募集定員】各会場15名
【受 講 料】 無料
【申込締切】松江会場:令和2年11月5日(木)
浜田会場:令和2年11月6日(月)
【託 児 等】 松江会場 あり
浜田会場 一時預かり等の費用助成あり
※事前申込が必要ですのでご希望の方はお問合せ
(島根県福祉人材センター)
TEL 0852-32-5957
浜田会場:社会福祉法人 島根県社会福祉協議会
(島根県福祉人材センター石見分室)
TEL 0855-24-9340
令和2年度 島根県障がい者アート作品展の開催について

島根県障がい者文化芸術活動支援センター「アートベースしまねいろ」では芸術文化活動を通じた障がい者の自立と社会参加を推進し、県民の障がい者に対する理解と認識を深めることを目的として「令和2年度 島根県障がい者アート作品展」を開催いたします。
詳しくは下記「令和2年度 島根県障がい者アート作品展開催要項」をご確認ください。
■主催:島根県
島根県障がい者文化芸術活動支援センター
アートベースしまねいろ
■協力:社会福祉法人 島根県社会福祉協議会
島根県知的障害者福祉協会
■開催期日:12月4日(金)10:30~11:00 オープニングセレモニー
11:00~18:00 作品展示
12月5日(土)10:00~18:00 作品展示
12月6日(日)10:00~18:00 作品展示
■開催場所:島根県立美術館ギャラリー
(〒690-0049 島根県松江市袖師町1-5)
■問合せ先:島根県障がい者文化芸術活動支援センター
アートベースしまねいろ
担当:渉 / 桑原
TEL:0855-54-3100
島根県障がい者アート作品展応募要領 (99KB) |
障がい者アート作品展 応募用紙 (29KB) |
令和2年度 保育士就職支援セミナー参加者募集中!

R2年度 保育士就職支援セミナー開催要項 (2020-08-26 ・ 74KB) |
R2年度保育士就職支援セミナー参加申込書 (2020-08-26 ・ 41KB) |
益田西ロータリークラブ様より、アルコール消毒液をご寄贈いただきました
令和2・3年度 島根県要約筆記者養成講習会 受講者募集
要約筆記者を目指しませんか!
島根県要約筆記者養成講習会募集案内 (655KB) |
島根県要約筆記者養成講習会募集要項 (143KB) |
2021年度ヤマト福祉財団 障がい者福祉助成金募集開始のお知らせ
福祉事業所に限らず、ボランティア団体、サークル等、幅広い活動を支援します。
① 助成総額 1,000万円
② 助成対象事業、活動
1.会議・講演会
2.ボランティア活動
3.スポーツ活動・文化活動
4.調査・研究・出版
① 2022年2月末日までに完了する事業、活動に限ります
② 波及効果の望める事業、活動を優先します
応募方法その他は下記ファイルをダウンロードしてご確認ください。
助成金募集要項 (900KB) |
「生涯現役証」申請受付のお知らせ
お元気に活動されている75歳以上の方へ
生涯現役証交付について (182KB) |
生涯現役証協賛店一覧 (330KB) |
四国団扇株式会社より不織布マスク他の寄贈をいただきました
四国団扇株式会社様には、6月18日にも女性用子供用不織布マスク1,200枚を寄贈いただいており、
翔陽高校様からエコキャップの寄付をいただきました

今回集めていただいたキャップは、回収業者に送ったのち、世界の子どもたちにワクチンとして届けられることになります。
新くにびき学園 新学生募集(9月開講)
仲間と地域の未来づくりはじめませんか
くにびき学園 新学生募集<9月開講> (1017KB) |
令和2年度 「心の輪を広げる体験作文」「障害者週間のポスター」募集について
令和2年度 作品募集チラシ (809KB) |
実施要領 (41KB) |
四国団扇株式会社様からマスクを寄贈いただきました
当社協が「支えあいマスクバンク」を開始するにあたり、本事業の趣旨に賛同いただき、本会までお送りいただいたものとなります。
支えあいマスクバンクを開設しました(R2.06.08)
令和2年度 福祉公開講座延期のお知らせ(R2.06.08)
令和2年度 くにびき学園説明会参加申込書 (2020-06-02 ・ 47KB) 令和2年度 くにびき学園 学園説明会
〇目 的:くにびき学園に入学を希望される方や関心のある方を対象に、概要説明の機会を設けることにより、当学園への理解を深めていただくことを目的として実施します。
〇対 象:令和2年9月から入学を希望している方・関心のある方
〇期 日:西部校 6月5日・19日(いずれも金曜日)
〇日 程: 9時45分~10時00分 受付
10時00分~11時00分 概要説明(学習内容・学園生活等について)
11時00分~12時00分 個別相談(希望者のみ)
〇場 所:西部校 いわみーる 301研修室(浜田市)
〇申 込:上記リンク先の参加申込書をお送りください。(FAX・電話・E-mail 可)
〇参加費:無料
|
福祉バスの運行再開について(R2.06.01)
市内の各団体、事業所等からマスクをご寄贈いただきました
あるむ保険様からマスクをご寄贈いただきました。
益田西ロータリークラブ様からマスクをご寄贈いただきました。
自死遺族のための個別相談のご案内
自死遺族のための個別相談 (487KB) |
令和2年度 益田市総合福祉センター講座の開催時期変更のお知らせ
福祉センター講座の開催時期変更のお知らせ (2020-04-22 ・ 411KB) |
福祉バスの運行中止期間の延長について
生活福祉資金貸付制度の一時的な資金の緊急貸付に関するご案内
一時的な資金の緊急貸付に関するご案内 (2020-04-17 ・ 282KB) <新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金でお悩みの皆さま>
島根県社会福祉協議会では、低所得世帯等に対して、生活費等の必要な資金の貸付け等を行う生活福祉資金貸付制度を実施しております。
本制度につき、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、貸付の対象世帯を低所得世帯以外に拡大し、休業や失業等により生活資金でお悩みの方々に向けた、緊急小口資金等の特例貸付を実施します。特例貸付の具体的な内容は「一時的な資金の緊急貸付に関するご案内」をご覧ください。
●受付開始日 3月25日(水) ●申込、受付 益田市社会福祉協議会 ●問合せ先 電話:0856-22-7256 フリーダイヤル:0120-062-301 |
令和2年度くにびき学園「西部校」受講生募集
古着リサイクルプログラム(フルクル)のご案内
案内チラシ (2020-03-25 ・ 1058KB) |
令和2年度くにびき学園受講生募集
受講申込案内 (2020-03-25 ・ 908KB) |
(株)タイピック、パソコン教室の皆様よりご寄付をいただきました
感染拡大防止に伴う益田市総合福祉センターのご利用に係る対応期間の延長について
益田市総合福祉センターご利用の皆様へ (2020-03-18 ・ 164KB) |
福祉バスの運行中止期間の延長について
新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う益田市総合福祉センターのご利用について
益田市総合福祉センターご利用者の皆様へ (2020-03-05 ・ 161KB) |
みずほ教育福祉財団「老後を豊かにするボランティア活動資金」助成事業
応募要領 (2020-03-03 ・ 1099KB) |
令和2年度「福祉・保育の就職フェアしまね」
開催要項 (2020-03-03 ・ 277KB) |
令和元年度 ふれあい・いきいきサロン研修会の開催中止について
福祉バスの運行中止について
盲ろう者通訳・ガイドヘルパー養成講座受講生募集
募集チラシ (2020-02-13 ・ 635KB) |
「アビリンピックしまね2020」参加者募集
パンフレット (2020-02-07 ・ 2215KB) |
EGF主催 研修会「自閉症スペクトラムなどのある人とのコミュニケーション」
開催チラシ (2020-02-05 ・ 820KB) |
里親制度 講演会・パネルディスカッション「サトオヤ」
開催チラシ (2020-01-28 ・ 1415KB) |
第11回しまね自死遺族フォーラムin益田
開催チラシ (2020-01-28 ・ 1587KB) |
島根県災害ボランティアバンク 登録者受付中!
募集チラシ (2020-01-20 ・ 1611KB) |
開局40周年記念 島根いのちの電話公開講座
開催チラシ (2020-01-17 ・ 1377KB) |
防災安全講習会~災害ボランティアセミナー~
開催チラシ (2020-01-17 ・ 795KB) |
「認知症ケアパス」概要版
概要版チラシ (2019-12-20 ・ 671KB) |
2月は「相続登記はお済みですか月間」
案内チラシ (2019-12-16 ・ 777KB) |
環境講演会「島根県の気候変動の現状と豪雨災害から学ぶこと」
開催チラシ (2019-12-16 ・ 780KB) |
防災安全講演会~災害ボランティアセミナー
開催チラシ (2019-12-16 ・ 1875KB) |
山陰中央新報社会福祉事業団「愛のともしび募金」助成事業
募集要項 (2019-11-29 ・ 137KB) |
助成金申請書、審査参考事項 (2019-11-29 ・ 46KB) |
令和2年度の福祉バス予約受付方法について
予約受付方法内容 (2019-11-20 ・ 429KB) |
第29回くにびき学園西部校学園祭の開催
令和元年台風19号に伴う災害ボランティア・NPO活動サポート募金助成応募
募集要項 (2019-09-29 ・ 485KB) |
中央共同募金会「令和元年台風第19号災害義援金」募集
募集要綱 (2019-09-29 ・ 115KB) |
令和元年度島根県障がい者アート作品展開催及び出品募集
開催要項・応募用紙 (2019-09-27 ・ 3515KB) |
益田市社協 介護者ふれあい交流会 参加者募集

令和元年度 保育士就職支援セミナー 受講者募集
開催要項 (2019-09-05 ・ 1706KB) |
令和元年度 難病ボランティア養成講座参加者募集
開催内容・申込書 (2019-08-28 ・ 369KB) |
令和元年度 福祉公開講座受講生募集
開催内容・申込書 (2019-08-21 ・ 960KB) |
令和元年度 保育士就職支援セミナー 参加者募集
開催要項 (2019-08-14 ・ 1706KB) |
福祉・保育の仕事 就職・転職フェアしまね
開催案内 (2019-08-14 ・ 545KB) |
2019年度「元気シニア応援団体に対する助成活動」申込み募集
募集案内 (2019-07-26 ・ 43KB) |
島根あいてぃ達者募集
募集内容・応募用紙 (2019-07-16 ・ 629KB) |
令和2年度ヤマト福祉財団 障がい者福祉助成金募集
助成金募集チラシ (2019-07-11 ・ 1332KB) |
令和元年度 あいサポート運動メッセンジャー養成研修 受講者募集
メッセンジャー養成研修開催要項 (2019-07-09 ・ 87KB) |
令和元年度 福祉・保育の仕事 就職・転職フェアしまね
開催要項 (2019-07-09 ・ 83KB) |
2019年度「介護の入門的研修」受講生募集


「心の輪を広げる体験作文」「障害者週間のポスター」募集

学院祭の収益金をご寄付頂きました
誠にありがとうございます。
頂いた寄付金は「益田市ともしび基金」に繰り入れ、市内の交通遺児や要保護世帯の子どもたちのために使わせて頂きます
車いすをご寄贈いただきました
車いすをご寄贈いただきました
福祉・保育の就職フェアしまねにお越しください!
「益田市ともしび基金」へご寄付いただきました
株式会社タイピック様よりご寄付頂きました。
車いすをご寄贈いただきました

集められたプルタブ・アルミ缶約800kgで車いす1台となり、今回の寄贈で9台目になるそうです。
奥様が美都町出身ということもあり、美都の施設で使っていただきたいとのご意向で、いただいた車いすは、特別養護老人ホーム美寿苑で大切に使わせていただきます。
第28回くにびき学園西部校学園祭開催されます
10月1日より、赤い羽根共同募金が始まりました。
明誠高等学校(インターアクトクラブ)様より義援金をご寄附いただきました

平成30年度(第25回)ボランティア活動助成募集のご案内
- 高齢者、障がい児者、子どもへの支援活動及びその他、社会的意義の高いボランティア活動
- ※平成27年度以降(第22回~24回)の受贈団体は、応募資格がありません。
- 地震・豪雨・台風による大規模自然災害の被災者支援活動
- ※過去の助成を受けた時期での応募制限はありません。
- ※大規模自然災害とは、「東日本大震災」「平成28年熊本地震」「平成29年7月九州北部豪雨」「大阪府北部地震」「平成30年7月豪雨」等
応募資格
ボランティア活動を行っているメンバーが5名以上で、かつ営利を目的としない団体
(任意団体、NPO法人、財団法人、社団法人、大学のボランティアサークル等)。
- ※活動実績は問いませんが、設立して間もない団体による応募は、今回、申請の活動予定が決まっている団体に限ります。※同時募集の「第1回子ども支援活動助成」との同時応募はできません。
東京都中央区京橋1-2-1 大和八重洲ビル
公益財団法人 大和証券福祉財団 事務局
平成31年度ヤマト福祉財団障がい者福祉助成金募集開始のお知らせ
詳しくはPDFファイルをご覧ください
市民後見啓発講演会のご案内 (2018-07-06 ・ 1064KB) |
介護の入門的研修を開催します !!
3 日間のカリキュラム (A 日程 :1 日、B 日程 :2 日) で、県内 9 か所で実施いたします。
多くのご参加をお待ちしております。受講は無料です。
詳しくは、別添ファイルをご覧ください。
「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」の募集について
障がい者理解促進事業実施要項 (2018-06-14 ・ 104KB) |
ヤマト福祉財団では小倉昌男賞の候補者を募集しています
TEL.03-3248-0691 FAX.03-3542-5165
ヤマト福祉財団小倉昌男賞募集案内 (2018-05-31 ・ 2181KB) |
「益田市ともしび基金」へご寄付いただきました
児童たちは「困っている人のために役立ててください」と声を合わせ、益田市社協の河野事務局長に手渡しました。
河野事務局長は4月から小学生になる児童たちに「ありがとう。小学校に入学したら交通事故に気をつけて元気で学校に行ってください。」とお礼の言葉をかけました。
誠にありがとうございました。
頂いた募金は市内の交通遺児や要保護世帯の子どもたちに贈られます。
ひまわり福祉会より訪問入浴車両をいただきました
ひまわり福祉会は昭和56年に法人設立され、その翌年から訪問入浴事業を実施してこられましたが、昨年末の事業廃止に伴い、益田市社会福祉協議会が車両を譲り受けることとなりました。車両とともにひまわり福祉会の思いを受け継ぎ、事業を運営したいと思います。
常陸理事長他ひまわり福祉会の役職員の皆様、ありがとうございました。
匹見中学校さまからご寄付いただきました
生徒会が中心に募金活動し、毎年寄附してくださいます。
いただきました募金は、来年度福祉活動などのために活用されます。
誠にありがとうございました。
『石見神楽共演大会実行委員会』様から歳末たすけあい募金をいただきました
誠にありがとうございました。
いただいたご寄付は、歳末見舞金として在宅寝たきりの高齢者や障がい者の方などへ贈らせていただきます。
『年忘れ益田市民余芸大会』の収益金を歳末たすけあい募金にご寄付いただきました
12月20日(水)に益田市役所において、山陰中央新報社様から『第39回年忘れ益田市民余芸大会』(益田市、益田市社会福祉協議会、山陰中央新報社主催)の収益金の一部を、歳末たすけあい募金としてご寄付いただきました。
この大会は、歳末チャリティーとして毎年年末に開催されており、会場のグラントワでは、17団体がダンスや寸劇、歌などを披露し、来場者約1,000人が楽しみました。
いただいた寄付金は、市内の寝たきり高齢者・障がい児・者の方へ、歳末見舞金として贈らせていただきました。
大会運営にあたられた皆様、出演者の皆様、チケットの購入にご協力いただきました皆様に心よりお礼申し上げます。
中西中学校様よりご寄付をいただきました
「益田市ともしび基金」のお礼とご報告
一人でも多くの方に本募金運動の趣旨をご理解いただき、引き続きご協力お願い申し上げます。
『益田市ボウリング連盟』様から歳末たすけあい募金をいただきました

いただいた寄付金は、歳末見舞金として市内の在宅寝たきりの高齢者や障がい者の方などへ贈らせていただきます。
益田中学校様からご寄附いただきました

今回は、生徒を代表して厚生委員長の三浦愛惟さんと副委員長の和﨑文哉さんから、「世界の子どもにワクチンを届ける一助になれば」とのメッセージと一緒にお預かりしました。
このペットボトルキャップは回収業者を経て、ポリオワクチンの費用にあてられ、開発途上国の子供たちの命が救われることとなりますので、今後も多くのご協力を期待しております。
また、併せて全校生徒から集められた「赤い羽根共同募金」をいただきました。
いただきました募金は、いったん島根県共同募金会へ送金され、来年、益田市のボランティアや福祉活動のために活用されます。
益田市立益田中学校の皆さま、ありがとうございました。
真砂小学校様よりご寄付をいただきました

今年も児童の皆さんが、お小遣いの中からたくさんの募金をして頂き、全校を代表して1・2年生3名の方より暖かい善意の募金が末成会長へ引き渡されました。
益田市立真砂小学校の皆さま、ありがとうございました。
『安来節保存会益田支部』様から歳末たすけあい募金をいただきました
『国際ソロプチミスト益田』様から歳末たすけあい募金をいただきました

いただいた寄付金は、歳末見舞金として市内の在宅寝たきりの高齢者や障がい者の方などへ贈らせていただきます。
『演歌街おこしの会』様から歳末たすけあい募金をいただきました
いただいたご寄付は、歳末見舞金として寝たきりの高齢者や障がい者の方などへ贈られます。
豊川小学校様よりご寄付をいただきました
「公益社団法人益田法人会」様から歳末たすけあい募金をいただきました
赤い羽根共同募金運動が始まりました!
たくさんのエコキャップが集まりました!
昨年10月から収集を開始したエコキャップを、回収業者(広島県みどり商会)へ送りました。皆様から頂いたエコキャップの総量は73,530個(171㎏)で、世界の子ども達85.5人分のワクチンとなって届けられます。ご協力ありがとうございました。
引き続き今年度もご協力よろしくお願いいたします。
エコキャップ受領書 (2017-04-10 ・ 26KB) |
赤い羽根共同募金 平成30年度 助成事業募集のお知らせ
益田市共同募金委員会では、誰もが住みなれた地域で支えあい安心して暮らせる福祉のまちづくりを推進するために、地域を良くしていこうと活動するボランティアや福祉団体に助成を行います。
【助成対象団体】益田市内に拠点があり地域福祉を推進する団体等です。
共同募金助成事業の募集について (2017-03-21 ・ 186KB) |
益田市共同募金委員会 助成要綱 (2017-03-21 ・ 186KB) |
赤い羽根共同募金助成申請書 (2017-03-21 ・ 123KB) |
申請団体概要書 (2017-03-21 ・ 30KB) |
益田市共同募金委員会公募委員を募集します
益田市共同募金委員会公募委員募集要項 (2017-03-10 ・ 98KB) |
益田市共同募金委員会(公募委員)申込書 (2017-03-10 ・ 59KB) |
「益田市ともしび基金」へご寄付いただきました
3月6日(月)、原浜保育所の年長児童28人のみなさんが益田市社協を訪れ、募金箱に集まった12,393円を「益田市ともしび基金」へ寄付されました。
児童たちは「困っている人のために役立ててください」と声を合わせ、益田市社協の齋藤会長に手渡しました。
齋藤会長は4月から小学生になる子供たちに「ありがとう。小学校に入学したら交通事故に気をつけて元気で学校に行ってください。」とお礼の言葉をかけました。
誠にありがとうございました。
頂いた募金は市内の交通遺児や要保護世帯の子どもたちのために贈られます。
「益田市ともしび基金」のお礼とご報告
平成28年も一般からの寄付金、「益田市ともしび基金」募金箱等で集まった募金(市内10箇所・219,145円)と繰越金などを加えた390,000円を、市内の交通遺児や要保護世帯の子どもたち27名にお年玉として配布しました。皆様のご協力に心から感謝し御礼申し上げます。どうもありがとうございました。
一人でも多くの方に本募金運動の趣旨をご理解いただき、引き続きご協力お願い申し上げます。