本文へ移動
各種資料・申請書は、PDFファイルでご覧いただけます。
ご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
 
社会福祉法人
 益田市社会福祉協議会(本所)

〒698-0036
島根県益田市須子町3-1
益田市総合福祉センター内
TEL.0856-22-7256
 FAX.0856-23-4177

masudashi_shakyo@masuda-shakyou.or.jp
 
あんしん生活支援センター
フリーダイヤル.0120-062-301

美都支所
〒698-0203
島根県益田市美都町都茂1803-1
TEL.0856-52-2392
 FAX.0856-52-2716

mito_s@masuda-shakyou.or.jp

匹見支所
〒698-1211
島根県益田市匹見町匹見イ1208
TEL.0856-56-0374
 FAX.0856-56-0387

hikimi_s@masuda-shakyou.or.jp
 ───────────────

 
1
1
5
6
6
8

社協ふれあい通信

社協の事業や福祉活動についての記事をお届けします。
 写真をクリックすると拡大します。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

不定期連載~福祉バスがいく~お買い物バスツアーに行ってきました

2017-05-22

 519日(金)、二川地区振興センターの主催でお買い物バスツアーに行ってきました。

 地区振興センターの職員さんのお手伝いで普段出かけることが困難な地区の高齢者の皆さまが市内のスーパーでお買い物を楽しみました。

 そして、あまり見ることのできない市内の景色を見るため、大浜漁港とファクトリーパーク、開パイをご案内しました。

 「重い物が沢山買えて、みんなで出かけることができて本当に楽しかった!」と喜ばれました。

 ご利用ありがとうございました。

美都地域子育てサロン(都茂会場)

2017-05-22

 5月18日(木)、ふれあいホールみとで、美都地域子育てサロンを開催しました。

 今回は、『てんとう虫のフレームをつくろう!』として、ビーズやフェルトを使ってオリジナルフレームを作りました。個性豊かな、かわいい作品が出来上がりました。参加者、スタッフ共にとても楽しい時間を過ごしました。

不定期連載~福祉バスがいく~サロンさくらの皆さまにご利用いただきました

2017-05-17

 517日(水)、サロンさくらの皆さまを乗せて比礼振山、万葉公園を巡ってきました。

 比礼振山では手作りの紙芝居「ちび姫」を世話人さんが披露しました。穀物の女神「大宜都比売(オオゲツヒメ)」の姫君(ちび姫)が五穀の種を持ち、赤い雁の背に乗って現在の赤雁の丘の上に降りたという言い伝えがあります。北仙道地区にはこの話から付いたと思われる地名があります。

 ご利用ありがとうございました。

不定期連載~福祉バスがいく~るんるん健やか会の皆さまにご利用いただきました

2017-05-17

 516日(火)、るんるん健やか会(サロン)の皆さまに多目的福祉バスをご利用いただきました。

 サロンの皆さんでグランドゴルフを楽しまれた後、美都自然の森で森林浴を楽しまれました。美都自然の森は新緑がとても綺麗です。

 サロン等の活動で行かれてみてはいかがでしょうか。

 ご利用ありがとうございました。

不定期連載~福祉バスがいく~山本おたのしみ会の皆さまにご利用いただきました

2017-05-12

 512日(金)、山本おたのしみ会(サロン)の皆さまに初めて多目的福祉バスをご利用いただきました。

 近くで見たことのない景色をというご要望に大塚海岸、益田港、万葉公園をご案内しました。

 大塚海岸は波打ち際の近くまでバスが行けるので「こんなに近くで海を見ることができた!」と歓声が上がりました。

 万葉公園は手入れが行き届いた花が咲いていて皆さんは散策して楽しまれました。

 ご利用ありがとうございました。